皆様、こんにちは!
最近サボっていた【歴知隊】(何度も言いますが、レキシリタイです) ゴールデンウィークに探索してきました!
私の数ある探索本の中から選んだ本は
(というものの、ほとんどBOOK OFFですけど)
↓↓↓

そして、その本に掲載されている今回の探索ルート
↓↓↓

ということで、有楽町~半蔵門の旅を開始いたします!

有楽町駅を出てすぐに、【イトシア】があります。ここの地下に、なんと
本には掲載していなかったのですが、有楽町に【南町奉行所】跡があることは知っていたので
ちょいと寄ってみました。南町奉行所といえば、あの大岡越前ですよね~

ちなみに、東京駅の八重洲北口には、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が勤めていた北町奉行所跡があるのでした。

①日比谷方面に向かいます。
②写真を載せたものの特にコメントなし
③でた~ハトバス。あちらこちらで見かけました。ハトバスツアーも良いけど、やっぱり歩かなきゃ!
④先に見えるのが皇居です。都会から一気に歴史を感じる街に。
国道1号線沿いに日比谷公園があります。

ここ日比谷公園は、明治36年(1903年)に開園した、わが国最初の洋式公園です。
江戸時代は、長州藩・毛利家・佐賀藩・鍋島家の上屋敷があり、その後明治25年まで陸軍
の練兵場があったそうな。
園内には歴史を感じる建物etcが多々あります。


ふむふむ・・・ ここが伊達政宗の終焉の地だったとは・・・ 知らなかった。

歳をとると、なぜかお花もに興味が

ま~ 綺麗
日比谷公園を抜けて国道1号に戻り、桜田門へと向かいます。

この周辺には、私には全く縁のない恐れ多い建物がたくさん

これは、【法務省旧本館】
本格的なドイツ・ネオバロック様式の外観に特徴があり、都市の景観上貴重で歴史的価値が
高い為、平成6年に重要文化財の指定を受けました。
しっかし、重要文化財になるの遅いの~
桜田門といえば、なんといっても【桜田門外の変】
大老・井伊直弼が水戸浪士らに暗殺されたことで有名ですね。
詳しくは
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E7%94%B0%E9%96%80%E5%A4%96%E3%81%AE%E5%A4%89
門外ということは、どこで襲撃されたのか・・・
調べてみたところ、警視庁あたりと記されていたので、きっとこの辺りだと思われます。

そして警視庁から桜田門へ徐々に向かっていきまする。

そして、いた~い探索ミス
桜田門を入った先に、これまた有名な二重橋があるのにもかかわらず、先へと急ぐあまり
忘れてもうた~~~
気を取り直して先へと進みます!
20号線(内堀通り)を半蔵門方面へと向かうと、途中に【国会前庭洋式庭園】があります。

ここ国会前庭洋式庭園は、江戸時代には井伊直弼低があり、明治以降は陸軍の参謀本部
が置かれていました。
また、全国の土地の標高を決める基となる【日本水準原点標庫】がございます。
こちらも有名ら良いですが、ようわからんです・・・

庭園をぐる~っと1周して帰ろうとした時・・・
ムムム ムムムムム
なんだか見覚えのある景色が

上の写真を見て、ピンときた方いらっしゃいますか??
私は気づいてしまいました
っても、あるドラマを観ていなければ、まったくわからないのですが。。。
すぐ見えないように行間隔を開けますので、考えてみてくださいませ^^
正解は




3億円事件をテーマにした【クロコーチ】の最終話のラストシーンでした!!!
正解した方には、私に会った際、「私、当てましたよ」とおっしゃっていただけましたら
漏れなく、うまい棒を差し上げます。(味は選べませんので悪しからず)

長瀬さん扮する黒河内さんが指す先には・・・

警視庁が。
私が撮った写真と同じ場所ですよね??
念のため、黒河内さんにも確認してみたところ

と言っていただけました(笑)
いや~、これって観てない方には、なんのこっちゃわかりませんね(苦笑)
失礼しました。。。
また庭園に行く途中に撮った国会議事堂も

これは、私が撮った写真です。
一方、こちらがクロコーチ
↓↓↓

矢印のとこから、私は議事堂を撮影しました。小さいですが、横断報道を黒河内さんと
清家さんが歩いております。
20号の戻り、半蔵門へと向かいます。半蔵門に向かう途中にもいろいろな建物が

①皇居のお堀。この日はこどもの日だったからでしょうか? お子様と一緒に走るマラソン
大会が開催されておりました
②最高裁判所です。お世話にならないよう気をつけます・・・
③国立劇場。今は何が上演されているのかな??
④半蔵門です。伊賀忍者の服部半蔵から名付けられています。門外に半蔵の組屋敷あった
そうですが、先に進めずガッカリ 
最後に、平河天満宮。
はじめ太田道灌が江戸城内に勧請したそうですが、家康が本丸を直した際に平川門外に
移したことから称されたそうな。

以上、有楽町~半蔵門編でした!
おまけ~~~
探索の翌日、アクアライン経由で木更津のアウトレットへ行ってきました~
当然お買い物も目的のひとつではあったのですが、本当の目的は・・・
↓↓↓

そうなんです。長女が免許を取得したのです!
ということで、運転の練習が本当の目的でした。
ひとつ言えることは、とりあえず「こわ~~~い」
後ろに乗車している、ワイフも前に乗り出して、細かく指示していました(免許持ってないのに)
そして、何故だかチッチも震えていました
わかるのかな~??
これで、私も楽になるのかと思うと同時に、自分で運転したほうが正直楽だという思いも・・・

ここの施設は犬も一緒に入れます。お店にもよりますが、店内も入れるんですよ~
まぁ、買い物といえば、女性がメインなので、ほとんどの時間を私とチッチとで過ごして
いました。

暇だったので、お花ちゃんもついでに撮影

この後、無事に家にたどり着きました・・・
そして、5月6日はチッチ2歳の誕生日~~~
随分と大きくなりましたが、今でも可愛くて仕方がない


長々と失礼しました。
以上で終了で~~~す