最近、涼しくなってきたこともあり(というより寒い・・・)、
通勤から
通勤に切り替え中でございます。 ダイエットも兼ねて。
え~今回は、日本橋~小伝馬町後編をお送りしたします!

まずは、⑫の「三越本店」から

三越本店は、東京都選定歴史的建造物に指定されています。
延宝元年(1673)に「越後屋」として創業しました。「三井呉服店」を経て、
「三越呉服店」となり、大正3年(1914)には鉄筋コンクリート造による大規模な
百貨店の新築を行いました。
よく時代劇で 「越後屋、お主も悪よの~」とお代官様が言う、あの越後屋です。
(この台詞、以前も載せたような気が・・・)
⑬日本銀行

日本銀行は明治15年、今の箱崎町に置かれていましたが、明治29年
今の場所に移転しました。建物自体は芸術的、歴史的、産業史的な価値
があり、国指定重要文化財となっています。
ん~、周りに近代的な建物もある中、威風堂々とそびえ立っておりました!
老舗 村田眼鏡舗&佐々木印店

村田眼鏡舗
日本初のめがね専門店
佐々木印店
18世紀からの古文書がのこっているそうな。
⑭長崎屋跡

江戸時代、ここには長崎屋という薬種店があり、長崎に在住したオランダ
商館長の江戸登城の定宿となっておりました。
鎖国下における数少ない西洋文化との交流の場として貴重であり、区民
史跡に登録されております。
⑮石町時の鐘 鐘撞堂跡(かねつきどうあと)

徳川家康とともに江戸に来た辻源七が鐘つき役に任命され、代々
その役目を務めたそうです。

並びに夜半亭 与謝蕪村居住地跡の説明版がありました。

⑯本町三丁目交差点

国道4号は日光街道・奥州街道に相当し、国道6号、昭和通り、さらには
首都高速が交差しています。
交通の要所であったことが、この標識に表れていますね~
⑰於竹大日如来(おたけだいにちにょらい)井戸跡

於竹さん、偉いな~。
⑱宝田恵比寿神社

宝田神社は慶長11年の昔、360余年前、江戸城外宝田村の鎮守様
でありました。
あらゆる物資の集散地として大江戸開発と商業発祥の地として大変
賑わったそうです。
現在も周辺の老舗、大小商社が軒を並べて、今なお盛んな取引が続い
ております。
⑲身延別院

明治16年、身延別院創建の際、山梨県身延山久遠寺から迎え、本尊
としました。大正12年の関東大震災にも焼失を免れ、昭和47年4月、
都指定有形文化財に指定されました。
中に有名な木造日蓮聖人の坐像があるそうなのですが入れませんでした。
(製作年代の明確な日蓮聖人の坐像として貴重なものだそうです)
⑳伝馬町牢屋敷跡&十思公園
伝馬町牢屋敷跡

伝馬町牢は慶長年間、常盤橋際から移って、明治8年(1875)、市ケ谷囚獄
ができるまで約270年間存続し、この間に全国から江戸伝馬町獄送りとして
入牢したものは数十万人を数えたといわれています。
現在の大安楽寺、身延別院、村雲別院、十思小学校、十思公園を含む一帯
の地が伝馬町牢屋敷跡だそうで、結構広かったようですね。
伝馬町獄として未曾有の大混乱を呈した安政5年(1858)9月から同6年12月
までの1年3ヶ月の期間が、すなわち安政の大獄で吉田松陰、橋本左内、
頼三樹三郎など50余人獄に下し、そのほとんどを刑殺しました。
普通に写真撮ってたけど、何か写ってそうで怖い
十思公園

残念ながら、園内が工事されており、中に入ることができませんでした
ここには、先にも記載したとおり、吉田松陰先生の終焉の地であり、碑石
があるので、ある意味ではメインとして考えてただけにかなりのショックを
受けました。(たしかこの時は6月だったと思います)
何とか入れないかと1週しましたが、やはり無理でした・・・

それでは、とあたりを見回し、園内全体が見渡せる建物がないか確認。

ムムム? あの建物なんて良いんじゃない??
ということで、早速登ってみることに。
ジャジャ~ン~~~

木が邪魔して何も見えない。。。この日は諦めて退散する隊長
でありました。
そして、数ヵ月後・・・
これではブログが完成しない
どうしても諦めきれない隊長は、再度訪れるのでありました。
これが十思公園

そして、これまた先に記載した「石町時の鐘 鐘撞堂跡」の鐘がここに
移設されております。

またここの公園の地下から、牢屋敷の石垣が発掘されたそうなのです。

そして、これが現存する石垣




再度チャレンジして良かった~
そして最後に、吉田松陰先生の石碑を訪れのでありました。

吉田松陰先生については、皆様もご存知かと思いますが、念のため
↓↓↓
http://www.yoshida-shoin.com/
30歳の若さで他界、それでも今なお先生と呼ばれるなんて。すごいな~
以上、日本橋~小伝馬町後編でした~
おまけ~~~
最近、テレビで大森近辺が立て続けに放映されておりました。
(ここでは紹介しませんが、モヤさまやアド街ック天国でも大森放映してました)
その一部をご紹介・・・(しかも通勤路~)
まずはこちら。
とりあえず、放映された画像と同じ場所に行って撮影してきました。


こちらは「相棒」です。
大森を放映したというよりは、通勤路が映ってたので、ご紹介を・・・
そして、こちらが「有吉くんの正直散歩」
でも、これ全国版かは・・・??





ここは最近出来た? たこ焼き屋さんです。


ショーパンこと生野アナが、たこ焼きをこんな顔してガッツリ食べてました~

ということで、私も
(本当に同じたこ焼きを食しています^^)

ショーパンよりも、かなり不細工で、これはボカシ無しでは、お見せできる
顔ではありません。。。悪しからず
通勤路といえば、毎朝見ず知らずの人たちに、
「おはようございます。いってらっしゃい。」と挨拶している、おじいちゃま
もついでにご紹介します。

今では、このおじいちゃまと挨拶して1日が始まるといったへんな感覚が
芽生え始めています^^ 時間にもよりますが、会えない日が続くと心配に・・・
私も仕事を引退したら、やってみようかな~
最後に最近のチッチ♪
最近は昼間一人でいることが多くなってきたチッチ。
前以上に人にくっついてくるようになってきました。

ん~、可愛いの~
しっかし許し難いのがコイツ
(以前も登場した長女の彼氏
)




うちのソファーで、うちのソファーで、爆睡
それにしても、ブッサイクな顔してんの~
まぁ、仕事疲れということもあり、百歩譲って・・・いや千歩譲って、
許すとしよう。。。
ただ、許せないのが・・・




チッチ・・・
なんで、どうして・・・ そんなやつにまでくっついて寝るんだよ~
