プレスリリースを配信いたしました。

6月15日発売

「ムーミン」カーアクセサリーシリーズのプレスリリースを配信いたしました。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.atpress.ne.jp/news/313907

弊社メール、WEBサイト障害について

平素より丸榮日産をご愛顧頂きまして、ありがとうございます。

 

現在は発生した障害も原因が判明し解消に向かっているという

報せを受けてはおりますが、6月下旬から現在に至るまで弊社

サーバホスティング先においてシステム障害が発生し、メール

送受信や当サイト、Fade+サイト閲覧を正常に行えない状態が

頻発しております。

 

お急ぎのご用件の場合はお電話にてお願い致します。

 

完全解消まで暫しご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程、

宜しくお願い申し上げます。

 

甥っ子たちの来日!!

こんにちわ!

東京営業所のWですびっくりマーク の絵文字

 

ブログ更新・・・お久しぶりでございます。。。かわいい,謝る の絵文字

 

気付けばもう6月、、、あっという間ですねかわいい の絵文字

 

 

 

 

私の最近の出来事はと言いますと⊿貰って*電球 の絵文字

 

 

先月、台湾から姉と甥っ子たちが遊びにやってきました~~~飛行機 の絵文字

 

 

 

3年振りに会った彼らは大きくなっており、、、、良く喋ること、、、

(兄:5歳 弟:3歳)

 

しかし私の現状の能力では彼らの言葉を理解することができず、、、パンダ 落ち込む の絵文字笑”

 

ゆっくり話してと伝えても言うことを聞いてはくれない顔だよ。無表情 の絵文字

 

 

 

 

日本の電車に興味津々の二人。。。。笑い の絵文字

 

 

 

1本、、2本、、、3本、、、、

 

やばいこのままだと永遠に電車に夢中になってしまうと危機感を感じたところで

 

彼らの手を引っ張り目的地へ出発いたしましたドライブ の絵文字

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的地は事前に姉ちゃんからリクエストのあった場所へ~~~~~歩く の絵文字

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「後楽園で僕と握手」のキャッチフレーズが印象的な戦隊物ヒーローショーを観に行ってきましたレンジャー の絵文字

 

 

【怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー】嵐レンジャー の絵文字

 

 

今の時代は戦隊ヒーロー同士が戦うのですか、、、、、びっくり の絵文字!? の絵文字

 

 

時代の変化に戸惑いながら会場内へ、、、、、

 

 

 

 

 

ファミリーや若い女性達の多さにびっくりびっくりマーク !! の絵文字

さすが戦隊シリーズの人気は底知れず、、、使える * の絵文字

 

 

 

 

会場の中には歴代のスーパー戦隊ヒーロー達のポスターがずらりと展示されてましたダイヤキラキラ*゜ の絵文字

 

 

 

 

 

 

 

 

私の思い出にある戦隊シリーズは・・・・・・・・

 

 

発見豆電球 の絵文字

 

 

 

 

 

 

いやぁ~懐かしいパンダ の絵文字

ニンジャブラック=ケイン・コスギが特に好きでしたね~~~パンダ の絵文字

 

 

そんなこんなで甥っ子共々ヒーローショーを楽しみパンダ の絵文字

 

 

 

 

後楽園内を散歩棒人間 の絵文字

 

 

 

 

 

 

近くにあったゲームセンターに興味津々だったので寄ってみたり音符だよ。1つ の絵文字

 

 

 

 

 

 

真顔で集中する次男笑 の絵文字

 

結果は1つも取れなかったけど本人は満足の様子でした、、、笑 の絵文字

 

 

この日はこれで終わり記号 の絵文字

 

 

 

 

別の日には

 

 

 

 

 

ダイバーシティーで大きなガンダムを見てダイヤキラキラ*゜ の絵文字

 

 

 

 

 

キティちゃんが好きということで走り出した次男、、、

写真を撮ってとせがまれ言われたままにパシャリカメラ の絵文字

 

 

 

次に走り出した長男、、、、

 

 

 

 

こっちでも写真撮影カメラ の絵文字

 

 

子供の元気さについて行けず、、、夜にはヘロヘロになりました倒れる の絵文字

 

 

 

 

そして約2週間の日本旅行もあっという間に、、、、帰国して行きました、、、飛行機 の絵文字

 

 

 

 

 

空港の見送りでは案の定私は1人号泣、、、、、泣く の絵文字

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機内でのおやつに買ったお土産を渡し忘れる、、、、、パンダ 落ち込む の絵文字

 

 

 

 

おわりおじぎ の絵文字

 

「パンとごはんと」

こんにちは!関西営業の増田です^^

 

 

いや~毎日暑いですね。。。

 

 

営業の時は遠回りしてもいいから日陰を歩くようにしている今日この頃です

 

 

先週末、そんないや~な暑さを吹き飛ばす激アツなイベントのお手伝いに行ってきました!!

 

 

ついに関西でもお目見え!

 

 

インスタグラムで人気の管理栄養士:菱沼 未央さんがプロデュースする「パンとごはんと」の食器のポップアップイベントが梅田ロフトさんで開催中

 

 

 

 

先週末は菱沼さんご本人に売場に入っていただき、お客様と一緒に器を選んだり、写真を撮ったりしていただきました

 

 

そんな売場の様子がこちら↓↓

 

 

ちなみに菱沼さんがしているこちらのポーズ、恥ずかしながら一緒にトライしましたが、S所長に「照れがある!」とダメ出しをくらったので私の写真は載せるのを控えておきます

 

 

あっ、今回はK係長も参戦しており、同じようにポージングをしておりましたが、こちらは係長の足がプルプルしておりましたので載せるのは控えておきます

 

 

 

 

今回のイベントでは来店するお客さん一人一人がみんな笑顔だった事がすごく印象的だったのと、菱沼さんのみんなを笑顔にするパワーに驚かされました

 

 

梅田ロフトさんではまだまだ継続して販売しておりますのでこの前行けなかったという方も是非、期間中に行ってみてくださいね~

 

 

梅田ロフト3階生活雑貨売場「パンとごはんと」特設売場

 

8月31日(木)まで開催中

 

 

 

~~~おまけ~~~

 

 

早いもので今日でうちのお嬢が生まれて半年です

 

 

 

 

最近のお気に入りポーズ

 

 

 

 

カメラ目線も上手くなりました

 

 

 

 

そして今日から離乳食開始

 

 

いっぱい食べて大きくな~れ

【歴知隊~vol.50~(江戸城編)】

皆様、こんにちは!

 

歴知隊発足から約6年が経ち、なんとか50回目を迎えることができましたー

(2016年12月1日発足)

正直、ここまで続けられるとは、思いませんでしたが、この勢いで100回目指して

頑張っていく所存でございます。

もうすでに、私のライフワークの1つになってますね。。(仕事ではないですけど)

ま、今までも、この先も、変わることなく、自己満ブログを続けていきます!

 

 

先日の3連休の1日目か2日目に散策を予定していましたが、両日とも雨

(ほんと最近晴れない

結局3日目に散策。 しかし、この日はワイフが仕事の為、私1人。

本来は遠出したかったけど、1人ということで、都内で場所を考えてみる。

ん~、都内の有名どころはほとんど網羅してるし、50回目だからなー

 

 

そこで、心の中のリトル・マー坊に聞いてみました。

「お前は、どこに行きたいんだ?」と。そうしたら、心の中のリトル・マー坊が

「また江戸城に行ってみたい」と答えた。

ということで、向かうは江戸城に決定しました!

(あれ? どっかで聞いたような・・・)

 

 

 

しっかし、ただでさえ長いブログなのに、始まるまでが長いんじゃ~

 

 

 

 

 

 

 

自宅を出て、大通りへ

 

2001

 

雨は降ってないにしても、どんよりとした曇り空

 

 

 

 

 

我が家から、目指す駅まで、まずは京急に乗って

 

2002-00

 

日本橋で東西線に乗り換え、大手町へ。

意外と早く、ドアtoドアで約50分くらいで到着しました。

 

 

 

 

 

さっそく大手門へ

あの「伊達政宗」が工事を担当したそうです。

 

2003

 

 

 

 

 

 

 

約4年前のvol.14でUPはしていますが、もう写真が観れない。。。

ということで、再度今回散策した模様を簡単に? UPさせていただきます。

 

 

 

 

 

まずはルートから

 

2004

 

 

 

 

 

2005

 

朝一で行ったこともあり、人が少なくてゆっくりできる。

ん~、やはりこの落ち着いた雰囲気が良いんだよなー

心の中のリトル・マー坊は、きっとこの感覚を忘れられなかったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

2006

 

本丸に入る時の最大の検問所

 

 

 

 

 

 

2007-00

 

2008

 

この「汐見坂」は本丸と二の丸をつなぐ坂道。

今の新橋から皇居前広場の近くまで日比谷入江が入り込み、この坂から江戸湾が

一望できたことから、名付けられたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

本丸方面へと向かいます。

 

 

 

 

2010

 

ン~ ワーォ出た、大奥!

厳しい組織(上下関係)の中で、嫉妬渦巻くこわ~いイメージしかない

本当は違うのかな??

 

 

 

 

 

本丸と広さが変わらない気が・・・

 

2009

 

 

2011

 

 

 

 

大奥には将軍様とお医者さんしか、男性が立ち入ることができません。

そんな大奥で、前回同様、私、寝てやりましたわー  ハッハッハッ~~~

無言の抵抗・・  悲しい

 

2012

 

これ、自撮りのセルフタイマー

なので、芝生にピントが合っています(これでも3回くらい試みてます・・)

設置から撮影までを想像してください。 意外と勇気がいりますよ

 

 

 

 

 

 

 

2013

 

 

2014

 

江戸の町の6割が焼けた1657年の振袖火事で江戸城も西の丸を残して焼けたそうな。

五層五階の威容を誇ったこの天守閣も焼け落ちましたが、再建は4代将軍・家綱の

補佐役・保科正之が 「江戸の市中の復興に力を注ぐべきだ」

と主張し、中止されました。 正之さん、偉い!

 

 

 

 

 

 

2015

 

もう、まったく痕跡もありませんが、「松の大廊下跡」でございます。

浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかるという刃傷事件が起きた跡地。

泉岳寺の赤穂浪士のお墓や、実際に赤穂の散策をしているだけに、個人的には

浅野さんの肩を持ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

2016

 

唯一焼け残った櫓で、天守閣が焼失した後、天守閣の役割を果たしていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

江戸城を出て、皇居へと向かいます。

 

2017

 

 

 

 

 

 

 

2018

 

皇居外苑と宮殿の間の濠にかかる鉄橋で「石橋」とも呼ばれています。

この橋が二径間なので眼鏡橋の意味にとられることが 多いですが、実際は奥に架かる

鉄橋と石橋が二つ架かっていることから二重橋と呼ばれています。

(昔の写真でわかるかな)

 

 

 

 

2019

 

石橋から撮った、もう一つ先の鉄橋。

どうして自撮りなのか??

それは私にもわかりません。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020

 

石橋の先は皇居の正門となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、再び

 

2021

皇居外苑

こちらも自撮りセルフタイマーで。

三脚も自撮棒もないので、撮影場所が限られます。

石のイス? みたいなところに置いての撮影。

 

 

%e7%94%bb%e5%83%8f1-%ef%bd%b8%ef%be%98%ef%bd%af%ef%be%8c%ef%be%9f

 

外人さんがチラチラ見てましたが、気にしない・気にしない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皇居を後に外堀通りへと向かいます。

 

2022

 

1860年に起きたあの有名な「桜田門外の変」

江戸幕府・大老の井伊直弼が暗殺された場所です。

井伊さんといえば、天皇の許可なく日米修好通商条約を結んだり、反幕府派を強引に

弾圧したり(安政の大獄)とたしかに恨みを持つ人は多かったでしょうね。

あの、吉田松陰さんも安政の大獄で投獄、斬首されたました。(伝馬町牢屋敷にて)

 

 

 

 

 

2023

 

暗殺されたのは、このあたりかな。

彦根藩士50名ほどの護衛があったそうですが、その日は雪で、刀にも柄袋

(今でいう刀カバー、ってないか)を着けていたこともあり、うまく護衛できなか

ったそうな。

しかも襲われた藩士の軽傷者はその場で切腹、無傷で帰還したものは斬首された

そうです。 責任を取る=死 恐ろしい時代ですなー

仕事で部下がミスしたら、できる限り守ってあげたい気持ちはあるけれど、この

時代に生きてたら、責任転嫁しまくるだろーなー

すまん、みんな。 おれは、そういう人間だ。

 

藩士の方々もこう思ったんでしょうね

%e7%94%bb%e5%83%8f2-%ef%bd%b8%ef%be%98%ef%bd%af%ef%be%8c%ef%be%9f 「今日はいったい、なんて日だ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

桜田門から外堀通りを時計回りで進みます。

 

2024

 

2025

 

 

 

 

 

 

2026

半蔵門の名前の由来は、警備を担当した徳川家の家来・服部父子の通称である

「半蔵」に依頼します。(諸説あり)

忍者ハットリくんですね。

 

 

 

 

 

 

千鳥ヶ淵公園

 

 

これは、以前Kさんが載せていた、千鳥ヶ淵公園から撮影した桜の画像

 

IMG_7149

 

 

今この時期は

 

2027

 

こんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

千鳥ヶ淵公園でのひとこま

 

2028

 

ハトが銅像の上に乗っていたので撮ってみました。

またその横のベンチで仲良くお昼を食べるカップル。

私もいつまでもあんな感じで仲良くしていきたいもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして次に向かった先は

 

 

 

 

【靖国神社】

 

2029

 

皆様もご存知の通り、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その

事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。

 

宗教上の問題や政治問題等いろいろありますが・・・

ここ靖国神社は基本的には軍人をお祀りするものですが、一緒に戦ってなくなった

官吏、警官、民間人などもお祀りされています。(女性の方もいます)

今回訪れた理由はただ単純に、諸先輩の犠牲のもと、今の平和な日本が築かれた

という感謝の気持ちを込め参拝にきました。

A級戦犯扱いされた方に関していえば、本当に最後は国の為に戦ったのかは、疑問

に残る部分はあります。

かばうわけではないですが、その人たちもある意味、その時代に生きた犠牲者だと

も思います。

何はともあれ、国を、家族を守るために亡くなっていった方々の参拝にきました。

(あくまでも個人の見解ですので、気を悪くされた方はお許しくださいませ)

デリケートな話となるので、これ以上ここで語るのはやめておきまーす。

 

 

 

 

 

 

2030

 

2031

 

 

 

 

 

 

 

2032

 

 

 

 

 

 

 

2033

 

 

 

 

 

 

 

2034

 

 

 

 

 

 

 

これは、たまたまブログを書く前に本社へ行った時の写真

 

2035

 

最寄り駅である、西新町は最近、駅自体も周辺も新しく変わりました。

たぶん、以前はこの空爆犠牲者之碑はなかった気がします。

 

石碑の説明には

空爆犠牲者に捧げる

一九四五年六月九日九時五十四分、米軍B29爆撃機が明石市上空に来襲市街に

猛爆撃を浴びせ、当地一帯は瓦礫の山と化して消滅した。
このとき明石車両工場では、戦時下の輸送確保の使命をうけ、身を挺して働いて

いた三十一名の尊い生命が一瞬にして奪われ、悲惨な爆死をとげられた。
時は流れて三十三年、平和な日々を送るなかで戦禍の痕跡もとどめないが、大空

に散華した還らぬ御霊を思うと痛恨の極みである。
尊い犠牲となられた御霊のご冥福を心から祈念するとともに、平和を守ることを

固く誓い、これを建立する。

 

と記載されておりました。

 

 

 

 

 

以上、江戸城編でした~

最後、ちょっと暗めな感じになってしまったので、いくつかおまけを!

ただ、気合を入れすぎて疲れてしまいました。。。

サクサクいきます!

 

 

 

 

 

おまけ~①

8月に訪れた横浜中華街

 

3001

 

残念ながら、CSでは負けてしまいました。

 

 

 

3002

 

中華街の往路にあったヒマワリちゃんたち

 

 

 

 

3003

 

 

 

 

食べ歩きと決めてはいましたが、何を食べるまでは決めていなかったので、看板

や行列を確認しながら、お店選び。

 

肉まん

3004

 

 

 

 

 

小籠包

3005

 

 

3006

 

 

3007-00

 

 

 

 

食べ歩きツアーといいながらも、2人とも歳のせいか、夏バテのせいか、

肉まんと小籠包でお腹がいっぱいに。。。

 

 

〆に

 

3008

 

ゴマ団子で終了~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ②

 

先月訪れたオイスターバー

 

 

4001

 

品川駅のアトレにある「グランド・セントラル」

 

 

以前UPした同じく品川ある「ジャックポット」よりオシャレな感じ。

 

4002

 

 

 

 

大森周辺で友人達と飲んでいて、そのまま勢いで行ってしまいました。

予約を取らないと、なかなか入れませんが、時間が遅かったこともあり、テラス席

ではありましたが、すんなりと入れました

 

 

 

4003

 

ほとんど、店内&周りはカップルだらけ。

野郎5人では、ちょいと場所違い??

顔にモザイクを入れていて、わからないと思いますが、目がすでに逝ってます。

 

 

 

 

4004

 

注文する時に判明したのですが、実は3人が「おれ、カキ食えないよ」と言い出す。

それぞれが自分だけ食べれないのなら、我慢すれいいと思っていたのか・・・?

なぜここで??

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャジャ~ン

 

4005

 

雰囲気は抜群だし、ジャックポットと比較すると、カキ以外のメニューもあるので

デートには最適かも。

Wくんが使える日はいつくるかの~

ただし、カキの味は、ジャックポットの方が上かなー

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~③

 

 

本社出張の際に撮影した明石駅

前のビル建設中でまだ完成はしていませんが、随分と変わる気がします。

この写真には写ってないですけど左側に高い建物も建設中で、上の階はマンション

で駅直結になるみたいです。

ホテルもできると良いのだけれど・・・

 

 

5000

 

 

 

 

 

 

行きの飛行機から明石付近を撮影

上で述べた、高いビル①となります。

本社がどのへんか、はっきりわかりませんでした。

たぶん、あの辺かな??

5001

 

 

 

最後の方はヤッツケになってしまいましたが、以上でーーーす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【歴知隊~vol.49~(佃島・石川島編)】

皆様、こんにちは~

リオ五輪開催されましたねー(出勤で観れてないですけど・・・)

開会式に先駆けて臨んだサッカーは、当日現地入りした「ナイジェリア」に激しい打合いの末、

負けてしまいました   恐るべしナイジェリア

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回はGWに探索した【佃島・石川島】をUPいたします!

ちょこちょこテレビで放映されていたので、そろそろ探索しようかなーっと、数年前から

思っていたのですが、近いということもあり、後回しになっておりました。

佃島自体は小さな島なので、小1時間の探索でありました。

 

 

 

 

 

 

0001

 

ここ佃島は、摂津国(現在の大阪市西淀川区佃)の漁師たちが幕府の許可を得て築造

した漁村であります。

家康が1582年、京都から堺の地で遊んでいた時、本能寺の変が伝えられ、急遽踵を返し、

間道を通り抜け大阪に向かいました。

道中で出水のため途方にくれている時に、佃村の庄屋孫衛門が多数の舟を出して一行

を助け、ここに徳川家と佃島農民の間に固い絆が結ばれることになったそうな。

その後、家康が江戸に幕府を開くにあたり、佃村の漁師に対する恩賞として彼らに幕府

の御菜御用を命ずべく、老中を通して出府を促し、1613年には「綱引御免証分」を与え、

江戸近海において特権的に漁が出来るようになりました。

1644年には現在の地に百間四方(約200m四方)の土地を埋め立てて築造し故郷摂津国

の住吉神社の分霊を奉祀し、島の名を佃島と命名しました。

 

なるほどー、大坂の方たちが移住してきたってわけですね。

 

 

 

 

 

 

それでは佃島へ向かいまする。

 

0002

 

 

 

 

看板ズーム

 

0003

 

さすがに埋蔵金はなさそうだな。

 

 

 

 

 

 

橋を渡ってすぐに、先に説明しました 「住吉神社」 がありました。

 

0004

 

佃島は江戸湊の入口に位置し、海運業、各問屋組合をはじめ多くの人々から海上安全、

渡航安全の守護神として信仰を集めました。
その後、月島、勝どき、豊海、晴海と埋め立てが行なわれ、その地域の産土神(氏神)と

して信仰されています。

 

 

 

 

 

 

住吉神社の奥にあった、これまた歴史を感じる建物

 

 

0005

 

 

看板の説明によると

この建物は「旧神輿庫」で明治43年(1910年)に大規模な修繕・改築等を行い、

その事業の一環として、この神輿庫が新築されたそうです。

神社にレンガ造りの神輿庫。 珍しいですねー

 

 

 

 

 

看板を見て気になったのが・・・

 

 

0006-02

 

この旧神輿庫の新築費用 ¥860

「明治40年の貨幣価値」でググッたところ、いろいろなご意見があり、一概には算出

出来ないみたいですが、現在の約1.000、2.000倍、4.000倍だとか

だとすると・・・

1.000倍=86万円  2.000倍=172万円  4.000倍=344万円

ん~ わからん・・・ 300万円くらいが妥当ですかねー

皆様は、おいくら万円だと思います??

 

 

 

 

 

 

 

 

海沿いの石川島へと向かいます

 

0007

 

あっ、今回はワイフ&チッチ同行です。

本当はワイフと2人で予定していたのですが、出かける前にいなくなることを察知

したチッチさんが、悲しい顔して泣いていたので、連れてきました~

 

 

 

 

 

 

 

【石川島の灯台】

0008

 

 

石川島の灯台は1866年、石川島人足寄場奉行・清水純崎が、隅田河口や品川沖航行

の船舶の為、油絞りの益金を割き、人足の手で寄場南端に常夜灯を築かせたもので、

六角二層の堂々たる灯台でした。

この完成を最も喜んだのが近在漁師だったそうです。

このたび佃公園を整備するにあたり、モニュメントとして灯台が建設されたそうな。

 

 

 

 

 

 

【佃島渡船跡】

 

0010

 

 

 

0011

 

 

 

 

0012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向かいにある、老舗。

 

0013
もう、お気付きかと思いますが、この地の漁民の方々は、腐らない副食物を必要とし、

湾内で獲った小魚類を塩辛く煮込んで保存食を作ることを考えました。
千葉より醤油が渡ったことで、塩煮から醤油煮にかわり、佃島で作られたことから「佃煮」

と命名されたわけです。

 

我が家は、あまり食す機会がない   と言うよりはあまり好きではないため、買うこと

はありませんでした・・・

 

 

 

 

 

ただ、メディアでよく紹介されている、「やき豚」を食べたかったので最後に購入

しようと「肉のたかさご」へと向かいました。

 

 

 

 

その道中にあった、いい感じの建物

 

0016

 

調べたところ、昭和3年築とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、やき豚を購入っと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「やってね~~~~」

0014

 

嘘でしょ

 

 

 

 

これを買いたかったのに(画像転用)

 

0015

 

 

 

 

 

 

以上、「佃島・石川島編」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけシリ~~ズ!!

 

 

 

 

 

まずは、最近のチッチ♪

最近、日中は誰も居ないことが多く、帰ると甘えてくるのは当然のこと、

挙句の果てには人に乗っかってきます。

 

0018

 

 

これがまた、長時間人の上に居座っているので、うれしい反面、意外としんどい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は、先月本社からM主任がやってきた際にWくん含め3人で行った平和島の居酒屋

 

 

0019

 

んー、いったい魚と串カツどっちがメインなんだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

がっつく二人

 

0020

 

Wくんは撮られていることを認識しておりますが、M主任はマジ喰いです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は、先日行った地元の焼き鳥屋さん「鳥どり丸」

 

0021

 

元々は、「大吉」のFC店舗で、数年前に完全に独立しました。

ここに通いだしてから、かれこれ25年経ちますかね。

とにかく美味しい! 早い時間か遅い時間に行かないと空いていないほど盛況です。

 

 

0022

 

 

 

 

 

焼き鳥も美味しいけど、またこの梅サワーが美味しい!

数杯飲んだら、梅を追加します。

 

0023

 

飲みすぎた時は、最終的に何の飲み物か原形すらわからなくなります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は、友人行き付けのバー?

白金だっかか、あまり記憶はないのですが、マスターと奥様の生演奏でカラオケ

 

 

先陣を切って、「昴」を熱唱する、わたくし

 

IMG_5395.mp4_000073893

 

 

ん~ いい気分

 

 

 

 

 

 

 

 

スームアップ

0024

 

おもいっきりのカメラ目線(友人動画撮影)

 

 

 

 

 

 

そして〆に、恒例の「さつまっこ」へ

(何度登場してるんだろ)

 

0024-02

 

画像を見て、おかりかと思いますが、ここは平和島店ではなく、春日橋店です!

 

 

以上、おまけシリ~ズでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【歴知隊~vol.48~(江ノ島編&鎌倉後編)】

皆様、こんにちは!

今回は、以前鎌倉前篇をUPした続きとなります。(もうだいぶ経ちますが・・・)

しかも、本当はブラタ〇リで放送された所を周る予定だったのですが、ワイフから

鎌倉に行くなら、〇〇に行きたいとのリクエストがあった為、断念。

どうせタモさんの後を追えないのら、一度行ってみたかった、江ノ島にも足を

運びました~

(たしか、江ノ島駅近辺も放映されていた気がします)

 

 

 

0001

 

 

 

 

関東在住ながら、実は江ノ島には行ったことがありませんでした。

ブラタ〇リの鎌倉編では、江戸時代も鎌倉~江ノ島間は観光の名所だったと聞いて

いましたので、まぁ、これはこれで良かったとかと思います。

 

 

 

0002

 

 

 

 

 

 

 

駅より徒歩10分くらいで江ノ島大橋に差し掛かりました。

ここにたどり着く間の商店街?もいい感じでしたよー

 

 

0003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今昔

 

0004-00

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこれは江ノ島の地図&今回の探索ルート

 

 

0005-00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参道の今昔

 

0006-00

 

写真を見ておわかりの通り、人が多いのなんのって。

ここ最近、鎌倉~江ノ島間はメディアでも数多く取り上げられていて、老若男女

問わず流行っております。(しばらくこのブームは続きそうですな)

江ノ島へ足をお運びの際は、朝一をお薦めします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食を江ノ島でと考えておりましたが、どこも満席で・・・

 

 

0007

 

 

食べ歩き探索もありかな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく参道を抜けました。

 

0008

 

写真では伝わりにくいですが、けっこう急な階段

横に【エスカー】ことエスカレーターがありましたが、そこは歴史探索人としての

プライドもあり、徒歩で進みまする。 (しかもエスカーは有料

 

 

 

 

0009

 

 

ふむふむ

え~~~

江ノ島神社って、そんなに古くからあったの

古くても平安時代(源氏)くらいかと思っていました。

552年?? 私が知る限りで一番古い年号が、645年の大化の改新だから、飛鳥時代

よりも前の古墳時代ってことなんですかね。

すごい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝するにも時間が掛かります。

 

0010

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐ近くに、銭洗い弁財天が。 皆様方を見ていると、お金を洗った後にお賽銭箱

目指して、お金を投げています。

 

0011

 

 

ワイフと二人でチャレンジしましたが共に失敗・・・

なんだか損した気分になっている横で、外国人観光客がゲーム感覚で次々お金を

投げてはしゃいでいる。 それがまた連続でお賽銭箱の中に入るもんだから、

余計頭にくる  なんでそんなに上手なの??

神様、私、もう少し器の大きい人間目指して精進して参ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小休憩

ここが江ノ島の頂上になるのかな?

 

0012

 

名物のたこせんべい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山ふたつ」と言われており、山が二分されているようで、ここから先のもう1つの山へと

進んでまいります。

 

 

 

 

0013

 

 

 

 

 

 

 

階段を下がって、上がって、ようやく平地に

 

 

 

 

 

【伝源頼朝寄進の鳥居】

 

0014

 

 

鎌倉幕府を開いた頼朝は政治の方策としての信仰を、大きくとりあげ、各地に社寺伽藍を

創建しました。

その一つとして江島神社にも数度にわたって参詣、参籠しそのつど信仰上の対象を寄進

しているそうな。 頼朝もここに何度も来たんですねー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに先に進むと海が見えてきました。

 

0015

 

 

 

 

 

 

 

こわー

この日は強風で海も荒れていました。

本当はここから、先に紹介しました江ノ島桟橋までの遊覧船があるそうなのですが、

この日は波が荒れているため、運行休止・・・

これが、後にいろんな意味で影響してきます。。。

 

 

0016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番奥にあります「岩屋」へ向かいます。

 

0017-00

 

 

この木橋、大丈夫なの??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本物に見える

 

0018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江ノ島最終目的地の岩屋へ到着~

 

 

0019

 

 

 

第一岩屋(奥行152m)と第二岩屋(奥行56m)から成ります。
昭和46年(1971年)以来、長期閉鎖されていましたが、周辺施設を一新し、平成5年4月

から再開されました。

古くから信仰の対象にもされてきた岩屋。弘法大師が訪れた際には弁財天がその姿を

現し、また、源頼朝が戦勝祈願に訪れたとも言われています。

洞窟内に入ると、ひんやりします。天井が低い箇所もあり中腰で進むところも・・・

腰が痛い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

係りのオジサマから渡されたロウソク。

明治や昭和初期もこんな感じだったんでしょうね~。

 

0020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0021

 

あー、これ聞いたことある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

へ~ ここが発祥の地だったんですね。

しかし、今から1500年前にこんなところに作るなんて

こわいこわい

 

 

0022

 

 

 

 

 

 

 

 

遊覧船で戻るつもりが運行休止になったことで、第一の悲劇が・・・

写真では伝わり難いですが、ここまで来るのに、かなりの時間を費やしました。

しかも、階段の上り下りも激しく、熟年夫婦にはかなりこたえる。

ただ帰る手段は1つ。 来た道を戻るしかない

また来る機会があれば、プライドを捨て、迷わずエスカーを使うと心に決めましたとさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1つの目的地に向かいます。

そこで利用したのが、こちらも流行の「江ノ電」

(江ノ島まで来る際は、大船駅からモノレールを使用しました)

 

 

0023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう皆様もご存知かと思いますが、江ノ電はたしかに乗っていて面白い!

 

 

0024-00

 

路面を走ったり、いろんなタイプの電車とすれ違ったり、せま~い道を走ったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江ノ電と言えば、もう1つ有名な「鎌倉高校前」という駅から撮影するこの風景

 

slamdunkenoden

 

スラムダンクのオープニングシーンで登場するらしく、特に台湾の方々に絶大なる人気

スポットになっているそうです。(上の写真は転用しています)

私は残念ながらスラムダンクに興味はなく、ここは通過駅に過ぎないため、この風景を

撮っている人たちを撮ってみました。

 

逆に?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1つの目的地は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、あじさいです!

(長谷駅に掲示してあった看板)

 

 

0026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期の鎌倉といえば、「あじさい」

その中でも有名な場所が「長谷寺」

 

 

 

0027

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中にあった、旧旅館の【對僊閣】

明治末期から120年以上旅館として続き、現在の建物は関東大震災後、昭和2年頃に

建てられたものです。

戦前の和風旅館の佇まいを残している貴重な建物だそうです。

 

0029-00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしていよいよ、長谷寺へ

 

0028

 

 

 

 

 

がしかし、ここで第2の悲劇が~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0030

 

 

待ち時間、90分・・・ うそでしょー

 

 

時間に余裕があれば問題ないのですが、夜も予定が入っているため、あじさい路を断念

予想以上に、江ノ島で時間が掛かってしまったため、このような事態に。

先に行くべきだったか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、せっかく着たので、中に入りました。

 

0031

 

 

 

ここも人がすごい

 

 

 

 

 

 

それでも、それなりに楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

【さわり大黒】

 

0032

 

 

 

 

 

 

 

【経蔵(輪蔵)】

回転式の書架。

一回転させると一切経を読んだと同じ功徳があると言われています。

ガンガン回しました~

 

0033

 

 

 

 

 

 

 

 

並ばないで撮れたあじさい・・・

 

 

0034-00

 

 

0035

 

 

 

 

惜しみながら、次の目的地へと向かいました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向かっ先は品川

(鎌倉から品川へ直行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的はオイスターバーのジャックポット!

 

 

0036

 

 

ちょっとした記念日だったので、予約して行きました

そして生牡蠣を十分に堪能させていただきました~~

これは、あくまでも私個人の見解ですが、その後に食した、カキフライと焼き牡蠣の方が

美味しかったような気が。。。

まっ、とにかく急がしくもあり、楽しい1日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~①

 

先日、ワイフ・次女・義妹・姪っ子・甥っ子の6人でディズニーシーへ行ってまいりました~~~

ま、私は送迎と列に並ぶ役目で、あまり乗り気ではありませんでしたが

 

 

 

 

 

 

1000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行ったら行ったで楽しいもんですね~

 

 

1001

 

次女にも、「なんだかんだいって、1番楽しんでない?」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗り物が苦手で、待っているケースが多かったですけど、やはりあの雰囲気なんですかね?

久しぶり訪れたこともあり、気分が高揚している自分がいました

 

 

1002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり、激しい乗り物は苦手だ・・・

 

1004

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、江ノ島編&鎌倉後編でした~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク!!

こんにちは!関西営業の増田です^^

 

 

皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか??

 

 

私もお休みをいただきゆっくりと充電させていただきました

 

 

さてそんな私の連休ですが、ゴルフに行ったり、飲みに行ったりとのんびりと過ごしたのですが、一日遠出をし、本社から車で1時間半ほどのところの宍粟(しそう)に行ってきました。

 

 

目的は特になく、山菜などを買えたら~という気持ちで行ったのですが、

 

 

立ち寄った道の駅で野菜の苗を発見

 

 

IMG_0081

 

 

思い立っていくつかの苗を購入

 

 

家庭菜園を始めることにしました

 

 

とはいうもののせっかくならちゃんと育てたいと思い、畑をしている祖母に相談

 

 

「よっしゃ!まかしとき!」と90歳の祖母

 

 

家に帰り、あっという間にここまで出来ちゃいました。

 

 

IMG_0082

 

 

スコップだけでうちの花壇が畑に。。。

 

 

恐るべき90歳。。。

 

 

ここからは私もお手伝い

 

 

苗を植え、支柱を立て、補強

 

 

IMG_0085

 

 

IMG_0093

 

 

左から順にししとう、万願寺とうがらし、きゅうり、トマト、青じそです。

 

 

30分たらずで畑が完成しました

 

 

これから愛情を持って育てたいと思います^^

 

 

収穫したものはいつか男子ごはんで使いたいな~

 

 

また進捗はブログでご紹介しますね~

ルーティン

皆様、本年も宜しくお願い致しますm(__)m

 

昨年&今年は暖冬と言われていましたが、いきなり寒波到来

こちら東京も雪が降り、月曜日の通勤に影響が・・・

積雪は大したことはありませんでしたが、不慣れなこともあって、ちょっとした雪でも

パニックってしまうんですよね~、これが。

 

 

0019

東京営業所近辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回のタイトルの【ルーティン】でございますが、初詣&お散歩の2パターンでお届けします!

 

決して、この方に乗っかったわけではないですよ

 

gorohmaru6-275x300

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは【初詣】

 

 

過去にも、何度か載せた記憶が・・・ ま、いいか。

毎年S家は、<川崎大師>に参拝へ参ります。

(とはいっても最近は、ほとんどワイフと二人だけ)

 

川崎大師は、全国初詣参拝者数が全国で3位と、毎年大変込み合います・・・

なので、少し日をずらす&朝早めに出発してまーす。

 

 

 

 

 

我が家から川崎大師はで約15~20分。

まずは多摩川を越えるため、大師橋を渡ります。

 

0001

 

 

 

 

大師橋から撮った風景

 

0002

 

わかり難いですが、富士山が~

 

 

 

 

 

 

 

混まないに日時を選んでも、それなりに人は多いですね。

 

0003

 

 

これでも、まだ交通規制がないので、楽な方なんです・・・

 

 

 

 

 

川崎大師といえば、やはり飴とダルマですかね~

 

 

リズムを刻みながら、飴を切っています。

(ほとんど、まともに切っていない気がします・・・)

 

0004

 

 

 

 

最近では、いろんな種類のダルマさんがあって、こりゃあ選ぶのに苦労しそう。

しかも、こんな感じの店が沢山あります。

 

0005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参道を抜け境内に

 

0006

 

 

 

 

 

 

 

まずは、昨年のお守り等を納めます。(写真撮るの忘れてもうた)

 

そして、手水(ちょうず)で、手や口を清めます。

 

0007

 

 

 

 

 

お線香の煙で身を清めます。

0008

 

実は、毎年人様のお線香の煙をちょーだいし、お清めしています。

特に脳みそ!(だから治らんのか・・・)

 

 

 

 

 

 

 

そしてお次は、お護摩に祈願。

 

0009

 

 

何を祈願したかは、モザイクをよ~く見てくださいませ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝を済ませ、数種類のお守りを購入!

 

 

0010

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらは毎年会社用に購入している破魔矢。

 

 

0011

 

値上していました・・・

「値上した?」って聞いたら、「よくご存知ですね」と。

もう10年くらい続けて、買ってるんで、そりゃわかりまっせ。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよメインイベントのおみくじ~~~

 

0012

 

昨年は末吉だったかな? とにかく良くなかった記憶があります。

はて、今年は??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃじゃ~ん

 

0013

 

信者ではないですが、都合の良いことはそのまま鵜呑みにしよう!

今年は(も?)良いことあるのかな~

ふむふむ・・・

職業には、「謙譲なれば尚よし」と書かれています。

私が調子に乗っていた際は、皆様、ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたしますm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

気分良く、お次はダルマさんを購入

 

0014

 

 

 

ダルマさんも毎年同じお店で購入しております。

毎年順調に育ち、今ではこんなサイズになりました。

(そのうち、置く場所なくなるな)

 

画像1 (クリップ)

 

今年は右目も描けますように(祈)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ここから、ワイフと二手に分かれて、行列に並びまする。

 

 

 

 

 

 

ワイフは占いで幸運の小槌をもらいに

 

IMG_1309-02

 

 

 

 

 

 

 

私はお好み焼き屋さんの行列へ

 

0016-00

 

 

毎年、このお好み焼き屋さんはすんごい行列なのです。

多分、美味しいのでしょう。(いまいちお好み焼きの美味さの判断基準がわからない)

ミーハーなんで、行列にとりあえず、並んでしまう・・・典型的なTHE JAPANESE

 

 

 

 

 

 

0017

 

うん、やはり美味しいと思われる。

 

 

 

 

以上、【初詣】のルーティンでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は【お散歩】のルーティン

予想以上に初詣が長くなってしまったので、省略してお届けします(疲)

 

 

 

 

 

今回のお散歩コースは自分の中で設定している、15分、30分、60分、90分の4コース中の

90分コースです。

 

 

 

 

自宅から東京湾に向かって15~20分くらい歩くと【大井・羽田コース】に辿り着きます。

大井まではさすがに行けないので、実際は羽田コースになるのかな??

 

3001

 

 

 

 

 

 

海沿いはやはり気持ちが良い

 

3003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然、チッチも同行(笑)

 

いきなり、ネコちゃんとご対面。

3004

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず、ネコちゃんにもビビるチッチ

 

3005

 

反対側に回りこんで、影に隠れながら観察。 そして逃げる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この道だと車も通らないし、リードも自由に延ばせるので、チッチも奔放に動き回ります。

 

3007

 

 

 

 

 

 

 

 

先には羽田空港が。

着陸する飛行機も見れます

日本、いや世界の玄関口だけあって、数分に1本の割合で着陸してきます。

飛行機好きにはたまらんのかな??

 

3008

 

 

 

 

 

 

 

 

カモ? ちゃんも日向ぼっこ

(同色化していてわかり難いですね・・・)

 

3009

 

 

 

 

 

 

羽田コースの終点からは、ヤマトグループ最大級の総合物流ターミナル「羽田クロノゲート」

が見えます。

(一時、TOKIOが宣伝していたような・・・)

 

3010

 

これ、ほんとデカイです

 

 

 

以上、私のルーティンでした~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年も残りわずか・・・

こんにちは東京営業所のWです

 

 

日に日に寒さが増してくる今日この頃・・・0047.gif0047.gif0047.gif

 

朝もなかなかお布団から出づらく日々葛藤しております・・・

 

 

 

今年も残りわずか・・・0008.gif

 

 

 

 

 

 

 

いや、待て、年末といえば・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私にとってのビッグイベントの大仕事が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3476

 

 

私の先輩である

【WBA世界ライトフライ級王者 田口良一】

2回目の防衛戦が行われるのです0005.gif0005.gif

 

 

私のブログでは何度も登場してきている田口選手0155.gif

 

気付けばもう3回目の年末の恒例行事に・・・

 

 

 

 

年末に試合があるということはこの上ない誇らしいこと

 

絶えぬことなく勝ち続けてもっともっとビッグになってほしい限りです163761.gif

 

 

 

 

 

子分兼マネージャーとしてしっかり応援、サポートしてきます0191.gif

 

まぁ~きっとペッペッペッと勝ってくれるでしょう・・・198541.gif笑”

 

誰だと思ってるんだ田口さんだぞ0018.gif

 

 

 

 

・・・(トレンディーエンジェルM-1王者にあやかって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合結果についてはまたブログでご報告できたらなと思います0002.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

V2頑張れーーーサルサルサル

 

IMG_2843

母の故郷へ~

こんにちわ!東京営業所のWです

 

 

日に日に寒くなってきている今日この頃・・・0012.gif

 

朝お布団から出るのも勇気がいる季節・・・0047.gif

 

風邪が流行っておりますので皆様、手洗いうがい予防対策は万全に

 

 

 

 

さてさて・・・私事ではございますが先日のお休みを利用してある場所に行ってまいりました2735.gif2735.gif2735.gif

 

 

そのある場所へは毎度こちらの『ハローキティジェット』で有名なエバー航空を利用して

 

IMG_3013

 

 

あらゆるところにキティちゃん仕様が施されているのが特徴

 

 

IMG_3014

 

 

ちょっと見にくいですが機体にもキティちゃん

 

 

IMG_3017

 

 

機内にもキティちゃん

 

おっとあとは乗ってみてからのお楽しみに

 

キティちゃん好きの方は是非乗ってみてはいかが~~

 

 

 

キティジェット情報はここまでで・・・

 

 

私がたどり着いた場所はーーーーーーーーーー

 

 

 

IMG_3020

 

in『台湾』

 

3年ぶりに降り立ったこの地は私の母の母国なのです

 

いや~~~~懐かしい

 

 

今回の台湾旅の目的は・・・・

 

 

①姉の子供達に会うこと0016.gif

 

 

②好きな食べ物を食す0042.gif

 

 

 

以上

 

 

 

 

そして台湾到着後まず向かったのは

 

 

 

IMG_3027

 

【九份】(きゅうふん)

 

ご存知の方も多いかと思われますが、こちらはジブリ映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった場所なのです

私も何度か訪れたことがあったのですが、映画同様の夜の景色をまだ見たことが無かったので今回見れたらなと

 

姉夫婦と子供達で向かったのですが・・・・・・・・

 

 

天気はあいにくの雨0003.gif0003.gif0003.gif

 

 

 

 

あっナイスタイミング

 

 

私が甥っ子用のお土産で買ってきたレインコートをプレゼント

すぐ着させていざ出発!!

 

 

 

 

 

 

IMG_3022

 

IMG_3028

 

 

人気の観光地である為、雨でもたくさんの観光客で溢れていました0149.GIF

 

 

IMG_3029

 

大好きな『香腸』絶品です

 

台湾ではメジャーなソーセージ!

 

 

 

 

・・・・・とぶらり歩いていたのも束の間

 

 

どしゃ降りの雨と人の多さにチビッ子連れの私たちにはこれ以上の滞在はとても酷な為、やむを得ず帰路へ0191.gif

 

 

私が見たかった光景は次回へ持ち越しとなりました無念

 

 

 

 

 

ちなみに私が見たかった光景はこちら~~~~

 

 

 

 

 

DSCF0565

 

 

 

天候が良ければこんな絶景が見れます

 

皆様も台湾へ訪れた際に行ってみてはいかが~~~

 

 

 

 

 

そして最初の目標に掲げていた好きなものをたくさん食べるも達成してきました

 

 

 

IMG_3056

 

☆台湾名物『牛肉麺』

 

 

IMG_3286

 

☆台湾のメジャーな果物その①『芭楽』

※日本で言うグァバ

 

中身はこんな感じ~↓

 

guava_benefits

 

 

旬な時期は過ぎてしまっていたのですが私の為に買ってきてくれていました

 

 

 

IMG_3198

 

Lian_wu

 

 

☆台湾のメジャーな果物その②『蓮霧』

こちらも旬な時期は過ぎてしまっていたのですが探して買ってきてくれました

とってもみずみずしい食感です

 

 

 

 

 

食べ物ばかりではなくこちらも有名な首都台北のシンボルタワー

 

 

 

IMG_3276

 

☆『台北101』

 

 

IMG_3301

 

見上げるだけで首が痛くなりそうなほど高く聳え立っていました

 

 

 

 

そして日本に帰るギリギリまで食べ納めとしてやっぱり・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3289

 

牛肉麺・・・笑”

 

IMG_3308

 

 

 

旅の最後にしっかり堪能して私は日本へ旅立ったのであります0002.gif2002.gif

 

 

 

以上、私のプチ旅行話でした~~~~0024.gif

 

 

おわり

 

夏の思い出~

こんにちわ!東京営業所のWです

 

 

夏も終わり・・・

 

季節は秋に徐々に移り変わってきてますね・・・

 

 

 

 

 

ってことで今年の夏の思い出をカムバック

 

 

 

 

 

夏の思い出~~

 

 

 

 

 

IMG_3590

 

 

 

IMG_2696

 

 

 

IMG_3589

 

 

野球し~~て~

 

 

 

 

 

 

花火

 

 

花火見~~て~~

 

(全然うまく撮れない・・・

 

 

 

 

 

IMG_3585

 

 

深夜2時から映画館へ~~~

 

暇だな~と友達と急遽ノリで初レイトショーへ

が、しかし・・・

26時を深夜0時と勘違い・・・

まさかの深夜2時から映画鑑賞笑”

まっこれもまた思い出と2時間ほど時間を潰し~~

 

IMG_3591

 

 

ドラえもんのみなさんとも会って~~

 

映画が終わる頃には朝の4時・・・笑”

 

 

 

 

 

んでもって~~~

夏の締めには~~~~~~

 

 

 

 

 

IMG_3588

 

 

また野球しましたとさ

 

 

おわり笑”

 

 

 

 

ニュース

 

我が丸栄日産がMONTAGE展示会に出展します

 

2015.9.2(wed)-9.4(fri)

open 10:00 - close 20:00 (last day : close 16:00)

Reception Party 9.3(thu) 18:00-20:00

 

MONTAG

 

FullSizeRender

 

皆様のご来場お待ちしております