ロンドンオリンピック

今年の夏は

テレビでオリンピック観戦に燃えました

1

日本は史上最多の38個のメダルを獲得!

すばらしい!!

 

 

うちの ぼっちゃん選手 は特に水泳の競技にむちゅうで

選手たちがつけているゴーグルがお気に召したようでずーっとつけてる

2

3

 

 

ゴーグルが無いときはママのメガネで代用

おかげさまでママのメガネは少々ゆがんでぼっちゃんの指紋まみれ

4

>5

6

ボールプールでは背泳ぎ

7

水遊びも大好きになりました

8

 

 

お風呂では飛び込みの真似ごとをして

 

 

お風呂では毎日『ダッボーン』と言ってジャンプしては

バシャバシャやってます

 

顔に水がつくのがイヤイヤだったのに

これも成長だねー

 

 

 

そしてこれもすばらしい成長

ぼっちゃんが書いたアンパンマンの顔

9

とってもお上手!!

 

 

 

お手伝いも大好き!

掃除機だってぼくがかけちゃう♪

10

 

いつかお料理も得意になってね、ぼっちゃん。

東京ギフトショー開催中です!

こんにちは。東京営業所のKです。

今週は東京ギフトショー、モンタージュ、タブロイドなどなど・・・

雑貨業界は大忙しの週ですねぇ。

皆さんは行かれたでしょうか?

私も今日まで展示会廻りをしております!

ということで、展示会廻りをして見てきた「可愛いモノ」をご紹介☆

まずは、

イデアインターナショナルさん!

新しいブランドが登場しました〜。

「BRUNO」(ブルーノ)

大人可愛いがコンセプトのブランドとなります!

ブランドマークに可愛らしすぎないリボンがあしらって有るところも

とっても素敵でした♪

Photo_4

流行りのネオンカラーを取り入れたの時計。↓

Photo

そして、陶器で出来たディフューザー。

Photo_3

電気ストーブもレトロなストーブのイメージで!

カラーも濃すぎない赤、やさしい水色、ほんのりホワイトで可愛かったです☆

Photo_2

続いて、今回、「芝浦ふ頭」で行われている「MONTAGE」

こちらはカルナックさんブース

Photo_5

糸巻きに見える右上のモノは、壁に取り付ける事の出来るフック。

そして、マトリョーシカのライトやフクロウのライト!

癒されました〜。

Photo_6

こちらは同じく、MONTAGEに出展されている

キャライノベートさんの新商品!

Photo_7

Photo_8

カラーの綺麗なディフューザー ¥1,800(税抜き)

使う前は透明な液体なのですが、カラースティックを差し込むと

5分くらいで画像の様に液体に色がつくそうです。

香りもとっても上品で、フランスの香水のような香りがしました^^

Photo_9

そして、同じくキャライノベートさんの商品。

金箔入りキャンドル(右画像)は、

パッケージにも水引をあしらってあるなどギフトにオススめの商品。

引き出物など、お祝いプレゼントとして人気が高いそうです!

ちょっとした工夫ですが、こんな風に「made in JAPAN」のPOPを

商品の前に置いてあげるのもいいアイデアだと思いました!

そして、三和トレーディングさん

モンタージュ&ギフトショーどちらも出展中。

おなじみのソラフラワーはパッケージがリニューアルします〜。

シンプルだったパッケージに文字が入りより女子っぽい雰囲気に。

Photo_11

Photo_12

そして、歯磨き粉みたいなハンドクリームの

この秋注目の商品!

画像左のハウスクリーナー商材は、来春くらいの発売との事。

早く発売して欲しいです!

Photo_10

続いてギフトショー!!

伊吹物産さんブース。

Photo_13

壺みたいな形の「土鍋」^^

スペインの伝統的な形のお鍋で「オジャ鍋」っていうらしいです。

「おじや」の語源になっているという説も有ると教えて頂きました。

Photo_14

そして、人気の「ブランケット」のお皿とマグカップ。

この秋冬お店に沢山並びそうな予感!クリスマスの売り場にも合います☆

Photo_15

私のヒット商品はこちら↓

画像ではわかりにくいですが、ドットが素敵でした。味が有る感じ。

発売はまだはっきり決まっていないそうです><

早く発売して欲しいなぁ。。。

Photo_16

今日はギフトショー最終日。

本日もギフトショー行ってきます!!

最後に、私も先週の増田くんとネタがかぶりますが、

今年の夏の思い出☆

茨城で見た花火。

ほとんど海に行かない私ですが、花火大会と岩牡蠣につられ茨城へ。

大洗というところに行ってきたのですが、人も多すぎず、

ビーチでゆっくり花火が見れてよかったです!

Photo_17Photo_18

そして、初めて生しらすを食べたのですが、気づいたこと。。。

私は生しらすが苦手だということ。。。

ずっと生しらすを食べてみたくて張り切って食べたのですが、

元々、生魚が苦手な私。。。

生しらすは小さい魚の大群で、ちょっと苦手でした><

次回からは釜揚げしらすにします!

夏の思い出

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

今日で8月も終わりですね・・・

個人的には今年の夏はめっちゃ遊んだ気がします[E:happy01]

今回はそんな夏の思い出をプレイバックしてみます♪

 

まずはほぼ毎週末のように行っていた親戚の家の近所の川

Photo1

右下の写真に小さく写っているのがうちの父親なんですが、

何をしてたかというと魚取りをしてるんです[E:fish]

Photo2

イシクボという魚なんですが、小さく石にへばりついているのをザルですくって取るんです[E:fish]

この魚は山椒と一緒にたくとビールのアテに最高なんですよ[E:happy02]

このイシクボを使った郷土料理は子供の頃はあんまり好きじゃなかったんですが、

酒飲みになってから好きになりました^^

 

またお盆で友達がみんな帰省してきたら開催されるBBQ

Photo3

数量限定で作ってみたホタテのバター醤油焼き[E:shine]

結果取り合いになりました・・・

まぁ美味かったですけどね[E:delicious] 

また別のBBQでは元シェフさんが作ってくれたパエリア

Photo4

魚介類のダシが効いてて絶品でした[E:happy02] 

最後は友達といった淡路ドライブ[E:rvcar] 

Photo5

最初はどんよりした曇り空でしたが・・・

 

Photo6

最後は瀬戸内のキレイな夕日が見れてよかったです[E:good]

【チッチがゆく ~vol.1~(お散歩デビュー?偏)】

前回、新たな家族として紹介したチッチ♪で~す。 ノッチじゃないよ[E:happy02]

vol.1としていますが、継続するかは・・・??

 

前回の掲載写真

↓↓↓

Chi001

この時は、生後50日くらいですかね。

今は、100日くらい経ったでしょうか。日に日に顔も長く、体も大きくなってきてます。

(譲り受けた時はミニチュアだと飼い主さんは言ってたけど、多分ミニチュアじゃないな、これ)

 

 

早く散歩に連れて行きた~いと思いながら待ち続けた日々・・・

散歩デビューでは、どんな行動するのか妄想しながら、一人で笑う危険な日々・・・

いよいよ、ある土曜日に2回目のワクチン接種をしに、ワイフと動物病院へ。

Chi002

恐る恐るこちらを窺うチッチ。 恐いのかな~

無事にワクチン接種を行い、先生から「来週くらいから、散歩OKですよ」だって。

うれし~~~

 

 

その日に散歩は出来ないけど、買い物に連れて行きました~

Chi003

いろんな人から、「かわいいね~」と言われ、「いえいえ」と言いながらも、心の中では

「そりゃ、そうだろうよ」と呟く悪い自分が[E:happy01]

よく考えてみたら、こんなとこで写真を撮ってるのは自分くらい? 

ちょっとワイフも引き気味に私を見る。

 

 

この日の夜は、五輪サッカー日本代表のエジプト戦があり、友人宅にお邪魔し、

お酒を飲みながら観戦!

勝利の美酒に酔いながら、帰宅するも、そのままリビングで寝てしまいました・・・

そんな翌日にある事件が勃発~~

 

翌朝、玄関からリビングに上がってくる足音に目を覚ます。

そこには、チッチを抱っこした長女とワイフの姿・・・

二日酔いということもあり、その状況を把握できないまま、少しずつ整理しながら頭をめぐらす。

「も・も・もしかして、散歩に行ってきたんじゃ・・・」

長女が「そうだけど、何?」

怒 怒 怒 怒 怒 怒 噴火~~~~

 

私「待て待て待て、散歩は来週って言われただろ?」

ワイフ「昨日が土曜日だから、今日が来週でしょ?」

私「いやいや、待て待て、昨日来週って言われたら、普通次の次の日曜日だろうが[E:angry]」

ワイフ「昨日が土曜日だから、今日が来週でしょ?」平然と同じ台詞を繰り返す。

私「おれ、散歩デビュー楽しみにしてたの知ってるよな?」

長女「声をかけたけど起きないし、自分が酔っ払ってんのが悪いんじゃん」

私「・・・・  どういう風に起こした? 何回声をかけた?」

ワイフ「今さら、どう言ったって、どうにもならないでしょ?」

私「・・・・」

あ~、この怒りをどこにぶつけたらよいものか。

ということで、タイトルには?マークが付いているのでございます[E:weep] 

まぁ、最終的には、どんな様子だったか聞いて、笑ってましたけど・・・

 

 

お盆休みには、姪っ子と甥っ子が遊びに来て、一緒に散歩♪

結構、引きずり回されて、疲れ果てるチッチ・・・

Chi004

Chi005

今では、基本朝は娘たちが、夜は私とワイフが、散歩しています。まだ、縄張り意識もなく、

どこへ向かうかも不明(基本、通り過ぎる人に付いていっちゃいます)そんなこんなですが、

日々成長するチッチを見守り続けていきたいと思う今日この頃です。

やっぱり、気持ち悪いのかな??

【歴知隊~vol.15~(三原通り商店街)】

こんにちは!

東京営業所の澤田です。

 

夏季休暇中に、新たな土地へ探索しようかと考えていたのですが、

我が娘(孫娘?)のチッチが、「行かないで~」って言うもんだから、

遠出は出来ず、以前新聞記事に掲載された(vol.10でも紹介)

会社近くの【三原通り商店街】の進捗状況をご報告させていただきます!

因みに、このチッチネタは周囲からキモイと言われている為、

今後も継続していく所存でございまする[E:pout]

 

こちらが以前掲載した記事(2012年2月 日経MJ)

↓↓↓

001

この三原通りの説明が記してある看板

↓↓↓

002

たしかに、看板・ひさし・格子等が付け加えられています。

がしかし・・・ 新聞に記載されている、「商店街の再現をてこに街の賑わいを取り戻す」に

ついては、今のところ、投資失敗のような気が・・・

003

その中のひとつである、海苔屋さんの看板にちゅ~も~く!

004

【寛文九年創業】 ん? 寛文九年っていつだ??

調べたところ、西暦でいうと、1669年(343年前)てことは、江戸時代の初期で、

四代将軍・徳川家綱の時代でありませんか。

ほんとなん?? 

と思いつつ、そうえいば近くの大きな公園の中に資料館があったことを思い出す。

しかも、歴知隊探索で一度訪れましたが、あまりのインパクトのなさにボツに。

いや~、ちゃんと写真残しておいて良かった~~

 

 

こちらが資料館の写真です。

↓↓↓

005

江戸時代の中頃から始まった? 海苔屋さんの創業は江戸時代初期・・・なんか矛盾しますが、

ちっちゃいことは気にすんな、それワカチコワカチコ~♪

(すみません。。。 ゆってぃ、元気かな~)

006

てなことで、先に進みます(笑)

007

この資料館は、大変人気で、休日にもかかわらず、来場者は写真に写っている、

お子さん二人と私の計3人だけ・・・ あ~、あと別フロアにお爺ちゃんがいたかな~?

それはともかく、大森の海苔には歴史と伝統があるんですね~

 

 

おまけ~

先日、私の所属している野球チームが、大田区・品川区共に4回戦で敗れ、

春季大会は幕を閉じました。。。(春季大会と言っても、実際は雨の影響もあり真夏日でした)

私としては、このチームの中心メンバーだと自負しているのですが、この日は(この日も)

打てない・守れない・走れないの三拍子揃った大活躍で敗戦。

試合後の雑談で、私がA級戦犯扱いに・・・

夏用の新ユニホームだったということもあり、気を遣ってくれた親切な友人が

「記念に、撮ってあげるよ」

いいやつだな~と思いながら、その気になって撮ってもらった写真が

↓↓↓

008

途中に一言・・・

「多分、今日がお前の引退試合になるだろうから」

モザイクが掛かっていてわかり難いですが、この時、私はこのポーズをとりながら、「え?」

と言ってます[E:crying]

私の野球人生に幕を閉じるといった意味では、

個人的ではございますが歴史的な1枚になるのかも・・・

伊豆温泉♨

静岡県伊豆熱川まで ツーリング&温泉旅行してきました。

Photo

10時に出発→ 15時30分到着!

ランチ休憩もなく トイレ休憩と水分補給のみ

Dsc_0770

走り続けて

片道 5時間半・・・

Photo_2

ようやく 伊豆下田に到着♪

Photo_3

天気もすごく快晴♪

Dsc_0755

半袖で走っていたので

腕の日焼けが・・・

途中から長袖に着替えましたが

すでに日焼けの後がくっきり(T_T)

Photo_4

遠くに見える島が 大島です。↑↑

 

 

 

Photo_5

夜は、ごちそう(^_-)

お刺身の船盛!!

Photo_6

あわびの踊り焼き!!

ブタしゃぶなどなど・・・

美味しくいただきましたーー(^^)/

Photo_7

海沿いを お散歩しながら

デザートのアイスクリームを

買いにいきました♪

Photo_8

 

帰りは バイクで初めて

首都高を走りました(>_<)

山手トンネルの暑さと渋滞で

このまま意識がなくなるかと思うくらい 

蒸し暑かったです。

帰りは4時間で 無事に帰ってこれました!!

 

今回も 楽しく過ごせました。

S & POOL

Sコレクション(ぼっちゃんのイニシャルのS)

また増えましたー

1

ハンカチも!

2

ありがたいことに

Sアイテムをプレゼントしてくださる方も♪

うれしい限りです!!

3

 

 

 

先日のこと

よみうりランドに『それいけ!アンパンマンプール』

があると聞きつけ、珍しくパパがお休みだったので

4

ワクワクしてお出掛け♪したところ・・・

5

残念ながらぼっちゃんは

『ちょちょは ちょわい』(訳:ここは怖い)と泣きながらの訴え

 

張り切って防水カメラを持参したのにほとんど写真が撮れなくて(T-T)

しかしパパ白いー

 

誠に勝手ながら、パパもママも喜ぶ姿を想像しておりましたので

ちょっとがっかり

なんでもない浅瀬のプールでは大はしゃぎでございました

これなら近所のプールでじゅうぶんだったねー

 

アンパンマンミュージアムでは食事も忘れて遊びまわるほどなのにー

今月、また行ってしまいした(ぼっちゃん史上、3回目)

6

今回はりゅうのすけくんと。

7

8

楽しい思い出も苦い思い出も

ぼっちゃんにとってはひと夏のよい経験になりましたとさ!

 

また行こうねー♪

9

10

去年購入した丸和貿易さんのレインコート

ぼっちゃん 

これじゃないと着ないほどのお気に入り!!

四国旅行記

こんにちは。

東京営業所のKです。

6月のお話になるのですが、明石本社に出張に行った際、

ちょっと延長滞在して四国に遊びに行ってきました!

今回の四国ツアーの目的は『讃岐うどん』☆

出張の前の週には『UDON』のDVDを見て気分を盛り上げました^^

さぁ出発だー!!早起きして神戸を出発したのはいいのですが。。。

天気は最悪 涙

嵐の旅行となりました。。。

画像は明石海峡大橋。

S0720_2

最初の目的地は『谷川米穀店』

以下、HP↓

http://www.tanikawa-udon.jp/

神戸から約170キロの道のりを雨の中走りました><

といっても私は車の運転出来ないので、横に座っているだけでしたが。。。苦笑

S0720_4

助手席に座っている者として、せめてもの『眠らない努力』をし、

無事に到着!!

雨でも凄い行列です。

うどんは回転が早い為、意外と待ち時間は短く15分くらい待って入店。

予めネットで調べておいたので、頼み方も間違えず

『ぬくい(温かい)』うどん小 ¥120 を頂きました。

S0720_5

そして、2件目に三島製麺所。3件目は山下と『うどん』を堪能。

S0720_6

3件廻った頃には、お腹がはち切れそうになってました><

でも本当に美味しかった☆大満足です!!

そして、山下うどんの有る善通寺という地域には

『金比羅山』が有り、金比羅山にも立ち寄りました。

金比羅山の事をよく知らなかった私ですが、行ってみて本当によかったと

思える場所でした^^

金比羅山は「こんぴらさん」と呼ばれ親しまれていますが、

全国の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮です。

海上交通の守り神として信仰されております。

長い石段で有名で、奥社まで登ると1368段も有ります。

最初は「登れるのかなぁ。。。」と不安でしたが、頑張って登りましたョ。

雨の中。。。笑

S0720_7

登っても登っても辿り着きません><

登ること30分くらい。。。

S0720_8

そして、本宮の奥には、絵馬殿航海の安全を祈願した多くの絵馬があり、

安全祈願をした漁船、タンカーの写真やソユーズに搭乗した

秋山豊寛さんの絵も有りました。)緑黛殿(2004年5月に建てられ

村野藤吾賞日本芸術院賞を受賞した建物)が有りその存在感に圧倒されました!

S0720_9

小さい画像で、私が圧倒された気持ちが上手くお伝えで来ていないのが

残念。。。><

S0720_10

そして、初めて見た神馬。(しんめ)

生きた馬が奉納されるなんて、知りませんでした。

小規模な神社ではその世話などが重荷となること、

また高価であり献納する側にとっても大きな負担となることから、

絵馬などに置き換わっていったそうです。

神馬を飼育している神社は全国で10社しかないようで、良い体験が出来ました!

また、いたるところに犬の像が。。。不思議に思っていると

「こんぴら狗」の説明が有りました。

江戸時代、、「お伊勢参り」に次いで、讃岐の金刀比羅宮への参拝の旅も

人生の一大イベントだったそうです。

「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、飼い主の代参をすることもあったとか。

袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っており、

犬は、旅人から旅人へと連れられ、街道筋の人々に世話をされ、目的地にたどり着いたそうです。

この「こんぴら参り」の代参をした犬は、「こんぴら狗」と呼ばれるようになったのです。

なんて素敵なお話し。

金比羅山を堪能した後は、道後温泉へ。

S0720_11

道後温泉まで138km。また車を走らせました。

ちなみにこの道中では、目が開かなくなり、助手席の責任は果たせず、

寝ちゃいました。。。><

予定より1時間遅れで道後温泉到着。

道後温泉では有名な「道後温泉本館」に入りました。

道後温泉本館(どうごおんせんほんかん)は、愛媛県松山市道後温泉の中心にある温泉共同浴場

別名・愛称は坊っちゃん湯と呼ばれています。

戦前に建築された歴史ある建物で、国の重要文化財(文化施設)として指定されています。

2009年3月、ミシュランガイド観光地)日本編において2つ星に選定されてるそうです!

また、 千と千尋の神隠しで油屋のモデルとなった 温泉としても有名な温泉です。

S0720_12

とにかく建物が凄い!不思議な雰囲気をかもし出していました。

私が入った入浴券は休憩付きで、入浴後にお茶と茶菓子付きで、夕涼みができました。

S0720_13

そういえば、休憩の間にあったこの置物。

私に似てると言われ写真を撮ったのですが、似てます??><

S0720_14

そんなこんなで楽しい四国旅行ができました。

帰りは294km。

S0720_15

ひたすら運転の2日目。

レンタカーを無事に三宮に返却。

何とか飛行機に間に合い、無事に旅は終わりました。

四国の旅はいつも飛行機ギリギリになってしまいます。

でも、また、行きたい!!

楽しかったです☆

Sanimal05

以上、梶山がお送り致しました。

内見会!!

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

今週は名古屋で各メーカーさんの秋冬内見会が開催されました!

 

まずはスパイスさん♪

12071301_3 

流行のイクメンをイメージしたバカンスキルトシリーズや

真鍮製のトレイのツールズなどカッコイイアイテムも揃っていて

個人的にも気になるアイテムが多かったです[E:good] 

 

続いて友膳さん

12071302_3 

こちらはナチュラルな色使いのガーデングッズが可愛かったです。

蛇口のついたプランターなど売れてるアイテムも見れて良かったです[E:note] 

他にも秋冬の新商品はどんどん出ていますので

近いうちにご紹介させていただきますね!

 

~追伸~

 

そうそう!名古屋の美味しい物で夏に食べたくなるものといえば

アレですよね[E:notes]

12071303

そう♪ひつまぶしです[E:happy01]

土用の丑の日には早かったのですがどーしても食べたくなって[E:bleah]

これで夏バテも大丈夫なはず!!

皆さんも体調には十分ご自愛ください[E:delicious]

【歴知隊~vol.14~(大田区今昔物語後編)】

東京営業所の澤田です!

前編で盛り上がりすぎて、ちょっとテンションが低くなってしまいましたが、後編お届けします[E:coldsweats01]

 

前編は、僕の母校である「馬込小学校」までだったので、続きは・・・

 

実家がある、武蔵新田で~す!

(高校の時に、こちらに引っ越してきました)

001_3

う~ん、ここは面影がありますね~~~

写っている人を見た感じは、夏なんですかね??

 

 

続いて、「蒲田陸橋」

002_2

昔の写真のような高い場所から撮影しようと探したのですが、周りはマンションばかりで

しかも、ほとんどがオートロックのため、諦めました。。。

あまり無理すると、お縄ちょーだいされちゃうので。

 

 

<蒲田駅東口>

003_2

ここも蒲田陸橋同様に高い場所からの撮影不可[E:weep]

たしか、数年前は歩道橋があったような??

このへんになると、既に探索から3時間を過ぎていたため、

体力的にも限界で、撮影自体が雑になってきてます。。。

 

 

<蒲田自動車学校>

004_2

僕もここで、自動車免許を取得しました!

ん~ もうかれこれ20年以上は経ちますね~(それもある意味立派な歴史?)

こんな昔からあったとは思いませんでした。

 

 

<萩中公園>

005_2

ちょっと前までは、昔の写真の滑り台もあったのですが、今は園内改装でなくなってしまいました。

それにしても、この滑り台に群がる子供たちの多さ。(少子化を実感します。。。)

 

なんか、簡単に終わってしまいましたが、大田区今昔は以上で終了です!

 

 

続きましては、我が家に新たな家族が増えましたので、ここでご紹介させていただきます!

知人より譲り受けました。

006

名前は【チッチ】です♪(もう写真見ればわかるか)

娘たちもある程度育ち(ホントある程度・・・)、早く孫が欲しいと思っていただけに、

待望の赤ちゃんが出来てうれし~~~

今度こそは、僕の言うことを聞いてくれる娘に育て上げたい!と切に思う[E:crying]

ただ、既にご主人様はワイフになっている気が・・・ まぁいいか、これが俺の人生なのだ。。。

ん~ これからは、【歴知隊】と共に、誰かさんが毎回アップしている【育児日記】にも参戦だ~

ちょうど、次回私の順番の時は、初のお散歩が公開できるかも[E:happy01]

ということで、私の新たな生きがいが誕生したのでした!

東武動物公園♪

こんにちは。

 

今月 埼玉県にある「東武動物公園」に行ってきました。

_0443

動物園・遊園地・プール(夏季)・

とっても広いので、

ハイブリッド・レジャーランド!!

_0565

これから 動物たちをご紹介いたします。(^_-)-☆

Photo

カンガルー     カバ

ライオン

Photo_2

アルパカ       ラクダ

            バンビ

_0320_2

サル山

Photo_3

フラミンゴ  ペンギン

つる

_0379

池のこい。

_0390

コイにえさをあげたら・・・

いっぱい 集まってきちゃいました!

 

 

 

こちらは遊園地!

Photo_4

木製ジェットコースター「レッジーナ」

1回乗車チケット10枚 = ¥1000

※絶叫というより 衝撃がすごくて

首が取れるかと思いました(>_<)

_0439

楽しい1日を過ごせました。

 

 

 

最後に 甥っ子の 「りおたん」↓↓

_0549

6月23日 3歳になりました!!

プレゼントは 仮面ライダー フォーゼの変身set !

大きくなったら 仮面ライダーになりたい♪

そうです(^_^;)

ボーイズパーティー

やっとのことで

先日、ボーイズトリオのお誕生日会が決行されました!

 

 

2年前の、2010年 寅年

5月17日 けんしろうくん

5月18日 まひろくん

5月19日 そうたくん

元気な男の子たちは同じ病院で産声をあげました

 

昨年も1歳のお誕生日会をみんなでしました

そのときの図

1

ケーキ自体にはあまり喜ばなかった少食な頃・・・

 

 

 

そして

2012年の2歳のお誕生日会は

ママたちが働き始めたのと

子供たちの体調不良などなど

いろいろ重なって、、、

やっとのことで

6月になってからの開催となりました。

けんしろうくんの新居にて

2

3人とも産まれたときはみんなオサルさん

みたいな顔してたのに

今ではすっかり個性もでてきて

みんな違う。自分の意見を主張する2歳児!!

性格も遊び方もそれぞれ違っておもしろい!

 

ママたちは3人の遊んでいる姿を改めて眺めながら

3人の成長と、元気に育ってくれてありがとう、

などと感慨深くなったりもしたのでした。

 

 

けんしろうくんのママが用意してくれた

スポンジケーキと生クリームに

フルーツやキャンドルをみんなでデコレーション♪

3

のはずが、

4

お手てのフルーツはぞれぞれのお口の中へ、

まぁね、ママたちはどーせこうなるだろうと

予想はしていたけど、そのうちクリームにも手が伸びて

完成前なのにみんなのお口はくりーむまみれ。

ママたちも、

『ちょーかわいー、いい感じにクリームのつき方がかわいー♪』

などと撮影タイム。

 

親バカトリオですわ。

5

あー楽しかった♪♪♪

6

7

けんしろうママ&まひろママ、また来年もやろうねー☆

 

 

そういえば!こういうメラミンカトラリー、

こどもたちとのホームパーティーにお役立ち間違いなし!

P21cutlary

絶賛発売中でございます。