奈良の旅

こんにちは。

関西営業担当の乗田です。

 

先日、『平城遷都1300年祭』で盛り上がっている奈良県に、

雑貨屋nico*さんと一緒に行ってきました。

今年の4月から始まった『平城宮跡メイン会場』でのイベントは、

残すところ、あと数日で終了するとのこと・・・。

行った日は天気も良かったので、

平城京の跡地には、ものすごい人・ヒト・ひと。。。

そんな光景を電車の中から眺めながら、一路、近鉄奈良駅へ。

 

この日の目的は、東大寺で行われるイベント

『AUGUSTA CAMP~Extra~ in 東大寺』。 [E:note]

出演者は、杏子さん・スキマスイッチさん・さかいゆうさん。

開演が18:30からだったので、それまで、奈良見物でも・・・。

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 

 

改札を出ると、一番にお出迎えしてくれたのが、

マスコットの『せんとくん』。

 

2010110501_7 2010110502_5

街の至る所に、書かれていましたよ!

 

さて、到着したのがちょうどお昼時だったので、

まずは腹ごしらえ・・・。

 

グルメ雑誌でも取り上げられている

洋食屋『おしゃべりな亀』に入ることに・・・。A_2

オムライスが有名なお店なので、

『ツナときのこの和風オムライス』と

デミグラスソースたっぷりの『ハンバーグオムライス』を

頼んで、半分こして食べました。 美味しかったぁ~。[E:delicious]

 

2010110503_2  

このカメの絵がかわいいと思いませんか?

 

おなかもいっぱいになったので、

そろそろ奈良の街へと出かけてみましょう!

 

 

まずは、さっそく、cafeへ・・・。

足を踏み外しそうな急な階段を上がった3階にお店がありました。

ここは、マフィン専門店『3rd place café』。

部屋に入ると、甘ぁ~いいい香りが漂っていました。

種類も15種類くらいあって、いくつかお土産に買って帰りました。

 

2010110504_3  

 

次に、もちいど商店街を三条通側から入ってすぐのところに

10店舗ほどの雑貨屋さんが集まって、

『ならまち長屋』という、雑貨屋横丁みたいなところにありました。

レトロなものから

海外商品・キャラクター商品・手作り商品などなど、

いろんなお店が集まっていました。

 

2010110505

 

街の中に『宿』の看板を見つけました。

 

2010110506

 

安ぅぅぅ~!! [E:eye]

1泊¥2500-ですってぇ~。

海外からの観光客を受け入れているらしく、

英語・中国語・韓国語などなど、

いろんな言葉で案内されていました。

 

もうすぐ会場入りをしないといけないというのに、

まだ市内をぶらぶらぁ~。

 

夕暮れ時の興福寺。

夕焼けが五重塔に反射して、幻想的でした。

(お月様も出てて、なんかいい感じ。)

 

2010110507

 

現在、国宝の特別公開2010が開催されているそうです。

http://www.kohfukuji.com/

 

2010110508

 

奈良といえば、やっぱり『鹿』でしょう!

角が切り落とされたあとだったので、なんか痛そう。

 

 

さて、そろそろ東大寺へ向かわないと・・・。[E:coldsweats01]

 

 

東大寺に到着し、暗闇に潜む鹿の声を聞きながら進んでいくと、

ライトアップされた南大門と金剛力士像は、ホント圧巻でした!

像の高さは約8mほどあるらしく、ライトアップされているせいか、

上から見下ろされると、尻込みしてしまいそうなくらい、

少し怖さを感じました。

2010110509_3

    吽形(左側)                    阿形(右側)

 

 

そして中へ入っていくと、大仏殿にステージが組まれていて、

仏旗の隙間からチラッと大仏様が覗いていました。

 

2010110510

 

            なんだか“家政婦は見た。”みたい・・・。[E:happy01]

 

 

今回のイベントは、

『光明皇后1250年御遠忌法要』の為に行われるとのことで、

大仏殿前庭でコンサートが行われました。

夜になると、かなり冷え込んできたのですが、

約3時間のコンサートは、ノリノリに盛り上がり、

寒さも吹っ飛んでました。

ホント、楽しかったぁ~。[E:happy01]

 

 

今回の旅を誘ってくれた雑貨屋nico*さんには、

楽しい一日を過ごすことができたこと、感謝します。

 

おうちcafeの雑貨屋さんnico*

http://nico-shop.ocnk.net/page/57

桜・ウサギ プチ内覧会

皆さんこんにちは!

東京営業所のKです。

昨日から、急に寒くなっていますが、

皆さん御身体大丈夫でしょうか?

さて、今日はプチ内覧会のご案内です。

SHOPさんではクリスマス商戦が始まったところですが、

バイヤーさんのバイイングは、年末・年始の商材探し!!

丸栄日産では、年始から始まる「桜の売り場」の商材と、

来年の干支「ウサギ雑貨」の商品ご提案を致しております!

東京営業所では、桜・ウサギ雑貨を集めた「プチ内覧会」を

11/1(月)~11/20(土)まで開催致します。

完全ご予約制となっておりますので、

東京近郊のお客様はもちろん!

東京へお越し頂けるお客様は

是非、お立ち寄り下さい★

プチ内覧会の様子を少しだけご案内♪

1

2

ピンクが可愛い!桜商材のコーナー。

フレグランスやバスギフト。

和食器にグラスなどご提案しております。

Photo

2_2

ウサギ雑貨。

マグカップや紅茶、和陶器などもご紹介しております!

桜・ウサギ商材以外にも、新商品もございますので、

是非、ご期待下さい!

心よりお待ちしております。

話しはかわり、9月に山口の実家へ帰りました。

私の実家は 「りんご園」なんです [E:happy01]

父と母が、老後の楽しみにと植えたりんごの木が、

どんどん増えていき今では350本ほどに・・・。

りんごの種類も9種類ほどございます♪

りんごと言えば、長野や青森を想像される方も多いと思いますが、

本州の西の端っこ山口でも美味しい「りんご」出来るんですよ!

実家でのんびりしつつ、

りんご狩りのお客様の接客のお手伝いを少しだけしてきました!

1_2

2_3

やっぱり田舎出身の私は、

自然に囲まれた、緑いっぱいの実家は癒されました~。

山口にお越しの際は、是非、こちらもお立ち寄り下さいネ♪

 

秋祭り!!

こんにちは!関西営業担当の増田です。

○○の秋といえばみなさん何を思い浮かべますか??

 

・・・やはり食欲の秋[E:cake]

 

・・・それともスポーツの秋[E:run]

 

・・・いやいや読書の秋?

 

 

 

違います!僕にとっては祭りの秋です!!

僕が生まれ育った兵庫県南西部の播磨地方(播州地方)では!!

秋になると五穀奉納を祈って秋祭りが行われます[E:notes]!!

 

僕の地元でも高砂市にある生石神社(おうしこじんじゃ)で

10/16・17にありました!

 

10102201_3

写真は準備段階の布団屋根屋台です。

(他には御輿屋根屋台の地域もあります。)

まだ梵天(上についている海老の飾り)や

金綱(上部分の綱)だけで未完成です。

ここから幕を張り、装飾の修理を行っていきます。

 

 

今年も祭りまでの約一ヶ月、

小学生の太鼓の指導や屋台の準備にと大忙しでしたが

先週末に無事に本番を迎えることが出来ました[E:scissors]

10102202

本番を控え飾り付けも終わり完成した屋台です。

 

うちの祭り装束は廻しを締めて法被を着て足袋を履くんですが、

この格好をすると気合いの入り方も全然違うんですよ!

 

 

10102203

そしていよいよ屋台の倉出しなんですが、

実は屋台の上に乗っているこの二人、

うちの父親と弟なんです[E:happy01]

自分でも祭りバカやと思うんですが

この二人もかなりの祭りバカなほうです・・・

 

 

 

10102204

そして神社に到着し、

多くの観客の方が拍手で迎えてくれました。

ただ写真でも分かる通り青空が拡がっていたので

すごく暑かったです・・

ただ青空の下で飲むビールは最高ですよ!![E:beer]

10102205

休憩中には小学生たちの太鼓が鳴り響いていました[E:note]

もちろんこの写真を撮っているときも

手元のビールは忘れていませんよ♪

 

10102206_2

辺りも暗くなってきた夕方には屋台もライトアップ[E:flair]

 

そしていよいよクライマックスです!

10102207

「絶対に落とすなや!」

とか

「上げてしまわんかい!」

とかゆー気合いの入った応援で最高に盛り上がりましたよ[E:happy02]

 

 

また横で観ていた太鼓を教えた小学生が帰り際に、

「先生!また来年も参加するわ!」って

笑顔で言ってくれたので

地域行事に参加することはやっぱり大切やな~

と思った二日間でした[E:happy01]

 

さて、続きましてはもう一人の

播州人から別の秋祭りのリポートです!

 

- - - - - - - - - - - - -

 

はい、わたくし乗田が、別の秋祭りを報告しまーす [E:happy01]

 

まず、私の住んでいる神出町にも神輿がありまして

先日、10/9・10の2日間で行われました。

隣町の岩岡神社まで、約2kmの道のりをゆっくりと進んで行き

トップバッターで神社入りをします。

10台の神輿の練り合わせや、

天狗(ハナ)や獅子舞も披露されます。

10102208_2

10102209_2

10102210_2

(祭りも終わりに近づき、疲れもピーク。頑張れ!!<[E:good]>)

 

(小学生の頃、追いかけられた記憶が・・・<[E:crying]>)

 

 

詳しくは、『岩岡神社とまつり』をご覧下さい。

http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/nishi

    /midokoro/museum/iwaoka/iwaoka18.html

 

 

実は、この2日間は私にとって、毎年忙しい2日間なのです。 [E:coldsweats02]

通っていた高校の先輩たちの町でもお祭りがあって、

前までは重なっていなかったのに

最近は同じ日に開催されるので、いつもバタバタなのです。

 

そのお祭りは、

三木市の大宮八幡宮のお祭りです。

 

大宮八幡宮のサイト

http://www2.117.ne.jp/~oomiya/

 

 

ここの醍醐味は、なんといっても、

85段の急な階段を神輿を担ぎ、

落とさないよう上まで登りきるのが見どころです。 [E:happy01]

そして、上で、8台が順々に練り合わせて行きます。

 

念のため、神輿には命綱がつけられていて、

上では大人子供が綱引きをしているかのように引っ張っています。

これで、担ぎ手の安全が保たれているわけです。

10102211_3

(新町の屋台は、法被(はっぴ)が黄色なので夜は、

 目立ちます!)

10102212_2

(右へ左へ・・・と揺れながら上がって行きます。)

10102213_2

(上から撮ってみました。次の神輿がスタンバイし始めます。

みんな上を見上げて心配そう・・・。)

 

しかし、大村の神輿は他の7台と違い、

命綱を付けずに上り下りするのです!

なぜかと言うと、今まで、

階段の途中で一度も神輿を地面に付けたことがなく、

ゆっくりと『祇園ばやし』を唄いながら上がって行く姿は、

いつ見ても圧巻!!

ぜーったいに落とすものか!と気迫が感じられます。

10102214_4  

三木市の大宮八幡宮秋祭りは、ぜーったいに見るべし。

 

機会がありましたら、ぜひお越し下さい。

(って、もう来年ですけどね [E:bleah] )

 

それでは、播州の秋祭りのリポートを終わります。

 

- - - - - - - - - - - - - 

こんな感じでそれぞれの地域で盛り上がる

秋祭りはサイコーでしょ [E:smile]

 

以上、長々と失礼致しました。

本社までの旅路

こんにちは。東京営業所の澤田です。

只今、私は本社に来ておりま~す!

今回は東京から本社への道のりをご紹介させていただきます!!

 

まずは、羽田空港から

0001_3  

本社の方たちへのお土産(バームクーヘン)も購入し、

いざ出発~~

スタートからあいにくの雨でいまいち気分もブルーですが

飛んでしまえば・・・

 

0002_3  

ん~ いくら天候が悪くても、飛んでしまえば、いつでも晴天^^

(あたりまえか)

地図を見ながら、今どのあたりか確認しながら、一人で

楽しんでます・・・

ANAの空路は富士山の上空を通過するので、日によっては

異なりますが

上から見る富士山もまた格別なものがありますね~

何枚か富士山の写真ありますので、興味のある方は

ご連絡下さい。

今なら、特別1枚¥100で提供させていただきます。(ウソ)

ちなみに左下の写真は、紀伊半島だと思うのですが、

あってますかね??

 

0003_2

神戸空港に到着!

こちらは羽田と違って晴天です^^

 

0004_3  

神戸空港からは、ポートライナーに乗って、三宮を目指します。

ポートライナーは、東京の「ゆりかもめ」と同様に無人運転です。

こちらは海の景色が良く見えますよ~~

右下の赤い塔はポートタワーでございます。

 

0005_2

三宮でJRに乗り換え、明石へ

前回、明石海峡に夢中で取り忘れた、天文台です。

今回はこちらサイドに集中し、何とか撮影することが出来ました^^

 

 

0006_2  

左上→明石駅のロータリー

右上→山陽電車(JR明石から乗り換え)

左下→やっと本社最寄り駅の「西新町」に到着

この駅は時代先取り??の無人駅です^^

右下→駅を降りて、この道をまっすぐ行くと本社にたどり着きます。

 

 

0007_3

本社到着~~~

物流倉庫と事務所です!

東京営業所不在時のフォローや夏場の暑い中での作業など、

本社の方たちに支えられて、今日の僕たちがあります。

僕は恥ずかしがり屋さんなので、面と向かって言えません・・・。

この場をお借りして、感謝の気持ちをお伝えします^^

三崎半島♪

こんにちは!

東京営業所の寺尾です。

 

今週は 神奈川県三崎半島を

ぶらり旅してきました。

Photo

どうやら三浦半島は

女らしさ!を取り戻すパワースポット

らしいのです。

 

日本武尊とその妃の弟橘媛命ゆかりの地で

自らわが身を犠牲に海を鎮めたと伝わっており

オトタチバナヒメにあやかれるといいですが・・・

 

 

 

さて 初めに 油壺マリンパークへ行きました。

名前の通り 水族館です。

水族館なんて 何年ぶりでしょか・・・

Photo_2

Photo_3

いろいろなお魚たちがたくさんいました。

いるかのショータイムもあり行ってみると 

なぜか懐かしい感じが・・・

 

アシカの芸です。

V

ストーリーになっていて なかなか面白かったですが

お子様には ちょっと難しい内容ではあったような・・・?!

Photo_4

Photo_5

イルカのジャンプ 圧倒されました!

イルカって、なんて賢いのでしょう!!

デジカメで撮るのに苦労しました [E:coldsweats01]

 

園内では ミニ動物園もあり

犬・カメ・ヤギ・馬・ペリカン・カパピラなど

ふれあい広場になっていました。

Photo_6

Photo_7

Photo_8

カパピラさんの毛がとてもかたくてビックリですが

大人しくてかわいかったです♪

 

次に 長い橋をわたり 城ヶ島へ行きました。

Photo_9

城ヶ島で まぐろをたべました。

中トロさしみ・まぐろのかま・いくら丼

すごく美味しかったです。

ごめんなさい、お腹が空きすぎて 

デジカメの撮影忘れて食べてしまいました。

Photo_10

とても素敵なところでした。

ちなみに 油壺って名前がすごいですよね[E:happy01]

 

以上、ぶらり旅でした。

まるも です!

どうも、大変ごぶさたしております。

東京営業所の丸茂です。

ただいま育児休暇をいただいております。

 

本日は、そんなこんな日々をご紹介!

 

丸茂家の長男、そうたくん

P9300160

ただいま4ヶ月

首が座ったけど、未だ寝返りできない・・・

頭がとってもおっきいのです

 

身長65センチ、体重7.2キロ

若干おおきめです

 

 

 

最近のお気に入りは

『スイマーバ』

P7300201

生後一ヶ月から使用可の首につける浮き輪

 

お風呂で遊びます。

この写真だとつらそうに見えますが

足でお風呂の壁をキックして進んでいくんですよ!

 

羊水にいたころの記憶を忘れないうちから

浮いている感覚や水に慣れ親しむことで

スポーツ知育に役立つようです。

 

 

 

P9150121_2

おっぱいたくさん飲んでご満足の図。

 

 

 

今週土曜日は

近所の保育園の運動会があるようなので

そうたを連れて偵察にいってきます!

 

それでは、最後まで読んでいただいて

ありがとうございました。

丸茂の育児ブログでした!!

東京出張。

こんにちは。

関西営業担当の乗田です。

 

少しずつ秋の風を感じる今日このごろ。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

それでも、まだまだ日中は暑いにが続いていますので、

お体には気をつけて下さいね。

 

さて、先日、東京ビックサイトにて“Gift Show”が

開催されました。

 

皆さま、行かれましたか?

 

私は、初日から3日間、山篭り(営業研修でした)してましたので、

最終日しか行けなかったのですが、

朝10時から4時までの短い時間で回ってきましたよ!!

蛍の光♪が流れる中、しぶとく回ってました!![E:happy01][E:good]

 

  各メーカーさまには、短い時間の中で、 

い~っぱい新商品を紹介していただいてありがとうございました。Ojigi

  今後は、皆さまのもとへ、その新商品情報を、

持ってあがりますので、楽しみにお待ち下さいませ。

 

翌日、友達2人と久々の東京見物(?)に行ってきました。

まずは、明治神宮へ。

もちろん、目的は、“清正の井戸”。

並ぶのを覚悟で行ったのですが、

そんなに待ち時間もなく、

ゆ~っくりと神聖な空間に慕ってきましたよ![E:happy01]

2010092501201009250220100925032010092504

やっぱり、歩くとおなかが減りますよね!

ランチは、表参道ヒルズ内にある『やさい家・めい』に行きました。

雰囲気も、店員さんの対応もよく、なんと言っても、

旬のお野菜をた~っぷり使った料理はバツグン!!

皆さまもぜひ、行ってみて下さいな。[E:happy01]

2010092505_3201009250620100925082010092507 

ランチのあとは、こんな不思議な空間があるお店を見つけました。

2010092509 2010092510

近くに寄って見てみたら、全部、紙で作られてたんですよ!

触ったら、叱られちゃいましたけどね。

でも、ちょっと歩き疲れた後の、ひとときの休息になりました。

 

ほんと、楽しい東京見物でした[E:happy01]

 

いやいや、勉強になった東京出張でした!!  

--ちょっと小話--

お彼岸といえば。。。

2010092511_2

 

もちろん、おはぎ(ぼたもち)ですよね!

昨日、私の母も、朝から『おはぎ』を作ってました。

30個くらい作ってたかなぁ~??

 

出来たてを、つまみぐいで1個。

お昼に、3個。

おやつに2個。

何個食べるねん!! [E:pout] って声が聞こえてきそうですが・・・。

 

でも、食べれてしまうのよねぇ~ [E:delicious]

 

 

ところで、皆さまは、

『ぼたもち』と『おはぎ』の違いを知ってますか?

『ぼたもち』は、こしあんで、

『おはぎ』は、つぶあんで作られるそうです。

そして、名前の由来は、

『ぼたもち』は、牡丹(春)の花が咲く頃に作られるからで、

『おはぎ』は、萩(秋)の花が咲く頃に作られるから、

そう名が付けられたそうです。

 

まっ、そんなことを言いつつも、

もっぱら、私は食べるほう専門ですがね・・・。[E:smile]

サマーランド

こんにちは

東京営業所  寺尾です。

 

東京でもだいぶ涼しくなり 

やっと秋を感じます。

この間まで 本当に暑くて・・・

最近やっと ブーツを出しました!!

これから 衣替えですね(>_<)

 

 

先週 

夏・最後!ということで

サマーランドに行ってきました。

Photo_7  

 

この日は晴れていて プールも満喫できました。

9月にもかかわらず・・・ 

プールにたくさんの人がいました。

Photo_8

Photo_9

 

室内プールには 

こんなアトラクション(海賊船?)

などあって混んでいましたが (-_-) 

とても 楽しかったです。

 

 

話は変わりますが

千葉県では 来週 【千葉国体】が

開催されます。

http://www.kokutai-2010chiba.jp/

 

うちのかわいい姪っ子も(笑)

25日の開会式にでるので

毎週 練習に励んでいます。

千葉県のある駅では 

チーバくんがダンスをして頑張っていました!!

Photo_10

千葉県のロフトさんでは

チーバくんグッズがたくさん売っていました!(^^)!

 

さて 丸栄日産では

オリジナル キッチンクロス

/ ローズ柄 / ドット柄 

大好評につき

再入荷いたしました。

Photo_11

Photo_12

大人気のため

お早めに ご発注ください!!

今回は・・・・!?

こんにちは!

先日、ついに冷房を買って快適に過ごしている

関西営業担当の増田です!

いよいよ夏も終わりに近づいて、

朝晩は過ごしやすくなりましたね[E:happy01]

それでも昼間はまだまだ暑いので皆様、

体調には十分お気をつけてください。

さて、先日の乗田のブログでも紹介していましたが、

僕も今回は六甲山について紹介します!

このあいだ、

仕事終わりに友達と久しぶりにドライブに行ってきました[E:rvcar]

学生の時は昼夜逆転の生活だったので

よく遊びにいってたんですが、

就職してからは遠ざかっていたんです[E:bleah]

くねくねの山道を走る事40分・・・

摩耶 掬星台に到着です♪

1

右奥がポートアイランド、左奥が六甲アイランドです♪

どうですか!?この夜景!!

さすが1000万ドルの夜景でしょ!?

でもここでなんとケータイの充電が切れてしまい

写真が一枚しかとれませんでした・・・[E:coldsweats02]

ほんとは大阪の夜景が左側に拡がっているんですが

また次の機会にご紹介します・・・

また、前回のブログは完全に趣味の話だけで

終わっていたので・・・

今回はちゃんと商品紹介をします!![E:good]

一昨日、東京で行われている

ワールドクリエイトさんの内見会に行ってきました[E:note]

2

写真は既に大人気商品のヴィヴシリコンスチーマーです♪

この大人気商品に使いやすい

スモールサイズ(Uno)が登場しました[E:flair]

一人暮らしの方にはぴったりのサイズとなっています。

価格は¥1800です。是非ご発注をお願いしま~す[E:happy02]

また、シリコンスチーマー専用レシピブックも続々と発刊してます!

詳しくは各営業担当までお問い合わせくださいませ。

3

個人的には『男のごちそう スチームレシピ』に

すごく惹かれています[E:smile]

また、他のシリコン商品も続々と入荷しますので

楽しみにしててくださいね~♪

4_2 5

最後に当社のキッチングッズも

入荷してきましたのでご紹介します!

コットンキッチンクロス3Pセットのローズ柄とドット柄です♪

6

このキッチンクロス可愛いだけじゃなく、

以前より生地を厚くしてより使いやすくなっていますので

是非ご検討お願いしまーす!

ローズ柄¥500

JN0030 PINK

JN0031 BLUE

JN0032 GREEN

ドット柄¥500

JN0050 PINK

JN0051 BLUE

JN0052 LIME

食欲の秋??

こんにちは、東京営業所の澤田です。

あつ~~~い [E:pout]

私みたいなデブにこの夏を乗り切ることができるのでしょうか?

今の気温を考えると秋にはほど遠いですが、

今回はシーズコアさんの内見会にお邪魔してきましたので、

食材を中心に最新情報をリポートさせていただきます。

まずは・・・

001

こちらは食材ではないのですが、

シーズコアさんの所在地は世田谷ということもあり

なんと、【世田谷ソーダ】を作ってしまいました~

特に真ん中のソーダは「カロリーオフ」なので、私にピッタリ。

美味しかったですよ~

 

 

002

そしてこちらは、そのままレンジでチンして食べれるリゾットです。

ワット数によって異なりますが、

約7~9分くらいで簡単に出来上がります。

お水以外にも、牛乳やトマトジュースを入れたりして、

いろいろな味が楽しめます!

もちろん、こちらも試食させていただきましたが、

とても美味しかったですよ~

(10月発売予定)

 

 

003

ごぼうと、アスパラのお茶です。

なんでも、アスパラは普段切り取られて、

捨てられてしまう下の部分を使用しているそうですが、

アスパラ同様ごぼうも、まったく癖はなく

非常に飲みやすかったです。

お通じにも良く、私ごとですが、

その後は・・・(ご想像にお任せします[E:happy01])

 

 

004

最後にご紹介するのは、風呂敷です。

1枚の風呂敷がたたみ方や結び方を変えるだけで、

いろいろな用途として使えるので、とても勉強になりました。

実際にシーズコアさんの社員の方たちも研修をしており、

出来上がるまでの工程をお披露目してくださいました。

ちなみに、左上の白いポロシャツの方は社長さんです[E:happy01]

社長様ならびに社員の皆様、

丁寧にご説明いただき、

有難うございました&ご馳走様でした!

 

 

【食欲つながりでオマケ】 ある日の出来事

私には中学生の娘が二人いるのですが、夏休みを利用して、

次女の友達が我が家にお泊りに来ました。

娘がステーキを食べたいというので、

仕方なく奮発しようと買い物に。

スーパーでお肉を買う前に次女に人数を聞いたところビックリ・・・

なんと、5人来るとのことで、

急遽国産牛からオージービーフへ変更 [E:crying]

0051

今まで生きてきて、

こんなにステーキを一度に作ったのは初めてかも??

そして完成~~~

0062

赤ワインソースで仕上げ、我ながら感心している半面、

ひとつ気に入らないことが・・・

長女からの凶報で「○○連れてくるから、○○の分も作って~」

長女の言う○○とは、そう彼氏です・・・

次女の友達がいる手前、小さい人間と思われるわけにもいかなく、

渋々作りました[E:crying]

そして長女の彼氏に「若いんだからたくさん食え。

ご飯のお代わり自由だから」と言って出した力作が

↓↓↓

0073

さすがにみんなドン引きでしたが、私自身は大満足[E:sign03]

「ハッハッハッ~ ざま~みろ~」

でも良く見ると、ソースのかかり方なんて、

フランス料理っぽくて、いい感じですよね?

その後の展開は、これまた皆様のご想像にお任せします[E:smile]

長々と失礼しましたm(__)m

幸せな話し

皆さんこんにちは!

東京営業所のKです。

今日は陶器のお話です。

昨日は、陶器の「コダマカンパニー」さんにお伺いし、

陶器の勉強をしてきました。

Photo

こんな風に沢山の器をテーブルいっぱい出して頂き、

陶器や窯元さんのお話、新商品の話などしてきました。

器はどうやって作られているのか???

など色々と勉強になりました。

私は同じシリーズは一人の方がマグやお皿など作っている

と思っていましたが、釜屋さんによって、

マグが得意、お皿が得意など特色が様々らしく、

分業制でひとつのシリーズを作られているのだと、

初めて知りました。

ひとつの商品になるまでにいろいろな方の手に渡り

やっと商品が出来上がっているのだな。。。

本当に器は奥深い・・・そう思います。

コダマさんの商品で今回、私がすごく心奪われた商品を

ご紹介します!

こちら↓

Photo_2

だるまの土鍋!

Photo_3

超かわいい!!

シリーズでこんなモノたちも有ります!

Photo_4

土鍋3はサイズ、とんすい、れんげ、箸置き、薬味皿
など有ります!

かわいいでしょ!!雑貨の心をついています★

「だるま」は縁起物なので、

受験生をお持ちの方は「必勝!鍋焼きうどん!」を作ったり、

お正月にみんなでお鍋をつついたり、とにかく、

使うだけで幸せな気持ちにさせてくれる「鍋シリーズ。」

この秋、土鍋はこちらをお勧めです★

コダマカンパニーさんはギフトショーにも出展されています。

是非、ブースにお立ち寄り頂き、生だるまをご覧くださいね★

別件・・・♪

昨日、神戸の知り合いの方から

「かわいい差し入れ」が届きました。

それが、こちら↓

Photo_5

コーベアーと神戸屋のコラボ商品

「チョコベアパン」です!

Photo_6

中を開けると、チョコクロワッサンが出てきました!!

Photo_7

おいしそうでしょ!!

コーベアーは神戸で生まれたキャラクターで、

「神戸ファッションウィーク」の公式キャラクターに

採用されたキャラクターです。

ストラップやぬいぐるみなどハットトリックさんにて

色々な商品が発売されていますが、

今回、地域限定でチョコパンが発売されました!

このチョコパン、残念ながら関西だけで発売です。トホホ。。。

(関西2府4県のサークルK/サンクス各店舗(約900店舗)で、

売っているとの事です。)

東京で買えないのが残念。。。

Mさん御馳走さまでした!とってもおいしかったです。

朝ごはんにさせて頂きました!!

関西のお住まいの方、関西に行かれた方は、

是非、ご賞味ください。

コーベアーの公式HPはこちら↓

http://kobear.jp/

以上、梶山でした!

暑い日がまだまだ続いていますので、

みなさんお身体にはお気をつけくださいネ。

夏の思い出(?)

こんにちは。関西営業担当の乗田です。

皆さん、お盆休みはいかが過ごされましたか?

お店の方は、“お盆休みなんて・・・[E:pout]”

って声が聞こえてきそうですが・・・。

弊社も、5日間お休みをいただき、

それぞれにリフレッシュできたことと思っております。

Glinepink02

さて、今回は何を書こうかなぁ~と考えた結果、

ある夏の一日をご紹介します。

 

先日、妹と姪っこ2人が来ていたので、

たまには神戸観光を・・・と思い、

まず、10時オープンの老祥記の豚まんを目指し、

一路“南京町”へ。

まだ10時だというのに、観光客でい~っぱい!!

炎天下の中、豚まんを頬ばってきました。 ([E:pig]・[E:coldsweats01])

肉汁がジュワァァァ~っと出てきて、美味しかったですよ! [E:happy01]

20100820012010082002

2010082003_22010082004_22010082005_2

さて、次に向かうは六甲山!

納涼を求めて、いざ北へ・・・。

姪っ子たちの“ケーブルとロープウェイに乗りたい!”

との一言で、まやビューライン夢散歩で上がることに・・・。

(私は、車を回送させる為、乗れませんでした [E:weep] )

2010082006

(まやケーブル下駅)

上は涼しいので、紫陽花の花がまだ綺麗に咲いていましたよ![E:cute]

2010082007_4 2010082008 2010082009_2

次に向かったのが、“六甲山カントリーハウス”

さすが、標高が850mほどあるので、

街との温度差が2~3℃はありそうなくらい涼しかったんですよ!

今の時期、『真夏の雪まつり』と題して、

人工スキー場内での雪の広場や宝さがしなどの

イベントが開催されていていつも大賑わい!!

他にも、いろんなイベントが盛りだくさんで、

自然豊かな場所で、のんびりした時間を過ごしてきました。

20100820102010082011_3 2010082012

先日、新しくオープンした

“六甲枝垂れ(自然体感展望台)”です。

神戸に来られた際は、山の上の観光もオススメですよ!!

*ちなみに、ちょこちょこ登場しているチビッ子が、我が姪っ子です!

Glinepink02_2

まったく話しは変わりますが・・・。

今まで弊社の岩美工場を紹介したことがなかったので、

先日、棚卸しで行ってきましたので、

この機会にご紹介させていただきます。

鳥取砂丘から西に、車で約10分ほど行った

緑に囲まれた自然豊かなところに工場は建っています。

表は田んぼが広がり、裏は山で・・・。

ホント、いい所でした。 (なんにもないけれど・・・。)

ただ、夏真っ盛りの暑い日に行ったので、

汗グッショリで帰ってきました [E:coldsweats02]

今度は、涼しい時に行きたいものです・・・。

20100820132010082014

(ここで、糸ゴムなどの製造をしています。)

お近くに寄られた際はぜひ・・・。

と言いたいところですが、

工場を見てもねぇ~ [E:happy02]

今なら“二十世紀梨”。 

冬は“カニ[E:cancer]”がオススメです。 [E:happy01]

 

それでは、残暑が厳しい日が続いていますが、

お体には十分に気をつけて下さいませ・・・。