展示会終了

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

少し更新が遅くなってしまいました・・・

 

先週は東京、五反田TOCビルにて展示会を開催しました[E:shine]

今回はその様子をご紹介したいと思います!

12121001

実は弊社、合同展示会は初出展[E:good]

他のメーカーさんにも助けていただきながら何とか終えることが出来ました!

またお忙しい中、ご来場いただけたお客様にはゆっくりと商品紹介が出来、

有意義な展示会だったと思います[E:up]

 

残念ながらご都合が合わずご来場できなかったお客様へは改めて

新商品はご紹介させていただきますので楽しみにお待ちください^^

 

 

一緒に出展した弊社取引メーカーさんの商品も少しだけご紹介します[E:happy01]

 

まずはPaseoさん

12121002

昨年大好評だったスプリングリースに貝殻が登場です!

見た目にも爽やかで夏っぽい感じが良かったです[E:sun]

 

そして聖新陶芸さん

12121003

春先から売れる栽培セットですが今年は可愛い小瓶に入ったものなど新発売です!

 

Paseoさんと聖新陶芸さんは1月にも名古屋で展示会がありますので

ご来場ご希望のお客様はお問い合わせください[E:faxto]

 

 

最後に弊社新商品の入荷案内!!

12121004

スチールにPVCコーティングをした「ノンスリップハンガー」

ワイヤーハンガー5種類とジャケットハンガー2種類です[E:note]

12121005

是非、ご検討の程宜しくお願い致します。

【歴知隊~vol.17~(品川・旧東海道編①)】

いや~ 早いもので、この【歴知隊(れきしりたい)】も発足から2年が経とうとしています。

龍馬伝に刺激され、半ば勢いで始めた感は否めないですが、知識はないにせよ、

やはり自分は歴史が好きなんだな~と実感している今日この頃でありんす。

どのくらいの方に読んでいただいているかは不明ですが、自己満で今後もUPし続けます^^

 

今回は、京急線に沿った品川区の旧東海道の旅に行ってまいりました~

時間にして自転車で約4時間の旅でした。

なんと、前回に引続きワイフも一緒に探索♪ 

そろそろ、本当に入隊を考えてあげないとな~ 

(ただ単に、僕の行動が怪しく、疑われているっていう説もありますが・・・)

 

ま、いっか。そんでは、いざ、しゅっぱ~つ!!!

っと、その前に今回探索した、簡単な自家製マップを掲載しておきますね。

↓↓↓

0001_5

事務所のある平和島駅から、品川方面へ行く間に、車窓から見える「品川神社」

ずっ~と気になっていました。昔ちょこっとテレビで由緒ある~~~って言ってた気が・・・

とりあえずは、その品川神社よりスタートします!

 

ここ品川神社は、後鳥羽天皇の御世、

1187年に源頼朝が海上交通安全と祈願成就の守護神として、

品川大明神と称しました。

なんと、徳川家康も関が原出陣の前にここで祈願したそうです。

0002_2

0003_2

階段の途中に富士塚の入り口が・・・

皆さん、富士塚ってご存知ですか~?

富士塚とは、富士信仰において富士山を遥拝するための、

いわば富士山のミニチュア版なんですよ。

実際に富士山に行けない人たちが、富士塚に登ることで、

富士山に登山したのと同じ効果をもたらすって感じですかね~

江戸時代に流行ったらしく、今でも数箇所に残っています。

ここも有名だそうですが、以前タモさんが千駄ヶ谷?にある富士塚に登っていました^^

一つ一つの距離は非常に短いですけど、ちゃんと10合目まであるんですね~

0004_2

この頂上から見える景色が、最初の画像にもある「新東京百景」と言われる所以なんでしょうね。

0005_2

そして、この品川神社には、なんと、あの【板垣退助のお墓】があるのでした!!!

僕も出発前に地図を見て気付いたくらいで、実際に品川神社を検索しても

大々的には記載されていません。(ん~、これぞ歴知隊の醍醐味)

実際に、現場に行っても看板もないので、ほとんどの人が気付かないと思います。

下の写真の脇道を通って、裏に行かないとわからないので、そりゃ気付きませんよね。

僕が見ていた限りでは、参拝に来られている方でこの脇道を通っていく人はいませんでした。

0007_2

裏にある看板を見て、納得。

0008_2

この看板の内容を見ると、元々この場所は別の寺院があった所で、

生前に自分の死後は、ここに墓を建てるようにと希望し、

その意向通りにこの場所に埋葬されたそうです。

関東大震災後、寺院は世田谷に移りましたが、お墓だけは、彼の意思を尊重し、

そのまま残ったそうな。ですから、この場所は、品川神社の境内地ではなく、

便宜上一部を開けてお参りが出来るようにしているとのこと。

ん~、だから大々的には謳ってないのですね~。

0009_2

001001_2

退ちゃんは(急に馴れ馴れしい)、龍馬と同じ土佐藩で、山内容堂の御側用役として、

明治には党総理として活躍した人物です。

あの勤王党の武市半平太らを処刑したって言われてるけど、龍馬伝に退ちゃん出てたかな~? 

(全く記憶なし・・・)

そこまでの人物が、ほとんど人の目に付かない場所に眠っているなんて、なんだか寂しい[E:weep]

まぁ、でも激動の時代に生きていただけに、ひっそりとした場所に眠ってるっていうのもありかも。

退ちゃんの心境は如何に・・・ 本人のみぞ知るってとこですかね。

001002_2

遊説中に暴漢に襲われ発した「板垣死すとも、自由は死せず」は有名ですね。

でも本当は「吾死スルトモ自由ハ死セン」と言ったそうですが、後に表現が変わったそうです。

いや~、僕も何か金言残して死にたいな~ ん~例えば・・・

長嶋茂雄の引退セレモニーでの有名な一言

「私は今日ここに引退いたしますが、我が巨人軍は永久に不滅です。」

と退ちゃんの一言をもじって、こんなんはどうだろか?

「わしの身体は死すとも我が魂は永久に不滅だぜよ」みたいな・・・

ん? あか~ん、即席で考えたけど、これじゃただの浮遊霊になってまう。

しかも家族には「大丈夫だから、安心して成仏して」って言われるだろうし・・・

もう少し真剣に考えようっと。

 

話はそれましたが、以上、品川神社探索でした!

予定では、今回の【品川・旧東海道編①】は地図でいう④までいきたかったのですが、

思いのほか退ちゃん枠が多くなってしまったため、今回はここまでとさせていただきます^^

 

 

最後に、来週五反田TOC内で合同展示会を行います!!!

弊社も出展しますので、是非ご来場いただきますようお願い申し上げます。

ささやかではございますが、ノベルティもご用意していますので、気軽に足を運んでください~~~

001003_2

丸栄日産 展示会!!

12月 4・5・6・7日

自社オリジナル商品・2013SS展示会を

TOC(五反田)で開催いたします!!

 

前回の展示会(ギフトショー)より

3年ぶりに開催決定となりました。

2013s_2

 

五反田TOCビル 9F 13号室 

【5社合同展示会】

■ パセオさん

■ 聖新陶芸さん

■ コージーカンパニーさん

■ マリーさん

■ 丸栄日産

 

12 / 4(火)~ 7(金)

10:00~18:00

(7日のみ 10:00~16:00)

 

 

X

 

新商品を取り揃え、

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

おしゃれカップカバー★

これは、なんでしょう??

Photo

そう、噂のおしゃれなマグカップカバー。

その名も『シーリングワックスマグカップカバー&コースター』

という商品。

全部で5色あるんだけど、わたしの好きな組み合わせはイエローとグレー♪

お気に入りのマグカップにもピッタリ

Photo_2

こーんなステキーなパッケージに入ってて

Photo_3

これからの季節のギフトにもピッタリ!!

お値段は税抜きジャスト500円!!

どちら様も見逃せません!!!!!

D

 

 

 

 

 

さてさてー

最近のぼっちゃまのお気に入りはー

 

スパイスさんのカーテント♪

E

1歳の頃はそんなにで執着しなかったんだけど

久しぶりに組み立ててみたらすごい食いつきよう

F

もう時間は夜の10時

完全に寝る時間ですよー

腹巻姿のぼっちゃんは『まだ遊ぶー』とダダコネ。。。

 

『あぶいないでしゅよー』

『しゅっぱつしましゅよー』

『ぶっぶー、ぶっぶー』

だってさ

G

香港出張

こんにちは。東京営業所のKです。

先日、初めての海外出張 「香港」に行かせて頂きました!

海外の出張は初めて。

というか、海外自体もほぼ初めて。

15年くらい前に当時働いていた職場の旅行でオーストラリアに行った事は

あったのですが、それ以来の海外です。というか、その1度しかないので、

初めてみたいなモノです^^

楽しみと不安を抱えながら出発です!!

国内の飛行機はよく乗りますが、海外の飛行機は慣れていない。

手続きの仕方から、飛行機の中でのモニター操作など、

わからないことだらけだったのですが、S所長に助けて頂き、

無事に香港に到着しました。

飛行機の中でちょっとした事件が有ったのですが、それはまた次の機会にでも。。。[E:coldsweats01]

↓今回の旅を共にしたスーツケース。

1

このド派手ピンク。父から借りたスーツケースです。[E:happy01]

何で?おっさんがピンク?って感じですが。。。

見つけやすいから。。。という理由からだそうです。

(でも、この派手派手のおかげで、自分のスーツケース見つけやすかったです☆

父に感謝ですね。)

私たちが泊まったのは九龍(くーろん)

展示会場は香港島だったので、毎日船で移動しました。

下の右側の船で移動。

下りるときに意外と揺れました><

2

↓そして、右側のドーム型の建物が展示会場です。

船に乗って10分程度で展示会場のある香港島に到着です。

3_2

この会場とホテルを滞在中何度も往復しましたが、

夕方、展示会場からホテルへ戻る船から見る景色が

とても綺麗で、「いわゆる香港という景色」

テンション上がりました!!

4

画像は展示会風景。

5

手分けしてまわり、新商品を探しました!

詳細はここではお話できませんが、

素敵な新商品を見つけてきましたので、

発売を楽しみにお待ち下さいね☆

香港3日目は中国に入り、コースターやカップカバーの工場に行きました。

少しだけご紹介。

6

こちらはコースターの工場。

今回、発売したアニマルコースターの工場です!

こちら↓↓

8

どんな風に作られているかというと。。。

7

一つ一つ手作りで、流れ作業で作られています。

この画像はチューブでシリコンを流し入れているところ。

こんな風にシリコンを注入しているなんて知りませんでした~。

型にシリコンを流し → 鉄板の上で焼き → また、別の色のシリコンを入れる。

型から取り出し → 細かい部分の修正 → 検品 → パッケージ入れ などなど

ひとつの商品を作るまでにこんなに色々な人の手が加わっているのだと

改めて知ることができました。

また、工場はとても生理整頓されていて、働いている方たちも一生懸命さが伝わってきました。

そうやって出来上がったのがこちらのコースターです!!

9

弊社のコースターは透明と色付きという事がポイントの1つと

なっていますが、

透明はとても手間がかかるらしく、1日で出来る量は

カラーのみのコースターと比べて3分の1の量なんだそうです。

やはり汚れなど目立ちやすいので、作るにも検品にも手間がかかるのだとか。。。

そうしてやっと商品として出来上がり、船で運ばれ私たちの元へ

入荷しています。

今回、色々な方とお会いしたのですが、

(輸入のお手伝いをしてくれている方、工場の方 などなど)

感じたことは。。。みんな一生懸命自分の持ち場の仕事をされているなぁという事。

たった一つの事を、各部署の方が、

「どうやったら出来るか?」

「何とかできる方法は無いか??」

など真剣に話し合う姿を見て、ちょっと自分が恥ずかしくなりました><

私は営業として、全力を尽くしてお客様のきちんと商品のご案内できているのだろうか???

そんな事を真剣に考えさせられた出張でした。

今回の貴重な経験を、また営業に生かし、素敵な商品を世の中に送り出すべく

頑張っていこうと思います!!

今回、行ったコースター工場のPVCコースター、発売始まっております!!

是非、ご注文くださいね☆

 

11_4

10_3

動物との触れ合い♪

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

気持ちいい秋晴れにはどこかへお出かけしたくなるものです♪

 

ということで先日、兵庫県の神崎郡にある農村公園「ヨーデルの森」へ

遊びに行ってきました[E:aries]

12110201_5

12110202_4

園内にはキレイなキバナコスモスやセージなどが満開でした[E:maple]

また犬や猫などの動物やカンガルーやカピバラなど様々な動物がいました♪

12110203

カンガルーやモルモットなどには餌やりも出来るらしく、園の思惑通りに

ガチャガチャで餌を買ってしまいました[E:bleah]

 

他にも芝滑りやアーチェリーやアクアボール、釣堀などアトラクションもありました[E:fish]

12110204_2

ダチョウの奥に見えるのが芝滑りです♪

思ったよりしんどそうだったので僕はやりませんでしたけどね[E:catface]

 

また釣堀は夢中になって写真を撮っていなかったので

釣果だけご報告します[E:fish]

12110205_2

最後は賢い犬たちのドッグショー

12110206

写真中央の輪っかを跳んでるコはボーダーコリーの「しゅんくん」

同じ名前だけにめっちゃ応援してました[E:dog]

 

行く前はあんまり期待してなかったけどかなり童心に返って遊べました[E:happy01]

また年末に向けて頑張ります!!

 

 

~新商品入荷のご案内~

12110207_312110208

●PVCコースター・アニマル ¥300

ヨーデルの森にもいたキャット、ラビット

また秋冬にぴったりのディアーもあります[E:note]

 

是非、ご検討宜しくお願いいたします。

【チッチがゆく ~vol.2~(初めての○○偏)】

こんにちは~

いつまで続くがわかりませんが、歴知隊と同時進行で

チッチの成長過程をブログにUPしていきたいと思います!

 

ますは、ゲージから出してもらいたい時に僕のことを見るチッチの顔から[E:coldsweats01]

こんな上目遣いで見られたら、「開けてまうやろ~~~」

ただえさえ、周りから、騙されやすいタイプって言われてるのに・・・

犬も人のこと騙すのかな?? だれか教えて~~

当然のことながら、開けた瞬間家族には、「パパは甘いんだよ!」と叱られる[E:weep]

0001_2

気を取り直して、チッチと散歩に♪

毎回僕と回る散歩コースには、とんでもない天敵がいるのです。

↓↓↓

0002

とにかくコイツがデカイ!!!

 

それでも、我がチッチは勇敢に睨み合いをして

0003

0004

ん~、そんなとこはご主人に似なくてもいいのに[E:crying]

最近ではこのデカワンコとお互いに鼻をくっつけ合う仲になったんですよ~

 

 

またまた気を取り直して公園へ!

この公園には、クローバーがたくさんあって、四つ葉を探していると、

暇なのか邪魔をするように無言の抵抗をするチッチ。

0005

諦めようとした、その時

↓↓↓

0006

40にもなって、一人で小さな幸せを求めるオッサン・・・[E:bearing]

チッチが一緒にいなかったら、四つ葉を必死に探しているオッサンを見て、

周りは僕のことをどう思うのだろう??

 

 

そして今回のメインである、初めての○○

○○とは、仕付けの基本中の基本、「お手」でございます。

0007_2

え~~

まさかの空振り~~~

写っていない右手に、好物のハツがあり、もうそっちに夢中のチッチ・・・

そして再チャレンジ

0008

0009

半ば強引に、チッチの振り下ろすところに自分の手を持っていく[E:coldsweats01]

まぁ、良しとしよう!

 

この翌日、娘の友達が遊びに来たときに、娘が友達に

「チッチ、お手が出来るようになったんだよ。見て見て」と、

さも自分が手懐けたかのように、お手を披露する娘[E:pout]

笑顔でその光景を見ていたものの、

心の中では、「パパが毎日仕付けてたんだよ」

って言え、今すぐ言えと念仏を唱えるように繰り返す。

がしかし、まるでその気配はなし・・・

まぁ、僕も立派な大人だし、自ら娘にそんなこと言うのも男としてどうかと思ったので、

「あら~、そのお手、誰に教えてもらったんだろうね~? なぁチッチ」と

チッチに向かって話しかけてあげました。  どうしても我慢が出来なかった~~[E:crying]

そして、娘の一言、「小っちぇ、男」

たしかに・・・ チッチが大人になる前に、早く自分が大人にならなくちゃだワン!

パピエ★

入荷しました~!!

1209_2 

マスキングテープ好きの皆さんのために作られた

当社のオリジナル商品です★

 

いろいろな店舗様にご紹介させていただくと、思いもつかなかったようなご提案が♪

一番大きなキャビネットは、手芸好きで、パッチワークをする人には

これはいいかも!とのこと。

ハンギングできるところにミシン糸の芯を通したり、

引き出しに細かいパーツなど入れたり。。。

 

 

また、ナチュラルな雰囲気のお店さんでは、

スプールwithシザー

マスキングテープの代わりに麻紐を入れてディスプレイしてもステキかも♪とか

いろいろなアイディアがふくらむのです。

とにかく売り場の雰囲気作りにも、とても使えるのです!!

 

おすすめー

デス!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いまだに毎日 ゴーグル 装着のひと

↓↓↓

Blog1Blog2

 

寝起きでパジャマ姿。

へんなひと~

北海道に行ってきました!

こんにちは。東京営業所のKです。

今日は、先週、北海道に出張に行ってきたのでその時のお話を。。。

まず、北海道というよりはビジネスホテルのお話。

営業という仕事柄、出張でビジネスホテルに泊まることが多い私。

秘かに毎回違うホテルに泊まり、色々なビジネスホテルの研究をしています☆

一人ぼっちで出張に行く事が多いので、正直寂しい。[E:happy01]

何か楽しみを見つけようと思いビジネスホテル研究をしているのです。[E:bleah]

最近のビジネスホテルは本当に凄い!!

大浴場は当たり前!そして色々と設備が整っているんですよ。

毎回、じゃらんのアプリで、ホテルの外観、プラン、口コミとにらめっこして

泊まるホテルを決めるのですが、今回のホテルは大当たりでした!!

すすきのの近くに有る、某ビジネスホテル。

8月にリニューアルしたばかりだそうです。

■素敵、その1

S2

↑大浴場有り!!内湯の他に、露天風呂も有り!

右下の画像見えます?なんとカボスがいっぱい入っていました。

これでビジネスホテル。綺麗。価格もお安い!!

(ホテルの回し者みたいですみません。。。><)

■素敵、その2

S

各フロアに空気清浄器置いて有り。いい香りが漂っていました。

■素敵、その3

S3

↑なんとお風呂の横に図書スペースとマッサージチェアコーナー。

何と至れり尽くせりのビジネスホテル!!

朝食の北海道ならではのメニューもかなり惹かれました~。

(私は、朝食無しプランですので食べてないですが、きっと美味しかったはず。。。)

他にも美味しい珈琲も常にフロントに用意されていたり、

夜食に無料で、北海道ラーメンついたり。。。

出張女子にはたまらないビジネスホテルでした!!

これからもビジネスホテル研究をしていきたいと思います。

また、ご報告しますね!

さて、本題の北海道のお話なのですが、北海道で気になった事を。。。

S_2

↑皆さん、この矢印なんだかわかります??

北海道では、札幌でもどこでもこの矢印が道路の至る所についていました。

何だろう??って疑問に思っていたのですが・・・

S2_2

こういう事みたいです!^^

冬になると雪でどこまで道路かわからなくなっちゃう。。。><

なので、路肩を示しているみたいです。

次はこちら↓↓

S3_3

S_3

北海道で見かけた丸や角角の屋根。

こちらも雪国ならではで、雪を落としやすいのだろうなと思いました。

こんな形あまり見たことなかったので・・・

可愛かったです!!

最後に・・・

ドット柄のPolka dotsディスペンサーに

パープルとグレーの2色が仲間入りしました!!

即納可能です☆

ご注文お待ちしております!!

1209

山陰旅行

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

 

先日のお休みに山陰へ旅行に行ってきました[E:train]

まず向かったのは神話が多く残る島根県出雲

 

島根までは兵庫県から車で3時間半くらい[E:rvcar]

普段から長距離運転しているせいかあまり苦痛ではなかったです♪

 

到着して松の木が並んでいる通りを散策

すると見えてきたのが出雲大社前駅

12100502

12100503

ステンドグラスがとても素敵でした[E:note]

駅舎の中には神話にちなんだ人形達が飾られていました

12100504

12100505

どれがどの物語か分かりますかー??

 

正解は

上段左・・・国譲り

上段右・・・因幡の素兎

中段左・・・国引き

中段右・・・黄泉の国

下段・・・ヤマタノオロチ

でした[E:happy01]

駅舎を見てから向かったのが縁結びで有名な出雲大社

12100506  

最近はパワースポットとしても有名になっているおかげか多くの

観光客で賑わっていました[E:notes] 

普通の神社では2拝2拍手1拝が作法ですが、出雲大社では

2拝4拍手1拝だそうです[E:flair] 

きちんと作法をこなし、お客様とのご縁が強くなるように拝んできました[E:happy02]

12100507

こちらは神楽殿

ここでは結婚式も行われるそうです[E:heart02]

この一際印象的な大注連縄は日本で最大級の大きさで

間近で見るとすごく迫力でした[E:wobbly]

 

 

更に車で移動し向かったのは松江市

出雲大社に祭られている大国主大神のご両親が祭られている八重垣神社へ行きました[E:rvcar]

ちなみに祭られている2人の神様はスサノオとクシナダヒメ

名前は聞いたことがあるんじゃないでしょうか[E:ear]

ここでは「鏡の池占い」というものができると聞いたのでやってみました[E:note]

12100508

用紙の上にコインを浮かべ15分以内に沈めば婚期が早いというものだったんですが

まさかの5分くらいで沈んでしまうという・・・[E:coldsweats02]

まだまだ先の予定のはずなんですが[E:coldsweats01]

 

さて日も暮れかけ本日のお宿へ[E:moon3]

12100509

宍道湖温泉街の可愛らしい佇まいの旅館「てんてん手毬」さん

12100510

ご飯もすごく美味しく、内風呂にゆっくり入ることも出来てとても満足でした[E:heart01]

【歴知隊~vol.16~(江戸城編)】

今回は連休ということもあり、またまたワイフ参加で探索となりました。

ホンマは、マイワイフは一度除隊したが、隊員に返り咲きたいのでは?

ん? いや、とにかく隊長のそばにいつも一緒に居たいのでは??

(何にしても、このブログを観てないから言える一言~^^)

万一、観た時のことを考え、「いつも感謝してるよ~[E:heart]」ってことで、締めておきます^^

 

vol.16にして、もう江戸城に来ちゃった感はありますが、ここは天竺でも、

私は三蔵法師でもないので、決して最終回ではございませんよ~~~

 

さて、まずは「腹が減っては探索が出来ぬ」との格言に基づき、

東京駅近郊にてランチタイ~ム

000100

大人のデートって感じでしょ??

ビールと、串かつ定職をペロリ♪

 

 

それでは、東京駅からスタ~ト~~

0002

いあ~ 何回観てもこのモダンな外観には、惹かれますな~

この東京駅は丸の内口を背に、いざ江戸城へ参りまする!

 

 

まずは、正門である、「大手門」を入る前に、「和田倉門跡」がございます。

和田倉の名前は、「わた」から出たと言われています。「わた」とは海のことで、

「わたつみ」「わたの原」などありますが「わたつみ」とは海神のことだそうです。

2羽の鳩がいい感じで見張り役をしていたので拡大します。わかり難いか・・・

000300

そして、ここが正門(表)となる「大手門」!!!

あの「伊達政宗」が工事を担当したそうですよ~

大火や地震などで、何度も修復しているらしいので、

どこまでが当時から残っている物かは不明??

右下は門から東京駅に向かって撮った写真です。

ここから、先に進むとタイムスリップした感じです^^

000400

いざ、江戸城内へ

と、その前に、場内マップです。

アルファベットで記載している箇所をUPしていますので、

よろしければ、照らし合わせながら、楽しんでくださいまし^^

000501_2

「番所」いわゆる、警備や見張るの為に設置された施設で、全部で3箇所ありました。

奥に行けば行くほど、位の高い役人さんが配備していたそうな。

000502

そんでもって、「中之門」。

昔の写真で比較すると、矢印の箇所が同じところみたいなんですが・・・? ホンマかいな。

000600

この「汐見坂」は本丸と二の丸をつなぐ坂道。今の新橋から皇居前広場の近くまで、

日比谷入江が入り込み、この坂から江戸湾が一望できたことから、名付けられたそうです。

000700

000800

江戸の町の6割が焼けた1657年の振袖火事で、江戸城も西の丸を残して焼けたそうな。。。

五層五階の威容を誇ったこの天守閣も焼け落ちましたが、

再建は4代将軍・家綱の補佐役・保科正之が

「江戸の市中の復興に力を注ぐべきだ」と主張し、中止されました。

「偉いぞ、正之~~~」  って誰だ正之って??

そんな正之を知りたい方は、こちらまで

↓↓↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E7%A7%91%E6%AD%A3%E4%B9%8B

 

天守台にある本丸の地図看板発見!

000900

ん~なになに? この地図を見た限りでは、大奥が近くに・・・

ってことは・・・

0010

そこで、ふと思い起こす・・・

家でも会社でも、私の周りは女性だらけ。当然お互い様だろうが、良い事もあれば・・・

(これ以上は口が裂けても言えない)

てなことで、大奥があったと思われる場所で、無言の抵抗~~~

あぁ、これでまた怒られる。。。

この後、怨念なのか、手足に湿疹が。こわ~い、やっぱり大人しくしてよっと。

0011

手足の湿疹を気にしながらも先に進みます[E:bearing]

ここは「富士見櫓」といって、唯一焼け残った櫓で、天守閣が焼失した後、

天守閣の役割を果たしていたそうです。

001200

もう、まったく痕跡もありませんが、「松の大廊下跡」でございます。

"皆様も聞いておわかりでしょが、

浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかるという刃傷事件が起きた跡地。"

「謀反じゃ~」ってここでわめいていたのでしょうかね~

詳細は、歴知隊vol.7をご覧ください^^→http://freewill.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/10/vol7_ae8a.html

001300

以上が、江戸城探索ですが、どうしてももう一箇所行きたかった場所が。。。

 

 

北の丸公園内にある「旧近衛師団司令部庁舎」です。

近衛師団は、大日本帝国陸軍の師団のひとつで、個人的には、「二・二六事件」、

いわゆるクーデター未遂を起こした師団として、記憶に残っています。

001401

明治43年(1910)に完成し、陸軍技師田村鎮の設計による赤レンガ造り、二階建て、スレート葺、

簡素なゴシック風で、明治洋風建築としては代表的な存在となっています。 

関東大震災や弟二次大戦をくぐりぬけ、ほぼ完全な姿をとどめています。

001500

この右下の場所で、会議してたのでしょうかね~

001600

実はこの記念碑のすぐ近くにベンチがあり、高校生?くらいの妙なカップルがいました。

女の子が背を向けて、男の子がひたすら女の子の後ろ髪を櫛で梳いている。

しかも全く会話なし。。。

その櫛も昔ながらの木の櫛で、ワイフも「何? あれ」と言うくらい。

思わず立ち止まって直視しちゃうほどのみょ~な光景でした。

写真を撮ろうとしましたが、さすがにワイフに止められましたが[E:coldsweats01]

 

以上、歴知隊・江戸城編でした。(なんか嫌な終わり方・・・)

長々と失礼いたしましたm(__)m

P e c o l o

こんにちは。

 

今月から 発売になりました。

自社新商品 「P e c o l o ローションボトル3pcsセット」

ご紹介いたします。

 

 

まず、商品名の

『 P e c o l o 』(ペコロ)の由来から↓↓

 

 

■ 「」素材の PET (ット) 

■ 「コロ」エコロジー =(商品に詰め替えて 使っていただくこと) 

 

ペット素材&エコロジーより 「ペコロ」になりました(^_^)/

Bath  

 

 

☆ 2柄2色展開になります。

『クラシカル』 

色 :ショコラ

:ソーダ

 

『 レター 』 

色 :ソーダ

:フルーツ

Pecolo  

 

 

 

 

シャンプー・リンス・ボディーソープだけでなく

ボディーローション・オイルなど 

化粧品にも 使えるのでGOOD!!

Photo  

 

大好評♪ 発売中です。

ご発注お待ちしております!!