にがおえ

天気のよい週末に

家族で横浜のランドマークタワーに昇りました!Marumo

 

A

とっても寒くて空気が澄んでいたので

遠くまで綺麗に景色が見えましたよ

 

 

しかしぼっちゃんは・・・

パパの携帯電話を所持して脱走

最近は脱走が趣味なのです

B

景色なんてどーでもいいのです

 

 

C

そしてお得意のダンス

歌と踊りも最近の趣味

真剣に歌うときは目を閉じて熱唱

謎のメロディーです

 

 

 

この後

D

横浜ランドマークタワー69階展望フロアの似顔絵ショップへ♪

ぼっちゃん初めての似顔絵をプロに描いてもらいましたよ

E

すごーい!!

さすがプロ

パパとママは大絶賛

ぼっちゃん、10分間いい子にしててくれてありがと。

とってもよい記念になりました

 

 

 

そういえば

最近我が家に仲間入りした チェアマット

F

MOMO natural さんで購入しました、リバティープリント柄(全4柄)

ビニールコーティングだから食べこぼしもサッと拭けちゃう

 

こういうの探してたー

あんぱーん

Marumo ぼっちゃんのいま一番すきなもの

バナナ と アンパンマン

A

せんじつ、あこがれのアンパンマンミュージアムに

ぼっちゃんのカノジョさん親子 といってきました!

 

どこを見てもアンパンマン!!

いつもはお昼寝の時間なのに

大興奮で、全てを指差し

『あんぱーん』と叫ぶ

 

でもなぜか『釜めしドン』のキッチンで

火加減調節することにむちゅーになり、

B

ここからなかなか離れない・・・

 

そういえば保育園でも

おままごと用の包丁とかオタマを持って

なかなか離さないぼっちゃん

もしかして将来は料理人??

Photo

そして、ランチも楽しみのひとつ

ぼっちゃんはアンパンマンラーメン

D

ママちゃんは、シーフードドリア

Photo_2

でもやっぱりフルーツジュースに目がないの

BIGサイズ買ったのに8割ほども飲まれちゃった

ママのぶんはー??

って言ってもさらにほしがるー

F_2

アンパンまんのお顔が焼けるところからも離れない

Photo_3

こういう仕掛けもだいすき

よだれ垂れ流しながら

ずーっと見てるの

 

ほんと-によく遊びました

お疲れさま、おちびちゃんたち。

H_2

ますます大人の真似をしたがる今日この頃

あまりにも大人のスリッパを履きたがるので

インターフォルムさんのKIDS用を買ってあげたら

Photo_4

こんな感じー

まだちょっとおっきかったねー

お気に入りのシャンプー

Marumo

毎日使うシャンプー

こちら、うちのぼっちゃんの愛用品です

A

EFインターナショナルさんの『BEBE』

すごーくいい香り!!

真っ黒でふっさふさのぼっちゃんの髪に

ママはいつも顔をうずめてくんくん嗅いでいます

そして、しっとりつやつや☆

 

この前のハロウィンのできごと

B

ぼっちゃんは『かぼちゃマン』になりました

といっても、『ハロウィンパレード』に参加するには

まだまだ未熟のぼっちゃんなので

おうちの中で楽しみました

C

大興奮!!

保育園に行く前に

早朝からこの衣装を着て

なぜか片手に紙袋

大人なら完全に危ない人です

家の中をぐるぐると何往復もしていたのでした

D

そして先週末は

ぼっちゃんはじめての銀座の歩行者天国

またもや大興奮

E

手をつないで歩くのはイヤなの

ひとりで歩かなきゃ気がすまない

F

帰りの電車でもひとりで座らなきゃ気がすまない

G_2

なんでも大人と同じじゃなきゃイヤなの

1歳5ヶ月にしてかなりのガンコちゃん

先が思いやられます。。。

夏の思い出

すっかり今週は涼しくなりましたねMarumo

こういうときに夏の疲れがどっと出て

体調を崩さないように気を引き締めたいものです。

 

過ぎ行く夏を惜しみながら

我が家のぼっちゃんの『夏の思い出』をご紹介です。

A

はじめてのプール。

ママの実家でじいじが張り切って用意してくれました。

赤パンがなんともセクスィー。

B

はじめての花火。

これもじいじが張り切ってぼっちゃんの特等席を作り、

ところが大して喜ばず。。。

C

はじめてのひまわり。

ぼっちゃんのおなか、ぽんぽこりん。

D

はじめてのカキゴオリ。

甘くて冷たいものがだーいすき。

食べすぎはだめよ

 

このひと夏でとーっても成長したぼっちゃん。

ちょっと肌寒くなってきたら

これを着るのが楽しみなんだー。

E

当社の手芸名人、Wさんが手編みで作ってくれた

ラブリーなポンチョ★

しかもママの好きなラベンダー色。

素敵過ぎます

 

夏服にも飽きてきた頃だし

このブーツを合わせて早くおでかけしたいね、ぼっちゃん。

F

はじめての

Marumo

う・な・ぎ

1  

先日の土曜の丑の日(二の丑)

家族で鰻を食べにいきました

 

今年は一の丑、二の丑があるって聞いて

一の丑に食べ損ねたので

これは絶対食さねばーということで!!

 

ここの鰻、めちゃくちゃおいしい!!

2  

蒲田の名店『寿々喜』

とっても歴史あるお店。

ぼっちゃんの曾おじいちゃんが

通いつめたお店なんだって!

3

お気に召したようで

ぱくぱくと、たくさんお召し上がりになられました。

 

その後

すっかり精がついたぼっちゃん

4

そうとうな大暴れ

5

狂ったように奇声を発して

暴れまわったあげく

夜はぐっすり眠ったのでした。

 

 

ところで、

日経MJに当社のOILコースターが掲載されましたよ!!

超売れっ子のかわいこちゃん。

Photo

 

レインコート

じめじめ梅雨の季節ですねMarumo

 

たまの晴れた日が

ほんとにありがたい今日この頃です

ぼっちゃんの最近の登園すたいる

1

丸和貿易さんの『雨の日ミシュカ レインコート』

ちょっとおっきいね、ぜひ来年も着ていただきたい!

すこし晴れた週末に

はじめて公園であそんだよ

2

このくるくる回るモノにむちゅう

3

そして先月お誕生日だったので

毎週末のようにお友達とあつまっては

ケーキケーキ!!

456

おかげさまで、大病もせず

すくすく元気に育ってくれて

ほんとうにありがたい限りです

お仕事も復帰させていただいて

皆様に感謝です

 

これからもどうぞよろしくお願いします

食べざかり

東京営業所の丸茂ですMarumo

 

わがやのぼっちゃん、

もうすぐ1歳になります

 

この一年間、ほっんとうに

あっというま

4月から保育園に通いだして

さらに急成長

 

伸びた前髪をぱっつんにしました

Photo

そしてそして

ファミレスでお子様ランチデビューしました

Photo_2

離乳食を始めた頃は

ぜんぜん食べてくれなくて

心配していたのも束の間・・・

 

食べる食べる

Photo_3

プリンも食べちゃう

Photo_4

GWあけに

ひさしぶりにカノジョとおデート

Photo_5

この乗り物、たいそうお好きなようで

カノジョよりもハンドル操作にむちゅー

Photo_6

相変わらずマイペースなぼっちゃんでした。

 

計画停電

地震から二週間がたちました

 

あの恐ろしい震災から

二週間も

 

この二週間の間に

私たちの価値観は大きく変わりました

 

原発問題など

不安なこと山盛りで

 

被災地のママさんたち

乳児をかかえて・・・

考えるたびに涙がとまりません

 

どうか一日も早く

安心して暮らせる日々が戻ってきますように

 

無事であったわたしたちが

心を強く持って生きていかなければ!

 

 

 

せんじつのこと、

我が家でも夜間の計画停電がありました

懐中電灯とランタンで暗い夜を過ごしました

 

なんとも不安そうなぼっちゃん

Photo

いつもよりちょっとおとなしくしてました

 

 

そんなさなか

3月19日に『ライズ二子玉川』がOPENしました

震災後、ほとんど家の中にいたので

思い切って家族でOPEN日に繰り出しました

 

ランチは

JILL STUART CAFE(ジルスチュアートカフェ)へ

世界で2店舗目、(1店舗目は大丸心斎橋店)ということで

ちょっと楽しみにしていたんです

 

ぼっちゃんは

かわいい制服姿のお姉さんたちが気になって

終始キョロキョロ

Photo_3

いつもならカメラに目線をくれるのに

まーったくいただけず

しまいにはテーブルをバンバンたたく

Photo_2

お料理の写真を撮り損ねたのが

心残り

パンケーキ、おいしかったです

 

 

そのあとは

だいすきなショップがもりだくさんで

ぼっちゃんをパパに託し

ママはテンションあがりっぱなしでしたMarumo_2

首脳会談

せんじつ、東京のとある邸宅にて

首脳会談が開催された

1

穏やかに両首脳は対面

今後の両家の関係も良好であろう

 

ということで、

家族で板橋区のお友達の新築に

お邪魔してきました、育児休暇中の まるも です

 

そうたくん の約3週間後にうまれた

かずまくん

このお二方、とても似たタイプの赤ちゃんで

あまり動かず騒がず、ゆったりとした時間が

流れておりました

この後、お二方ともマイペースに遊び

まもなく暴睡・・・[E:sleepy]

 

 

そして今回は

そうたくん の最近のお得意の顔のご紹介です

ベビーカーが飽きて、だっこを求めるとき

こんなブサイクな顔をします[E:coldsweats01]

2_2

あまりに面白すぎて

ママは携帯の待ち受けにしてしまいました

いつ見ても笑える!![E:happy01]

 

 

ところで

粉ミルクをほとんど使うことがなかったので

開封した粉ミルクが一缶残っており

作ってみました、粉ミルク入りクッキー★

3

写真ではわかりづらいですが

黄な粉と胡麻も入れましたよ

粉ミルクのほんのりとした甘さで

お砂糖も控えめにできます

ほとんどひとりでいただきましたー

ごちそう様でした[E:smile]

【歴知隊~vol.4~(洗足池編)】

皆様、こんにちは。

前回は番外編を掲載しましたが、

またまた地元・大田区シリーズに戻りま~す。

 

ウォーキングも兼ね、

勢い余って自宅から出発したものの、とおい~~~

産業道路から環状7号線~中原街道を通るルートなのですが

(地元ネタでスミマセン)

1時間経って約半分・・・  

この時点で電車でのルートはなく、選択肢は歩くのみ。

進むも地獄・退くも地獄、ならば進むしかないでしょ~

ということで、洗足池に到着!

(言うまでもなく、ワイフは除名させたので、

今日も一人旅でございます)

(帰りは、これまた言うまでもなく、

即決電車で帰ったのでありました・・・。)

 

 

ここ洗足池は、中原街道沿いにあり、

池のある公園としては都内屈指に広さを有します。

(ボートもあるんですよ)

ちなみに中原街道は中世以前から続く古道で、

徳川家康によって、江戸時代の東海道が整備されるまでは

東海道の一部としても機能していたそうです。

0001

ん? なぜ、洗足池に来たのか?

そう、ここ洗足池には【勝海舟夫妻】のお墓があるのです!

江戸総攻撃中止と江戸城無血開城を

西郷隆盛に直談判するため、官軍の薩摩勢が本陣をおいた

【池上本門寺】へ向かう途中、洗足池のほとりで休息したそうで、

明治維新後、この景色を気に入り移住したと言われています。

0002

0003

亡くなっても、夫婦並んでいるなんて、羨ましいですね~

僕の横にワイフは眠ってくれるのだろうか?? とふと考える。

 

そして、その横には・・・

0004

0005

「西郷隆盛留魂碑」が建っています。

これは、西郷が西南役に倒れた後、

当時の東京府南葛飾郡の浄光院境内に

勝海舟が自費で建てたものです。

ライバルでもあった、西郷どんに敬意を表する勝さん、

あなたは立派です!

実際に、西郷どんも、ここを訪ねて歓談したと言われています。

 

以上、洗足池編でした。

お墓は質素に建立されておりますが、

洗足池は自然をいっぱい感じられる所なので、

機会があれば、是非行ってみてください。

そういえば、僕らが学生の頃、

洗足池のボートにカップルで乗ると、幸せになる?

不幸が訪れる? どちらか忘れてしまいました・・・

なので、どなたか一度試してください。

そして、幸せになったら、ご一報ください。 

不幸にが訪れたら、申し訳ないですm(__)m

 

rekishiritai2010_1201@yahoo.co.jp

【合格祈願&歴知隊番外編】

東京営業所の澤田です。

本年も宜しくお願い致します!!!

 

いよいよ本格的に寒くなってきましたね~

そろそろ毎年恒例のタイツを穿く時期がきました[E:happy01] 

今年は我が家の一大イベントである

長女の高校受験が控えています。。。

特別信仰はないのですが、

「困ったときの神頼み」ということで、

学問の神様 【菅原道真公】を祀っている

【湯島天神(天満宮)】へ行ってきました。

 

いや~ しかしすごい参拝者数で、

なかなか前に進みませんでした・・・

これだけの(しかもここだけじゃなく)

参拝者にお願いされる神様って、大変ですね~

0001

0002

しかも、合格祈願の絵馬の数が尋常じゃない!

これは一部ですが、至るところに奉納されております。

0003

そして我が娘の絵馬でございます!

「神様、娘がどうか志望校に合格できますように!(祈)

0004

そして、湯島神社を後にして、

帰路の途中に見てしまった看板が

↓↓↓

0005

お~~~ 弥太郎~~~

恥ずかしながら、ここ湯島に、

旧岩崎邸があるとは知りませんでした・・・

(テレビではちょくちょく拝見していましたが)

この日は他にも行くところがあり、

あまり時間がなかったのですが、家族に談判し、

何とか許可をいただきました^^

娘たちは歴史に全く興味がない為、

その間上野で買い物をすることに。

さて、それじゃ夫婦で行こうかと思ったその時に、

ワイフから信じられない一言が「私も買い物に行きたい」

えっ[E:sign02] お前は歴知隊№2のポジションのはず・・・

頭にきた私はワイフに言ってやりました、

「あっ そうか。 じゃあ仕方ないな。俺一人で大丈夫だよ」って

情けな~・・・

心の広い私は一人で旧岩崎邸に向かう途中、

「あいつ絶対に除名してやる」と心に誓ったのであります。

 

気持ちを切り替えて、いざ岩崎邸へ

0006

明治29年に完成。

当時は15.000坪の敷地に20棟以上の建物があったそうで

現在は、洋館・和館・撞球室(ビリヤード場)の3棟が

残されております。

残念ながら、館内は撮影禁止の為、

外観しか撮影できませんでした。

0007

左上の写真は、日本で始めての【ベランダ】だそうです。

ところでベランダとバルコニーの違いをご存知でしょうか?

A)上に屋根があるのがベランダで、

  屋根のないのがバルコニー らしいです。

ブラタモリで旧岩崎邸の放送があった際に言ってました[E:happy01]

 

また、右下の別棟が撞球室(ビリヤード場)です。

こんな時代から、ビリヤード場を作ってるなんて、

すごいですね~

 

以上、歴知隊番外編でした。

ということで、

隊員が増えるどころか、一人になってしまいました・・・。

今なら、№2の座があなたに!

↓↓↓

rekishiritai2010_1201@yahoo.co.jp

【歴知隊~Vol.3~(池上本門寺後編)】

皆様、こんにちは。

池上本門寺・後編です!

 

本門寺を代表する重要文化財の【五重塔】でございます。

10122401_2

関東に4基現存する幕末以前の五重塔のうち、一番古い塔です。

本塔のそもそもの発願は、のちに徳川2代将軍となる秀忠公の

病気平癒祈願にあったそうで、

熱心な法華信者であった乳母岡部の局(のち正心院)が、

大奥より池上へ日参し、あつく帰依していた第12世日惺聖人に

病気平癒の祈願を託され、快癒したお礼に、将軍となった後、

慶長12年(1607)に建立〔露盤銘〕、

翌13年に上棟式を厳修したそうな。

あの大奥から、この本門寺に・・・ 感慨深い・・・

 

 

そして、この【お会式桜】

10122402_4

本門寺では、年間行事の中でも大イベントの

【お会式(おえしき)】が毎年10月に行われます。

日蓮聖人が亡くなった10月13日を中心に

全国各地で行われるそうですが、

日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺のお会式が

もっとも盛大に行われます。

そして、お会式桜という看板があるので、読んでみると・・・

10122403_3

お会式には、何度も行っていますが、

たしかに10月なのに桜の造花やまといがあった気が・・・

なんと桜の木をよ~く見てみると

10122404_4

「ホンマ、咲いとるがな~~~」

この写真を撮った時は、11月・・・

恐るべし、日蓮聖人様

 

 

ちなみに、お会式はこんな感じ

夜店もいっぱい出てて、とにかく多くの人で賑わってます。

↓↓↓

10122405

最後に、前回のブログで予告した、

昭和の大スターがここ本門寺に眠っています。

10122406_3

10122407_3

そう、力道山です!

毎年、節分の日には、プロレスラーや力士

その他多くの著名人が豆まきをします。

小学生の時は、ジャンボ鶴田がまいた豆を拾ったな~~

ちなみに、力道山のお墓は、本門寺の奥の方にあり、

僕らの時もそうだったように今でも、小・中学生の間では、

肝試しの名所? にもなっています。

お化けが嫌いだった(今でも嫌い)私は、その当時、

力道山が大嫌いでした・・・

まぁ、力道山にしても、頼んだわけでもなく、

いい迷惑だと思いますけど。

 

約700年の歴史ある池上本門寺、

なんと勝海舟&西郷どんの会談も行われたそうです。

皆様も機会があれば、一度探索してみてください。

以上で池上本門寺探索を終了しま~す!

 

隊員募集中!

興味がある方はこちらへ

↓↓↓

rekishiritai2010_1201@yahoo.co.jp