【歴知隊~vol.22~(虎ノ門~浜離宮編前編)】

オ~! ゆけニ~ッポ~ン! ニ~ッポ~ン! ニ~ッポ~ン! ゆけニ~ッポ~ン!
(オイ! オイ! オイオイオイオイ!)
ワールドカップ出場おめでと~~~う
相変わらずヒヤヒヤもんでしたが、まぁ由としよう!

以前から、オーストラリ戦では、オージービーフを食らいながら観戦しようと思って

いたのですが、何を血迷ったか、当日に今マイブームのスンドゥブを作ってしも~た

(当然甘口)

0000

急遽、スーパーに買いにいくも、売っておらず・・・  オージービーフ食べてたら引き分け

じゃなく、勝ってたかもな~

 

さて、今回のNEWシリーズではオフィス街の虎ノ門~再開発でめざましい発展を遂げた

汐留を探索します。

「江戸の大名屋敷を歩く」という本をアマゾンで購入♪ いくつかある探索ルートの中の1つ

が今回の虎ノ門~浜離宮となります。

本では、所要時間:2~3時間と書かれておりましたが、実際は・・・

昼食&迷子(迷オヤジか・・・)になった時間を含め、約5時間 いや~ほんときつかった~

んでも、普段では気付かない場所なども多々あり、充実した1日を過ごせました。

今回も前回同様に一人旅(あっ、チッチは今回不参加どえす)

でもこの探索にワイフを連れて行ったら、ブ~イング間違いなしだったな・・・(ホッ)

 

まずスタートは「虎ノ門」

0001

 

11番出口に登る途中の踊り場に江戸城外堀跡の石垣が展示されております。

00020003

さすが文部科学省と言いたいところですが、この踊り場行くには階段を使用しなくてはいけ

ないことと(エスカレーターでは通過)、ほとんどPRされていないのが残念。

 

11番出口を上がりきったとこにも痕跡が

0004

この内側が、延岡藩内藤家(宮崎県、7万石、譜代)の上屋敷だったそうです。

 

ここで豆知識~

大名屋敷には上屋敷、中屋敷、下屋敷の区別がありました。

上屋敷=藩主が江戸に居る際過ごす場所で江戸大使館のようなものです。

              比較的江戸城に近い場所にあります。

中屋敷=隠居、あるいは世継ぎが住む場所で、位置的には上屋敷に比べ江戸城からやや

              遠い場所にあります。

下屋敷=別荘、別邸といった趣のもので、郊外に近い場所にあります。

これらの上中下の屋敷の土地は幕府から貸し与えられるもので、自由に使っていいものの、

いつでも召し上げられる可能性を持っていました。

 

 ということで先に進みま~す!

11番出口を出て、外堀通りを渡るとすぐに商船三井ビルがあります。

その敷地脇に、外堀では数少ない櫓の台座跡がありました。

ここは案内板も何もないので、こういったような本を読まない限り気付かないでしょうな~。

0005

 

商船三井ビルの裏には、かつての外堀通りの道が存在します。

0006

 

そして、この通り沿いに大きな神社があります。

0007

ここは「虎ノ門金刀比羅宮」です。

もともと金刀比羅様は讃岐国(香川県)の神様で、この神社は、丸亀藩京極家

(香川県、5万1千石、外様)が1660年に三田にあった藩邸内に勧請したもので、上屋敷が

虎ノ門に移った際、移転してきました。以来、江戸っ子の崇拝が厚く、毎月10日には邸内を

開放して参拝を許したといいます。(器がでかい!)

 

かつての外堀通りをそのまま六本木方面へと向かうと途中に虎ノ門病院がありますが、

その一角は、佐賀藩鍋島家の中屋敷だったそうです。

0008

 

この道の突き当たり手前に「ニッショーホール」との看板が出ており、ビルのエントランスに

向かうと小さな噴水があります。

これは、「義士洗足の井戸」を記念するものです。

0009

江戸時代中期、ここは大目付だった※旗本仙石伯久尚(だれだ??)の屋敷がありました。

吉良邸討ち入りのあと、大石内蔵助はじめ本隊は、吉良上野介の首を持って泉岳寺に向か

いましたが、2名をこの屋敷に派遣し、幕府に吉良を討ち取ったことを報告させています。

今で言う自首みたいなようです。

2名は屋敷にあった井戸で足を洗い、座敷に上げられて丁重な扱いを受けたと言います。

その故事をこのオブジェは記念しておるそうな。

※     旗本仙石伯久尚

↓↓↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E7%9F%B3%E4%B9%85%E5%B0%9A

 

突き当りを左に曲がると、「江戸見坂」があります。

0010

たしかに江戸が見渡せただけあって、きつい坂でした

その坂の右側は大倉財閥を創立した明治時代の企業人、大倉喜八郎の邸宅があった場所

ですが、江戸時代には川越藩松平家(埼玉県、17万石、親藩)の上屋敷がありました。

今は大部分がホテルオークラでございます。

0011

 

 

ん~、腹が減った~

ここで贅沢してランチでも・・・ しかし私の格好はTシャツに短パン・・・

あえなく断念

 

この坂を上りきったところにはアメリカ大使館がありました。

本には「警備が厳しい区域ですから、挙動不審に見られないように!大使館の写真を撮る

と必ず警察官が話しかけてきます」と書かれています。

どうしよう? この風貌からすると確実に職務質問にあいそうだけど、何も悪いことしてないし・・・

よし、撮ってまえ! ということで撮影しましたが、これといって何もありませんでした。

それはそれで期待はずれ~~~

0012

 

毎度のことながら長くなってしまいましたが、今回はここまで!

 

 

 

おまけ~

チッチが5月6日に1歳の誕生日を迎えました~

家族みんなで多摩川の土手で記念撮影

0013

 いつもはバラバラだけど、変なとこで団結力を発揮する澤田家でした

意外と仲いいでしょ??

 

 

 

The 平和島

こんにちわ。

 

今週は 平和島にあるおいしいランチをご紹介いたします。

 

なぜ 平和島かというと・・・

 

※東京営業所が平和島駅(大田区)にあるからです

 

 

ということで ランチ常連の↓

 

鳥料理 「 ふじ池 」さん

 

池単0

 

 

鳥料理を中心に季節ごとの旬の食材を利用したメニューが楽しめます。

 

もちろん鳥以外にも魚介類もオススメです。

 

そして、そのお隣の

 

天ふら料理 「 藤 」さん

 

藤2147

 

天ぷら中心の和食料理屋さんです。

 

こちらの2軒・・・

 

ふじ池_2151

 

実は中でつながっていて

 

どにらに入っても 両方のメニューがオーダーできるんです!!

 

メニュー53

 

平和島駅から 徒歩1分

 

お昼は750円の定食が大人気です。

 

リーズナブルで種類の豊富なランチは

 

何度も通いたくなるメニューです。

 

内装19668

 

 

ランチメニュー オススメ ベスト3

 

第③位「鳥生姜焼き定食」

 

 

生姜

 

 

※私は いつも追加でマヨーネーズをもらっています☆

 

 

 

第②位「鳥丼定食」

 

鳥丼

 

焼き鳥が・・・どん!

 

玉子なし3

 

私は玉子が食べれないので

 

特別に玉子抜きにしてもらっています(笑)が、

 

通常は

 

玉子4

 

半熟玉子が上に のっかっています。

 

 

そして 

 

第①位

 

なんといっても

 

「鳥刺し定食」

 DSC_2271

 

 

 

 

刺身UP_2150

 

750円で 鳥肉のお刺身が食べれるなんて

 

すごく新鮮な証拠ですね。

 

平和島にお越しの際は

 

是非 ご賞味ください。

大人気商品の再入荷です!!

とてつもなく人気で
発売後、あっという間に完売してしまったという、あの、噂の!!
『 アニマルコースター キャット』
上代300円(税込315円) ご発注単位5~

2

今月、連休明けに既に入荷しておりますよ~
再入荷後も、どんどんご発注をいただいている大大大人気の黒猫さんと
白猫さんです。

1

ブラックとホワイトのお色目がございます。
猫のシルエットがとってもかわいい。
PVC素材だから汚れてもサッと水洗いできちゃいます。

3

これから夏シーズン到来ですが、
実は一年中売れている弊社のPVCコースター。
こうやってマグカップを置いてみてもかわいい。

皆様、こちらの商品はかなり動きが早いので何卒ご発注漏れの、ございませぬよう
お気をつけくださいませ!!

クリスマス展示会☆

こんにちは。
東京営業所のKです!

 

今日は、仕事のお話を。。。
今週は各メーカーさんのクリスマス展示会が始まり、
お客様と展示会同行の毎日です

 

予定が合わずに、展示会行けなかったぁというお客様

来週、再来週に行くわ!というお客様に
スパイス展示会の模様を速報しようと思います!

 

今回のスパイスさん展示会は・・・

 

秋冬ファブリック(ブランケットやストール、ルームシューズ)

クリスマス商品

 

の2本立てとなっております。

 

毎年思いますが、

もうクリスマス商品発注の時期です!

 

 

スパイスさんの今年のクリスマス商品は6つのテーマが有るとの事。

 

その6つがこちら↓↓

 

 

★北欧テイストの小さなクリスマス

 

★可愛らしいパステルカラーのクリスマス

 

★しっとりとしたホワイトクリスマス

 

★素材をいかしたナチュラルクリスマス

 

★伝統的なクラシックスタイルのクリスマス

 

★大人のエレガントクリスマス

 

こんなに沢山のテーマが!!

 

スパイスさんは、会社の名前にも由来するのですが

「調味料のスパイスのような感じで、スパイスの商品を使って欲しい!」のだそうです。

なので、ご自分のお店に合ったスタイルのクリスマステーマを選んで、

スパイスみたいに調合して、クリスマスの売り場を作ってくださいとの事でした。

 

 

画像も撮りましたので、少しだけご紹介!!

 

 

●私のお客様で好評だったLEDキャンドル

お値段も¥2,800(税抜き)とお手ごろ

 

IMG_8824

 

 

●プレゼントボックス

3つセットで¥1,800(税抜き)

 

IMG_8828

IMG_8827

赤い靴下の形のボックスは特に人気でした★

 

 

●ツリーは値段がお安いので、数が出る商品だそうです。

IMG_8825

 

確かに、沢山並べてディスプレイすると可愛いですよね!!

一番小さいサイズで ¥180(税抜き)

一番大きいサイズでも ¥980(税抜き)

で、これなら何本か買えちゃいます

 

 

●パステルカラーのクリスマス

画像ではよく見えないですが、実物可愛かったです!!

 

IMG_8833

 

 

●そして、毎年好評なウッドシリーズ・・・

 

IMG_8834

 

 

 ●大人の雰囲気のクリスマス。

 

IMG_8835

 

 

そうそう!!この画像の「フレームミラー」ですが、

まだカタログには掲載されていませんが、

大変好評で、商品として販売されるそうです。

 

¥31,500(税抜き)

ちょっとお値段はしますが、お店で売り場つくるときに

栄える商品ですよ★

これから展示会に行かれる方!要チェックです!!

 

 

 ●毎年好評のリースも沢山ございます!!

 

IMG_8830

 

 

そして、一押しの・・・

 

●スマイルランタン ハロウィンバージョン!!

 

IMG_8823

 

IMG_8822

可愛くないですか~??

このランタン持って子供たちがお菓子をもらいに行くと

想像しただけでキュンキュンしちゃいます

 

 

限定商品ですので、本当にお早めに!!

 

来週は「大阪」

再来週は「名古屋」

で開催されます。

是非、ご都合のつく方は、足をお運び下さい★

ご予約制となりますので、各営業担当にご連絡下さい。

↓展示会の詳しい情報はこちらご確認を!!↓

https://www.maruenissan.co.jp/category/exhibition/

 

*展示会にいけない方もカタログ届き次第お送り致しますので、

しばらくお待ち下さいね

 

●●●おまけ●●●

 

先日、ピザをはじめてつくってみました♪

 

IMG_8783

 

生地から作った自称マルゲリータ。

初めてのピザは丸い形にはなりませんでしたが、

自分で作ったピザは美味しかったです!!

日曜日の昼間からピザとお酒を堪能しました。笑

 

どうやったら丸く出来るんだろ~??

どなたかコツご存知でしたら教えてください

 

 

 

 

 

陶器のお話

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

あっとゆー間に連休も終わってしまいましたね・・・
弊社でも暦通りお休みをいただきまして、僕は温泉でゆっくりしてきました

 

 

少し前のお話ですが、先日岐阜県の多治見へ陶器の勉強で行ってきました!
多治見は昔から美濃焼の産地として有名なところです。

 

 

今回は仕入れ先さんのご厚意で窯元さんの中を見せていただきました

 

 

 

1368254488751

 型を成型する工程

 

 

1368254496247

 

中の口径を成型する工程

 

 

最近ではほとんどの工程を機械で生産されてます。
これらの機械で一日に大量の生地が出来上がります。

 

 

 

1368254503135

 

持ち手をつける工程

 

ここは手作業で行われます。
ひとつひとつ丁寧に作られてました。

 

 

1368254527657

 

自然乾燥の工程

 

 

丸一日かけて自然乾燥させます。

 

 

1368254514080

 

素焼き工程

 

 

自然乾燥してもまだ水分が残っているので水分を飛ばすため800℃の温度で焼成します。

 

 

1368257524969

 

柚薬付けの工程

 

 

つける柚薬によって様々な発色になります。
簡単そうに見えて、綺麗に仕上げるには習得に時間がかかるようです。

 

 

 

1368254549549

 

本焼き

 

 

じっくりと焼き上げ最終的には1250℃で焼き上げます。

 

 

こうして様々な工程を経てようやく完成です!

 

 

今回こうしてモノが出来上がる様子を見させていただいて

 

また商品に対する愛着がわいてきました

 

また近いうちにここの窯元さんで作った商品をお届けできるようになると思いますので

 

楽しみにお待ちください~

 

 

~~おまけ~~

 

 

先日の連休に六甲山牧場に初めていってきました

 

1368254437838

 

ちょうど羊の毛刈りのシーズンだったのですでに丸裸の羊たちもいました

 

 

とても人懐っこい羊たちでベンチに座ってるとめっちゃ寄って来られました

 

ただ一緒に行った相方は動物が苦手な為、僕を放置して遠くに逃げてましたが・・・

 

 

1368254463771

 

お昼はレジャーシートを持っていってピクニック!

 

 

でもよかったんですが・・・

 

1368254474009

1368254468922

 

 

美味しそうな匂いに誘われてチーズフォンデュにしました

 

 

また機会があったら行ってみてください~^^

【歴知隊~vol.21~(大田区羽田後編)】

皆様、こんにちは~!

未だに暑いんだか寒いんだかわからない天候ですね

「お天道様~、いい加減に衣替えしたいんですけど~~~」

ということで、今回も羽田編を引続きUPしていきます

 

前回ご案内しました海沿いの堤防からタモさん達は内陸へと進んでいきます。

もちろん、私とチッチもピッタリとタモさんをマーク

 01-0010         

2年以上前ですが、現在もWONDAの自販もそのままです。

と思いきや、¥100シールが貼れていました!

間違い探しでも、なかなか気付かないかも

 

 

ここで、都市史家の岡本さんが面白い仮説を立てていました。

なんでもこの地帯は、鎌倉時代の道と江戸時代の道がそのまま残されており、

その道が融合されている場所があると言うのです・・・

説明し難いので、ブラタモリの画像を編集して説明します。(ある意味自家製です)

01-0011

江戸時代の道はどちらかというと漁場に向かって真っ直ぐなのに対し、

鎌倉時代は斜めになっています。

 

それがわかるという「鴎稲荷神社」にチッチと一緒に行ってきました。

01-001201-0013

 

 

そして、その融合された道がこれだ

↓↓↓

01-0014

これでも、タモさんが跨いでいるように、チッチも跨がせているつもりです

でもこれ本当なのかな??

 

お次は、稲荷橋です!

01-0015

私も何度か通ったことがありますが、確かに「変な橋」と思っていました。

ちなみにこの先は羽田空港となっております。

 

その理由は・・・

昔はこの先には「穴守稲荷神社」があり、この道は参道だったそうです。

01-0016

右下の写真は、必殺ブラタモリのCGによる再現です!

電車も通っていたんですね~ (線路探してみましたが、さすがにありませんでした)

詳しく調べたところ、敗戦直後の1945年9月13日に羽田の飛行場が「GHQ」に接収され、

8日後の21日には現在の空港内に住んでいた約1.200世帯(3.000人)に対して、48時間

以内の強制退去命令が下され、住民は着の身着のままで周辺地域への移動を余儀なく

されたそうな

ちなみに、占領下の立ち退き命令だった為、事前交渉や保障などもありませんでした。

当然のことながら、穴守稲荷も退去の対象となり羽田3丁目に移されたそうです。

これは有名な話ですが、穴守稲荷神社移設に伴い、鳥居も取り壊されることになっていま

したが、けが人が続出し、祟りが・・・と騒がれ、その後しばらくの間は敷地のまんまん中に

残りました

(米軍から施設が日本に返還され、東京国際空港として再出発した後も残っていました)

戦争のことは、私が軽々しく語るべきではありませんが、その当時に生きてこられた方は

本当に大変だったと思いますし、今日の日本を築いてくれたことに改めて感謝します!

あれ、ちょっと暗い話になってもうた・・・

 

そして最後に、移設された穴守稲荷に向かい、チッチと参拝するのでした。

01-0017

 

以上、大田区は羽田編でした~~~

 

 

おまけ

東京駅の丸の内口に3月21日にOPENしました「KITTE」に行ってきました~

01-0018

 

ここ「KITTE」は日本郵便が初めて手がける商業施設で、「KITTE」というネーミング

は「切手」と「来て」2つの言葉に由来します。

それぞれのフロアのテーマも【全国ご当地銘品フロア】・【日本の美意識のフロア】

【古(いにしえ)と新しい感性の融合フロア】など個性的で他の商業施設とは異なり、

新たな個性を発揮したショッピングスポットです。

 

幣社得意先の【Floyd】さんも出店しております!

ハイセンスな雑貨がたくさんありますよ~

01-0019

http://www.floyd.jp/

 

今は大半が観光客で、夕方以降は仕事帰りのOLさんで賑わっています。

実際に私が行ったときも、エスカレーターで行列ができていました。

 

また上のフロアには、郵便局長室が残されており見学できるようになっています。

01-0020

 

この旧東京中央郵便局長室は歴史的建造物の保存とあわせ、東京中央郵便局

の歴史を継承する空間として、1931年の創建当時の雰囲気が感じられるよう、

内装を保存・再現することにしました。

って書いてありました

 

その局長室から見た東京駅!

↓↓↓

01-0021

 

是非、機会がございましたら、足を運んでください

 

スノボ☆

 

先週末 スノボに いってきました。

 

PicsArt_1366239601156

 

 

 

新潟県にある

「かぐら・みつまた・田代スキー場」に行ってきました

 

 

DSC_1844

 

 

「まだ雪があるのー」と心配でしたが

 

 

まだまだ、たくさんありました~

 

 

PicsArt_1366271317810

 

 

 

 

 

 

私のお気に入り  My board☆です。

 

この板は 5代目!!

 

 

PicsArt_1363098664357

 

 ブーツは 10足目

 

スノボに いくらつぎこんでいるのやら・・・

 

趣味なのでしかたないですかね(笑)

 

 

 

 

 

 

このスキー場は

 

かぐらスキー場・みつまたスキー場・田代スキー場の

 

3つのスキー場がロープウェー、ゴンドラ、リフトで つながっています。

 

 

index_il01

 

 

 

DSC_1842

 

 

DSC_1833

 

 

 

今年は 5/26(日)までやっているそうなので

 

まだまだ今シーズンいけますぅ

 

 

是非 いってみてくださーーい。

 

 

 

春ですね~。

お隣さんからチューリップをいただきました。

いつも庭で花や木のお手入れをキレイにされていて、

外に出てよく作業をされているオジサマ。

 

オジサマ:『おうっ!チビ、チューリップやるよ。』

             (切られたチューリップをわしづかみで、うちのぼっちゃんに渡しながら)

わたし:『よかったねー、しかも!大好きなピンク色だねー』

ぼっちゃん:『 やったー、ピンク、だーい好き!!』

オジサマ:『 ピンクがすきなの~??ヤラシイな~お前は!!ハッハッハ 』

 

 

 1

 

 

そうです、ピンクがぼっちゃんの好きな色。

先々月の節分、鬼のオメンを保育園で作ったときも、

ぼっちゃんは、ピンク色の画用紙をまっ先に選んだそうです。

そして今でもとってもお気に入りでお出かけの時も付けたがるほど。

お風呂上りにも。

 

oni

 

本人は全身で鬼になったつもり。

『 おーにーだーぞー!!』 って

親を脅す2歳児。ほんとに怖い。

 

 

2

 

 

写真撮るよ~っていうと、

必ずいろいろなパターンの変顔でトライしてくる、最近のぼっちゃん。

 

 

にしても、チューリップってかわいいですね。

来年は黄色いチューリップもほしいな~オジサマ。

 

 

さて、新商品

もうすぐ入荷しますよ~

『Tou Les Jours』 トゥレジュール 

フランス語で日々、毎日、という意味だそうです。

 ポリリネン素材の巾着やポーチのシリーズでございます。

 

私のおすすめは、もちろんこちら

トゥレジュール

トゥレジュール バッグSサイズ W142×H200mm ¥400

トゥレジュール バッグLサイズ W195×H260mm ¥500

こういう巾着っていろいろ使い道があって、

いくつあっても困らないですよね。

 

この春、心機一転で身の回りを素敵に整理整頓、してみませんか?

この巾着はお役立ちになること間違いない!!

 

気になるイニシャルの種類は、売れ筋の

A/R/M/Y/S

でばっちり!取り揃えております。

 

まもなく入荷しますので、(詳しい入荷日は各営業担当者にお問い合わせくださいませ)

どなた様もご予約、ご発注、お忘れになりませぬよう!!

心よりお待ち申し上げております。

お花見しました♪

こんにちは♪

東京営業所のKです。

 

東京では桜も葉桜になってきましたぁ。
今年は桜の開花早かったですねぇ><
先々週と先週で慌てて花見をしましたぁ。
でも今年はお天気に恵まれず、私がお花見をする時は
いつも曇り。。。何でですかね。。。
行いが悪いのでしょうか???

 

私がお花見したのは、浦和の「別所沼公園」。
こちらの公園の近くの「花と緑の散歩道」は桜並木が続いています!
中浦和駅~武蔵浦和駅の間の道なのですが、
約1kmくらいずっと桜並木なんです☆
屋台なんかも出ていて、素敵な通りです♪

花見②

屋台で焼きそばを買ったりして、
公園でお花見をしました!!
花見①

南海通商ピクニックマット①

 

ちょっとお洒落にワイングラス持って行って、
お昼からワインを飲んだりしてみました。
上は先々週の画像です。楽しく飲んだのですが、
寒くってこの後体調を崩して寝込んでしまいました。

なので、先週はリベンジ!!と思って
気合い入れたのに、またさえないお天気。。。
お花見はしましたが、先週も激寒で、
1時間でお家に帰りました><
今年は、トホホ。。。なんでぇ。。。の花見でしたぁ。

しかし、このお花見でとっても活躍してくれたモノが有ります!!

それは・・・
レジャーシート!!
南海通商さんのモノ!!

 

 

このレジャーシート、本当に良かったんです!
最近買い物した中で一番良かったです。

何が良いかというと・・・

まず、持ち運びが楽!

南海レジャーシート2

↑↑こんな風にコンパクトになるので、
持ち運びが大変便利!!

そして、大きさがちょうどいい!

南海レジャーシート
↑↑二人で使いましたが、楽々でした!
4人くらいはいけちゃいます♪

 

そして、保温性が有る!
南海レジャーシート3
↑↑裏面が銀色のスポンジ+ポリエチレンなので、
クッション効果でお尻も痛くないし、暖かいし!!!
何で今まで買わなかったのだろう。。。って思ったくらいでした~。

 

上代 ¥1,800

LOT 1

全部で11種類

今なら在庫有りますのでお早めに!

 

やっぱり桜は癒されますねぇ。
この季節大好きなんで、葉桜になっていって
ちょっと寂しいです。

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

もうひとつ桜のお話。
今年は「河津桜」も見れました!
河津桜はソメイヨシノよりも開花時期が早く
2月中~3月初くらいまで桜が楽しめます!!
ちょうどその時期に伊豆に行く機会が有り見ることが出来ました。
ソメイヨシノよりもピンクの色が濃い桜です♪

 

 

川津桜①
川津桜②

 

川沿いにこちらも2kmくらい桜並木が続いています!
ずーっと桜なんです。
川津桜③

 

原木も現存していて見ることができました。
1955年にこの原木は偶然発見され、
持ち帰って植えられたそう。
その後、新種という事がわかって、
「河津桜」とつけられたそうです。
この1本の原木から、沢山の桜が
広がっていったかと思うと感慨深いモノが
有りました。
川津桜④

 

春はもうすぐそこですね~。

 

全てのお花見が曇りだったので、

来年は青空の下でお花見が出来ますように。。。

展示会に行ってきました!

こんにちは!関西もようやく桜が咲き始めましたね♪

来週くらいに花見をしようと計画中の関西営業の増田です^^

 

さてさて雑貨業界は新生活需要で慌ただしいですが早くも次の秋冬商品の展示会も始まっております!!

という事で先日のインターフォルムさんの展示会の様子です↓↓

 

20130321_175155

 

20130321_175254

 

20130321_175305

 

いままではPOPで可愛い商品の多かったインターさんですが、

今回は男性でも使えそうなユニセックスな商品が多く出てました!

 

20130321_175225

個人的に↑のブランケットを狙っております^^

 

けどやっぱり可愛い商品もほしいという方でも大丈夫♪

 

20130321_175400 20130321_175345

 

ちゃんと可愛らしい商品も揃っておりますのでお楽しみに!!

 

 

~~~おまけ~~~

1364546402663

 

最近、個人的に気に入ってる商品です^^

グリーンフラッシュさんの怪獣シリーズメモパッド

 

1364546410761

中身の柄は4種類ずつ入ってます。

ちなみに弊社社長も大のお気に入りです笑’

世代ではないですが、男心をくすぐる商品っていいですよね~^^

 

 

【歴知隊~vol.20~(大田区羽田①)】

皆様、こんにちは!

暖かいと思ったら、急に寒くなったりと・・・ 体調管理には十分気をつけてくださいね~

 

さて、今回はブラタモリ&チッチのコラボで羽田編をお送りいたします。

最近、いろいろと忙しくて遠出しての探索が厳しく、どっか近場で見落としはないかな~

と考えていたら、約2年前にブラタモリで羽田を放映していたことを思い出しました。

探索当日はワイフが仕事だったので、チッチの散歩も兼ねて2人での探索と相成りました^^

0001

タモさんの訪れた場所を網羅しようと思いましが、番組の冒頭は空港の滑走路・・・

さすがに空港の滑走路は私の力では行けません[E:weep] 

 

羽田の歴史・・・

あまり印象にはなかったのですが、昔は行楽の場として賑わっていたようです。

0002

 

 

 

それでは、チッチと出発~~~

私の自転車はカゴがなく、ワイフに自転車を借りました。

0003

 

 

まず、最初に訪れたのは、海沿いの赤レンガ

0004

 

 

0005

左側のおじ様は、都市史家の岡本さんと申すのですが、この方が登場する前にタモさんが赤レンガを見てすぐに、堤防と予想していたのです!さっすがタモさん、相変わらず頭いいな~

 

 

0006

 

 

出来るだけ、タモさんと同じ場所で同じポーズを再現しようと考えていましたが、こちらは

チッチと2人だけ・・・ チッチに頼んでも当然のことながら知らん振り[E:coldsweats01]

仕方なく1人で撮影するも、結構、この道は人や車の交通量が多く、傍から見たら、

ただの変なおじさん??

またこの撮影時、クリアファイルに入れていた散策資料が風に舞ってあちらこちらに。

数名の方が一緒に拾ってくださったのですが、ブラタモリの写真もあったりで、

ちょっと恥ずかしゅうございました[E:weep]

ご主人様がこんなに恥ずかしい思いをしている時でもチッチは

↓↓↓

0007

 

 

 

堤防の下を覗くタモさん。同じ場所で覗いている先を私が撮影!

0008

うんうん、たしかに湾曲してる!

 

 

さすがテレビだとCGでこんな再現ができるんですね~

0009

 

 

 

そして最近気に入っている撮りかた[E:happy01]

写真は詳しくないですが、なんか格好良くないですか??

0010

 

 

 

昔の写真と同じ場所を探し、撮影!!!

この堤防、2㎞くらいあるので探すのに苦労しました・・・

たぶん、ここであっていると思うんだけどな~?

0011

 

 

 

まだ1ヵ所しか案内していないのに、気付いたら、かなりの枚数になってしまいましたので、

このへんまでにしておきま~す!

 

帰宅後のツーショット!

チッチは甘えん坊で、家に帰るとまず、足元で仰向けになりながら「撫でろ」と手招きします・・・

しばらく撫でて、チッチから逃げるようにソファーで一休みしていると、ご覧のとおり・・・

子供もまともに教育できず、チッチだけは、きちんと仕付けようとした結果がこれ[E:weep]

ホントにダメ親父です トホホ。。。

↓↓↓

0012

 

おまけ~

澤田家近況報告~~~

次女が今週無事に中学校を卒業しました!

長女に劣らず、下の娘もいろいろあっただけに感極まるものが[E:crying] 

卒業式の時に発見した垂れ幕

0013

これって、もしかして今流行の・・・

「いつするの? 今でしょ!!」

 

 

 

そして娘の卒業証書授与

0014

時代なのか、教育の問題なのか、1クラスに2~3名はこの授与の際に、

様々なパフォーマンスを見せてくれました[E:happy01]

【ゲッツのポーズ】 【フライングゲットのポーズ】 【ムーンウォーク】etc

当然のことながら、来賓の方々や父兄のいる手前、ほとんどの生徒が担任から

「やりなお~し」と叱られていましたが、【フライングゲットのポーズ】だけは、授与された後の

パフォーマンスだったため、そのまま見逃されてました[E:wink]

ちなみに娘も何やら企んでいたようですが、直前で怖気づいて普通に受け取っていました。

この気の小さい性格は誰に似たのかな??

それにしても、担任と校長先生にしてみれば、たまったもんじゃないですね[E:coldsweats01]

 

 

 

まだ開花していない桜の木がある正門にみんな集まり、各々記念撮影♪

ん~ 卒業式って感じですね~

0015

 

 

 

そして最後に「イツメン」と記念撮影!

ちなみに「イツメン」って意味わかりますでしょうか?

当初聞いたときは、イケメンが進化して、逸材の男という意味かと思ったのですが

「いつものメンバー」だそうです[E:coldsweats01]

0016

娘は、中学卒業で人生が終わったと言っています[E:happy01]

たぶん、仲の良い友達と別れることや、新しい学校へ行くことへの不安もあるのでしょうけど・・・

まぁ、しばらくはイツメンとつるんで、やがて新しい友達と出会い、今までにない経験を積み重ね

人として徐々に成長していくことでしょう。

反面、義務教育が終わり、これからは自らの責任で生きていかなくてはいけません。

今は何を言っても頭に入らないようなので、温かく見守っていきたいと思う今日この頃です^^

って偉そうなこといってますが、只今私も成長中[E:crying]

これまさに「己の頭の蝿を追え」 http://kotowaza.avaloky.com/pv_fre21_02.html

他人のことはよく見えますが、意外と自分のことは見えないものですね~

反省 反省・・・

ペコロ・newカラー発売!

展示会時でも

欠品中でご迷惑お掛けしていました

「Pecolo:(ペコロ)」ですが

新しい色が仲間入りになり

入荷して参りました!

Dsc_1574

Dsc_1573

大人気

ペコロ:[クラシカル]に

新色↓↓

■フルーツが新登場~(^-^)/

 

Photo

全部で三色になりました☆

 

■ショコラ

Photo_2

■ソーダ

Photo_4

 

これからの新生活売り場に!

夏に向けて(爽やかカラー)のコーナー展開に!

さらに売れ筋◎間違いなし!

 

20130

 

ご発注お待ちしております!