皆様、こんにちは!





今年は、【THE 梅雨】って思うくらい、全国的に雨が多いですね。
お蔭様で、弊社の【Cocon アンブレラポーチ】は絶好調です
商品が気になる方はこちらをクリック!
(一部完売しているアイテムがございますので、各営業担当へお問合せください)
↓ ↓ ↓
https://www.maruenissan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2014/06/1ca2e83017737be90995b9aeb948f9b7.pdf
今回でやっと愛知編が終了します。
あっ、その前に前回のW君のブログで
「お主は何者じゃ!!」とか何とか言っていました銅像の「竹千代君像」
↓↓↓

これは、若き日の「家康公」でございます。(W君以外は知ってるか・・・)
元々、静岡で生まれ育った家康公。当然ゆかりの地でございますので、浜松以外でも
所々に銅像がございまする。
きっとアイツ「たけちよくん」と思ってるんだろうな~
ということで、改めて愛知後編へ!
当初、この愛知ツアーで名古屋城の後、最終目的地はワイフが希望していた
【トヨタ産業技術記念館】でした。
が、しかし、どうしても気が進まない・・・ そこで交渉した結果
国宝の犬山城に~~~!
(ホンマわがままで すんません)
犬山駅から15分?ほど歩いていくと、早速いい感じの町並みが

迷いながら進んでいったため、メイン通りではないようですが


おそらく、すでに城下町ではあると思うのですが、すでに興奮状態
しばらく歩いていくと、メイン通りらしき道へ


本町通りから、お城へ向かう途中にも、歴史を感じさせる建物が次々と

【犬山藩校(敬道館跡)】

【犬山城三之丸 武術稽古場跡】


そして、犬山城へ!!!

天守閣へ向かう途中にも





じゃじゃ~~ん

ここ犬山城は、豊臣秀吉が生まれた1537年、織田信長の叔父である織田信康によって
創建された、現存する日本最古の木造天守閣です。
あっ、写真に載ってる皆様、随分と厚着されていますよね~
(1月に行ったので当然か)
ネタがありすぎて、タイムリーに掲載できない・・・
順番に掲載しておりますため、悪しからず
お~ いきなり急な階段
ちなみに階段を急にしている理由は、攻めあがってきた敵を落としやすくしてるんですよー
自分たちも大変だろうに・・・


写真下中央部は、オバケじゃないですよ。
階段を上がってきた 女性の方かと思われます。 たぶん

どれどれ

たしかに、こんなとこから落とされたら、いったいの~~
【上段の間】

ここは殿様が使用した部屋で、この城の最上の室となっています。
奥の扉の先は武者隠しの間があり、万一に備えて殿様を守る武士が待機している部屋
となっております。
そして天守閣から眺める風景




※木曽川に面した丘ですが、そこには鵜沼城跡があり、戦国期に秀吉も攻めた
ことがあるそうな。

登りもたしかにキツイのですが、降りる方が怖い・・・

この石も約500年前のものなのだろうか??
お城を出て、左側にある(半年前なので記憶があいまい・・・)
【大杉様】

樹齢約650年。犬山城築城頃からの老木で、天守閣と同じ位の高さがあり、落雷には城の
身代わりに、台風の時は風よけにもなったりし、城を守る御神木として崇められてきました。
1965年頃に枯れてしまったそうです
長い間、ご苦労様でした。
以上、犬山城でした~
やっぱり、名古屋城や大阪城よりも小さいけど、現存するお城を見るほうが数倍面白い!
おまけ~
私事で大変恐縮ではございますが、先月の24日に結婚20周年を迎えました~~~
何度も愛想を尽かされながらも、辛うじてここまできました・・・
この先もどうなるかは?? でございますが
ということで、普段は絶対に行かない(というより初めて)、レストランにチャレンジ!
まずは、そのレストランの近くにある「増上寺」へ

こちらは以前、歴知隊に掲載していますので、割愛させていただきますm(__)m
増上寺に隣接している芝公園より目的地へ。
公園を挟んで、右に東京タワー、左にレストランのあるビル。
一枚で撮りきれなかったので合成で繋ぎ合わせました。


ビルに入って、最上階へと向かいます。(33階だったかな??)

下から撮った写真と、上から撮った写真。こわ~~~
レストランに入り、まずはシャンパーニュでお祝い。
(ってwebのhow to~~に書いてあったので、いわれるがままに)

お料理は

メインディッシュ!!!

おいしゅうございました
夜になると

実は東京タワーが見えず、入店してすぐ確認しました。
何でも東京タワーは同じフロアにある、バーラウンジからしか見えないとのこと。
残念がっている 私たちを見ていたこともあり、なんと支配人らしき方が、
「今なら、見える席が開いているらしいので、写真を撮りますか?」と
そして撮影した写真がこれだ。 1・2・3

ビューティフォー!!!
感謝感謝でございます。
とりあえず、芝公園から自撮。

以上、vol.42でした~