箱根・小田原城!

こんにちは。

東京営業所の寺尾です。

 

今週は 箱根へ 旅してきました。

この時期 紅葉がとてもきれいでした。

 

Photo

 

まずは 箱根を代表する大涌谷に行きました。

大涌谷は 

40万年前の火山活動の名残を今に伝える噴煙地です。

Photo_2

Photo_3

名物『黒たまご』!?

Photo_4

その名の通り まっくろなタマゴ!!

Photo_5

湧き出た温泉で たまごを温めると

なんと びっくり!!『黒たまご』

でも中身は ただのゆで卵なのです(^^;)

Photo_6

この黒タマゴをたべると

7年寿命が延びると言われています。

Photo_7

その場で みなさん食べていました。

ちなみに 私は、たまごが食べれないので・・・・

寿命が7年・・・ 残念(>_<)

是非 お越しの際は 黒たまごで寿命を↑↑ [E:happy01]

 

 

 

次に せんごくばらへ行きました。

Photo_8

草原いっぱいに すすきが生い茂っていました。

私は せんごくばらを【戦国原】だと思っていて

昔、戦が多かった草原だったのかと・・・勝手に(@o@)

本当は【仙石原】だったのです。

Photo_9

【仙石原】

源頼朝が雄大な原野を眺めて

「この地を開墾すれば米千石はとれるだろう」と

言ったのを由来とする説があるそうです。

 

 

そして 最後に 小田原城へ

Photo_10

Photo_11

 

小田原城は おおきな杉の木に囲まれていて

近くまで行かないと お城の姿がなかなか見えない。

そのため 杉の木を切って無くすという話で

街で揉めていると聞きましたが・・・

何年も育っている木なのに

私は なんで切ってしまうの??と思っていましたが・・・

 

Photo_12

 

実際 小田原城に行って見て

写真を撮ろうと 構えた時

すごく納得しました。

 

Photo_13

 

本当に 近くにいかないと 

杉の木でお城が全く見えないのです。

すばらしい杉の木ですが

もっと すばらしい小田原城が 全然見えないのも・・・

勿体無い気がしました。

 

 

以上 箱根 ぶらり旅でした。

奈良の旅

こんにちは。

関西営業担当の乗田です。

 

先日、『平城遷都1300年祭』で盛り上がっている奈良県に、

雑貨屋nico*さんと一緒に行ってきました。

今年の4月から始まった『平城宮跡メイン会場』でのイベントは、

残すところ、あと数日で終了するとのこと・・・。

行った日は天気も良かったので、

平城京の跡地には、ものすごい人・ヒト・ひと。。。

そんな光景を電車の中から眺めながら、一路、近鉄奈良駅へ。

 

この日の目的は、東大寺で行われるイベント

『AUGUSTA CAMP~Extra~ in 東大寺』。 [E:note]

出演者は、杏子さん・スキマスイッチさん・さかいゆうさん。

開演が18:30からだったので、それまで、奈良見物でも・・・。

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 

 

改札を出ると、一番にお出迎えしてくれたのが、

マスコットの『せんとくん』。

 

2010110501_7 2010110502_5

街の至る所に、書かれていましたよ!

 

さて、到着したのがちょうどお昼時だったので、

まずは腹ごしらえ・・・。

 

グルメ雑誌でも取り上げられている

洋食屋『おしゃべりな亀』に入ることに・・・。A_2

オムライスが有名なお店なので、

『ツナときのこの和風オムライス』と

デミグラスソースたっぷりの『ハンバーグオムライス』を

頼んで、半分こして食べました。 美味しかったぁ~。[E:delicious]

 

2010110503_2  

このカメの絵がかわいいと思いませんか?

 

おなかもいっぱいになったので、

そろそろ奈良の街へと出かけてみましょう!

 

 

まずは、さっそく、cafeへ・・・。

足を踏み外しそうな急な階段を上がった3階にお店がありました。

ここは、マフィン専門店『3rd place café』。

部屋に入ると、甘ぁ~いいい香りが漂っていました。

種類も15種類くらいあって、いくつかお土産に買って帰りました。

 

2010110504_3  

 

次に、もちいど商店街を三条通側から入ってすぐのところに

10店舗ほどの雑貨屋さんが集まって、

『ならまち長屋』という、雑貨屋横丁みたいなところにありました。

レトロなものから

海外商品・キャラクター商品・手作り商品などなど、

いろんなお店が集まっていました。

 

2010110505

 

街の中に『宿』の看板を見つけました。

 

2010110506

 

安ぅぅぅ~!! [E:eye]

1泊¥2500-ですってぇ~。

海外からの観光客を受け入れているらしく、

英語・中国語・韓国語などなど、

いろんな言葉で案内されていました。

 

もうすぐ会場入りをしないといけないというのに、

まだ市内をぶらぶらぁ~。

 

夕暮れ時の興福寺。

夕焼けが五重塔に反射して、幻想的でした。

(お月様も出てて、なんかいい感じ。)

 

2010110507

 

現在、国宝の特別公開2010が開催されているそうです。

http://www.kohfukuji.com/

 

2010110508

 

奈良といえば、やっぱり『鹿』でしょう!

角が切り落とされたあとだったので、なんか痛そう。

 

 

さて、そろそろ東大寺へ向かわないと・・・。[E:coldsweats01]

 

 

東大寺に到着し、暗闇に潜む鹿の声を聞きながら進んでいくと、

ライトアップされた南大門と金剛力士像は、ホント圧巻でした!

像の高さは約8mほどあるらしく、ライトアップされているせいか、

上から見下ろされると、尻込みしてしまいそうなくらい、

少し怖さを感じました。

2010110509_3

    吽形(左側)                    阿形(右側)

 

 

そして中へ入っていくと、大仏殿にステージが組まれていて、

仏旗の隙間からチラッと大仏様が覗いていました。

 

2010110510

 

            なんだか“家政婦は見た。”みたい・・・。[E:happy01]

 

 

今回のイベントは、

『光明皇后1250年御遠忌法要』の為に行われるとのことで、

大仏殿前庭でコンサートが行われました。

夜になると、かなり冷え込んできたのですが、

約3時間のコンサートは、ノリノリに盛り上がり、

寒さも吹っ飛んでました。

ホント、楽しかったぁ~。[E:happy01]

 

 

今回の旅を誘ってくれた雑貨屋nico*さんには、

楽しい一日を過ごすことができたこと、感謝します。

 

おうちcafeの雑貨屋さんnico*

http://nico-shop.ocnk.net/page/57

秋祭り!!

こんにちは!関西営業担当の増田です。

○○の秋といえばみなさん何を思い浮かべますか??

 

・・・やはり食欲の秋[E:cake]

 

・・・それともスポーツの秋[E:run]

 

・・・いやいや読書の秋?

 

 

 

違います!僕にとっては祭りの秋です!!

僕が生まれ育った兵庫県南西部の播磨地方(播州地方)では!!

秋になると五穀奉納を祈って秋祭りが行われます[E:notes]!!

 

僕の地元でも高砂市にある生石神社(おうしこじんじゃ)で

10/16・17にありました!

 

10102201_3

写真は準備段階の布団屋根屋台です。

(他には御輿屋根屋台の地域もあります。)

まだ梵天(上についている海老の飾り)や

金綱(上部分の綱)だけで未完成です。

ここから幕を張り、装飾の修理を行っていきます。

 

 

今年も祭りまでの約一ヶ月、

小学生の太鼓の指導や屋台の準備にと大忙しでしたが

先週末に無事に本番を迎えることが出来ました[E:scissors]

10102202

本番を控え飾り付けも終わり完成した屋台です。

 

うちの祭り装束は廻しを締めて法被を着て足袋を履くんですが、

この格好をすると気合いの入り方も全然違うんですよ!

 

 

10102203

そしていよいよ屋台の倉出しなんですが、

実は屋台の上に乗っているこの二人、

うちの父親と弟なんです[E:happy01]

自分でも祭りバカやと思うんですが

この二人もかなりの祭りバカなほうです・・・

 

 

 

10102204

そして神社に到着し、

多くの観客の方が拍手で迎えてくれました。

ただ写真でも分かる通り青空が拡がっていたので

すごく暑かったです・・

ただ青空の下で飲むビールは最高ですよ!![E:beer]

10102205

休憩中には小学生たちの太鼓が鳴り響いていました[E:note]

もちろんこの写真を撮っているときも

手元のビールは忘れていませんよ♪

 

10102206_2

辺りも暗くなってきた夕方には屋台もライトアップ[E:flair]

 

そしていよいよクライマックスです!

10102207

「絶対に落とすなや!」

とか

「上げてしまわんかい!」

とかゆー気合いの入った応援で最高に盛り上がりましたよ[E:happy02]

 

 

また横で観ていた太鼓を教えた小学生が帰り際に、

「先生!また来年も参加するわ!」って

笑顔で言ってくれたので

地域行事に参加することはやっぱり大切やな~

と思った二日間でした[E:happy01]

 

さて、続きましてはもう一人の

播州人から別の秋祭りのリポートです!

 

- - - - - - - - - - - - -

 

はい、わたくし乗田が、別の秋祭りを報告しまーす [E:happy01]

 

まず、私の住んでいる神出町にも神輿がありまして

先日、10/9・10の2日間で行われました。

隣町の岩岡神社まで、約2kmの道のりをゆっくりと進んで行き

トップバッターで神社入りをします。

10台の神輿の練り合わせや、

天狗(ハナ)や獅子舞も披露されます。

10102208_2

10102209_2

10102210_2

(祭りも終わりに近づき、疲れもピーク。頑張れ!!<[E:good]>)

 

(小学生の頃、追いかけられた記憶が・・・<[E:crying]>)

 

 

詳しくは、『岩岡神社とまつり』をご覧下さい。

http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/nishi

    /midokoro/museum/iwaoka/iwaoka18.html

 

 

実は、この2日間は私にとって、毎年忙しい2日間なのです。 [E:coldsweats02]

通っていた高校の先輩たちの町でもお祭りがあって、

前までは重なっていなかったのに

最近は同じ日に開催されるので、いつもバタバタなのです。

 

そのお祭りは、

三木市の大宮八幡宮のお祭りです。

 

大宮八幡宮のサイト

http://www2.117.ne.jp/~oomiya/

 

 

ここの醍醐味は、なんといっても、

85段の急な階段を神輿を担ぎ、

落とさないよう上まで登りきるのが見どころです。 [E:happy01]

そして、上で、8台が順々に練り合わせて行きます。

 

念のため、神輿には命綱がつけられていて、

上では大人子供が綱引きをしているかのように引っ張っています。

これで、担ぎ手の安全が保たれているわけです。

10102211_3

(新町の屋台は、法被(はっぴ)が黄色なので夜は、

 目立ちます!)

10102212_2

(右へ左へ・・・と揺れながら上がって行きます。)

10102213_2

(上から撮ってみました。次の神輿がスタンバイし始めます。

みんな上を見上げて心配そう・・・。)

 

しかし、大村の神輿は他の7台と違い、

命綱を付けずに上り下りするのです!

なぜかと言うと、今まで、

階段の途中で一度も神輿を地面に付けたことがなく、

ゆっくりと『祇園ばやし』を唄いながら上がって行く姿は、

いつ見ても圧巻!!

ぜーったいに落とすものか!と気迫が感じられます。

10102214_4  

三木市の大宮八幡宮秋祭りは、ぜーったいに見るべし。

 

機会がありましたら、ぜひお越し下さい。

(って、もう来年ですけどね [E:bleah] )

 

それでは、播州の秋祭りのリポートを終わります。

 

- - - - - - - - - - - - - 

こんな感じでそれぞれの地域で盛り上がる

秋祭りはサイコーでしょ [E:smile]

 

以上、長々と失礼致しました。

本社までの旅路

こんにちは。東京営業所の澤田です。

只今、私は本社に来ておりま~す!

今回は東京から本社への道のりをご紹介させていただきます!!

 

まずは、羽田空港から

0001_3  

本社の方たちへのお土産(バームクーヘン)も購入し、

いざ出発~~

スタートからあいにくの雨でいまいち気分もブルーですが

飛んでしまえば・・・

 

0002_3  

ん~ いくら天候が悪くても、飛んでしまえば、いつでも晴天^^

(あたりまえか)

地図を見ながら、今どのあたりか確認しながら、一人で

楽しんでます・・・

ANAの空路は富士山の上空を通過するので、日によっては

異なりますが

上から見る富士山もまた格別なものがありますね~

何枚か富士山の写真ありますので、興味のある方は

ご連絡下さい。

今なら、特別1枚¥100で提供させていただきます。(ウソ)

ちなみに左下の写真は、紀伊半島だと思うのですが、

あってますかね??

 

0003_2

神戸空港に到着!

こちらは羽田と違って晴天です^^

 

0004_3  

神戸空港からは、ポートライナーに乗って、三宮を目指します。

ポートライナーは、東京の「ゆりかもめ」と同様に無人運転です。

こちらは海の景色が良く見えますよ~~

右下の赤い塔はポートタワーでございます。

 

0005_2

三宮でJRに乗り換え、明石へ

前回、明石海峡に夢中で取り忘れた、天文台です。

今回はこちらサイドに集中し、何とか撮影することが出来ました^^

 

 

0006_2  

左上→明石駅のロータリー

右上→山陽電車(JR明石から乗り換え)

左下→やっと本社最寄り駅の「西新町」に到着

この駅は時代先取り??の無人駅です^^

右下→駅を降りて、この道をまっすぐ行くと本社にたどり着きます。

 

 

0007_3

本社到着~~~

物流倉庫と事務所です!

東京営業所不在時のフォローや夏場の暑い中での作業など、

本社の方たちに支えられて、今日の僕たちがあります。

僕は恥ずかしがり屋さんなので、面と向かって言えません・・・。

この場をお借りして、感謝の気持ちをお伝えします^^

三崎半島♪

こんにちは!

東京営業所の寺尾です。

 

今週は 神奈川県三崎半島を

ぶらり旅してきました。

Photo

どうやら三浦半島は

女らしさ!を取り戻すパワースポット

らしいのです。

 

日本武尊とその妃の弟橘媛命ゆかりの地で

自らわが身を犠牲に海を鎮めたと伝わっており

オトタチバナヒメにあやかれるといいですが・・・

 

 

 

さて 初めに 油壺マリンパークへ行きました。

名前の通り 水族館です。

水族館なんて 何年ぶりでしょか・・・

Photo_2

Photo_3

いろいろなお魚たちがたくさんいました。

いるかのショータイムもあり行ってみると 

なぜか懐かしい感じが・・・

 

アシカの芸です。

V

ストーリーになっていて なかなか面白かったですが

お子様には ちょっと難しい内容ではあったような・・・?!

Photo_4

Photo_5

イルカのジャンプ 圧倒されました!

イルカって、なんて賢いのでしょう!!

デジカメで撮るのに苦労しました [E:coldsweats01]

 

園内では ミニ動物園もあり

犬・カメ・ヤギ・馬・ペリカン・カパピラなど

ふれあい広場になっていました。

Photo_6

Photo_7

Photo_8

カパピラさんの毛がとてもかたくてビックリですが

大人しくてかわいかったです♪

 

次に 長い橋をわたり 城ヶ島へ行きました。

Photo_9

城ヶ島で まぐろをたべました。

中トロさしみ・まぐろのかま・いくら丼

すごく美味しかったです。

ごめんなさい、お腹が空きすぎて 

デジカメの撮影忘れて食べてしまいました。

Photo_10

とても素敵なところでした。

ちなみに 油壺って名前がすごいですよね[E:happy01]

 

以上、ぶらり旅でした。

サマーランド

こんにちは

東京営業所  寺尾です。

 

東京でもだいぶ涼しくなり 

やっと秋を感じます。

この間まで 本当に暑くて・・・

最近やっと ブーツを出しました!!

これから 衣替えですね(>_<)

 

 

先週 

夏・最後!ということで

サマーランドに行ってきました。

Photo_7  

 

この日は晴れていて プールも満喫できました。

9月にもかかわらず・・・ 

プールにたくさんの人がいました。

Photo_8

Photo_9

 

室内プールには 

こんなアトラクション(海賊船?)

などあって混んでいましたが (-_-) 

とても 楽しかったです。

 

 

話は変わりますが

千葉県では 来週 【千葉国体】が

開催されます。

http://www.kokutai-2010chiba.jp/

 

うちのかわいい姪っ子も(笑)

25日の開会式にでるので

毎週 練習に励んでいます。

千葉県のある駅では 

チーバくんがダンスをして頑張っていました!!

Photo_10

千葉県のロフトさんでは

チーバくんグッズがたくさん売っていました!(^^)!

 

さて 丸栄日産では

オリジナル キッチンクロス

/ ローズ柄 / ドット柄 

大好評につき

再入荷いたしました。

Photo_11

Photo_12

大人気のため

お早めに ご発注ください!!

今回は・・・・!?

こんにちは!

先日、ついに冷房を買って快適に過ごしている

関西営業担当の増田です!

いよいよ夏も終わりに近づいて、

朝晩は過ごしやすくなりましたね[E:happy01]

それでも昼間はまだまだ暑いので皆様、

体調には十分お気をつけてください。

さて、先日の乗田のブログでも紹介していましたが、

僕も今回は六甲山について紹介します!

このあいだ、

仕事終わりに友達と久しぶりにドライブに行ってきました[E:rvcar]

学生の時は昼夜逆転の生活だったので

よく遊びにいってたんですが、

就職してからは遠ざかっていたんです[E:bleah]

くねくねの山道を走る事40分・・・

摩耶 掬星台に到着です♪

1

右奥がポートアイランド、左奥が六甲アイランドです♪

どうですか!?この夜景!!

さすが1000万ドルの夜景でしょ!?

でもここでなんとケータイの充電が切れてしまい

写真が一枚しかとれませんでした・・・[E:coldsweats02]

ほんとは大阪の夜景が左側に拡がっているんですが

また次の機会にご紹介します・・・

また、前回のブログは完全に趣味の話だけで

終わっていたので・・・

今回はちゃんと商品紹介をします!![E:good]

一昨日、東京で行われている

ワールドクリエイトさんの内見会に行ってきました[E:note]

2

写真は既に大人気商品のヴィヴシリコンスチーマーです♪

この大人気商品に使いやすい

スモールサイズ(Uno)が登場しました[E:flair]

一人暮らしの方にはぴったりのサイズとなっています。

価格は¥1800です。是非ご発注をお願いしま~す[E:happy02]

また、シリコンスチーマー専用レシピブックも続々と発刊してます!

詳しくは各営業担当までお問い合わせくださいませ。

3

個人的には『男のごちそう スチームレシピ』に

すごく惹かれています[E:smile]

また、他のシリコン商品も続々と入荷しますので

楽しみにしててくださいね~♪

4_2 5

最後に当社のキッチングッズも

入荷してきましたのでご紹介します!

コットンキッチンクロス3Pセットのローズ柄とドット柄です♪

6

このキッチンクロス可愛いだけじゃなく、

以前より生地を厚くしてより使いやすくなっていますので

是非ご検討お願いしまーす!

ローズ柄¥500

JN0030 PINK

JN0031 BLUE

JN0032 GREEN

ドット柄¥500

JN0050 PINK

JN0051 BLUE

JN0052 LIME

夏の思い出(?)

こんにちは。関西営業担当の乗田です。

皆さん、お盆休みはいかが過ごされましたか?

お店の方は、“お盆休みなんて・・・[E:pout]”

って声が聞こえてきそうですが・・・。

弊社も、5日間お休みをいただき、

それぞれにリフレッシュできたことと思っております。

Glinepink02

さて、今回は何を書こうかなぁ~と考えた結果、

ある夏の一日をご紹介します。

 

先日、妹と姪っこ2人が来ていたので、

たまには神戸観光を・・・と思い、

まず、10時オープンの老祥記の豚まんを目指し、

一路“南京町”へ。

まだ10時だというのに、観光客でい~っぱい!!

炎天下の中、豚まんを頬ばってきました。 ([E:pig]・[E:coldsweats01])

肉汁がジュワァァァ~っと出てきて、美味しかったですよ! [E:happy01]

20100820012010082002

2010082003_22010082004_22010082005_2

さて、次に向かうは六甲山!

納涼を求めて、いざ北へ・・・。

姪っ子たちの“ケーブルとロープウェイに乗りたい!”

との一言で、まやビューライン夢散歩で上がることに・・・。

(私は、車を回送させる為、乗れませんでした [E:weep] )

2010082006

(まやケーブル下駅)

上は涼しいので、紫陽花の花がまだ綺麗に咲いていましたよ![E:cute]

2010082007_4 2010082008 2010082009_2

次に向かったのが、“六甲山カントリーハウス”

さすが、標高が850mほどあるので、

街との温度差が2~3℃はありそうなくらい涼しかったんですよ!

今の時期、『真夏の雪まつり』と題して、

人工スキー場内での雪の広場や宝さがしなどの

イベントが開催されていていつも大賑わい!!

他にも、いろんなイベントが盛りだくさんで、

自然豊かな場所で、のんびりした時間を過ごしてきました。

20100820102010082011_3 2010082012

先日、新しくオープンした

“六甲枝垂れ(自然体感展望台)”です。

神戸に来られた際は、山の上の観光もオススメですよ!!

*ちなみに、ちょこちょこ登場しているチビッ子が、我が姪っ子です!

Glinepink02_2

まったく話しは変わりますが・・・。

今まで弊社の岩美工場を紹介したことがなかったので、

先日、棚卸しで行ってきましたので、

この機会にご紹介させていただきます。

鳥取砂丘から西に、車で約10分ほど行った

緑に囲まれた自然豊かなところに工場は建っています。

表は田んぼが広がり、裏は山で・・・。

ホント、いい所でした。 (なんにもないけれど・・・。)

ただ、夏真っ盛りの暑い日に行ったので、

汗グッショリで帰ってきました [E:coldsweats02]

今度は、涼しい時に行きたいものです・・・。

20100820132010082014

(ここで、糸ゴムなどの製造をしています。)

お近くに寄られた際はぜひ・・・。

と言いたいところですが、

工場を見てもねぇ~ [E:happy02]

今なら“二十世紀梨”。 

冬は“カニ[E:cancer]”がオススメです。 [E:happy01]

 

それでは、残暑が厳しい日が続いていますが、

お体には十分に気をつけて下さいませ・・・。

行きたい!!

皆さんこんにちは!

東京営業所の梶山です。

 

毎日暑い日が続いております [E:coldsweats02]

夏バテ大丈夫でしょうか??

私は、、、というと、夏バテもせず、元気に過ごしております!

 

今日は、ちょっと可愛いカフェのお話♪

「CHUM APARTMENT」

http://www.chum-apt.net/

ちはるさんのされているカフェです。

ちはるさんと言えば、昔は「マモーミモー」で有名でしたが、

今は、インテリアや雑貨でとても有名な女性となりました!

カフェをされているなんて知らなかったのですが、

先日、友人が連れて行ってくれました!

Chum

とっても可愛いでしょ!!

Chum2

1Fはカフェ&バー。2Fはショップになっているみたいです!

 

目黒駅からちょっと歩いたところに有るのですが、

お店の目の前に着くと可愛くてうっとり[E:note]

でもでも・・・、何と、この日は夕方からパーティーが有った様で

一般のお客様はCLOSEで入れませんでした。。。 [E:crying]

 

そう、お店の前の画像しかなく・・・、皆様に他はご紹介できない私です。。。

絶対、近いうちに行ってやるぅ!!と心に誓っています!!

 

ところでですが、最近、老眼鏡が売れているのご存知ですか??

Photo

画像は、ダルトンさんのBONOX。

売れると聞いてはいましたが、半信半疑でいた私。

でも、老眼鏡を展開しているお店さんを見ていると、

本当にお客さんがよく集まっています!

老眼鏡といっても、お洒落なデザインと

お手ごろ価格がうけている様子[E:note]

主婦何人かで「いいわね!!」と言いながら試しているのを

本当によく見かけます。

 

是非、お試し有れです!!

(画像の什器も展開数によってご相談お受けいたします。

 お気軽に担当営業までお問い合わせ下さい~)

 

以上、梶山でした~。

夏到来!!

こんにちは!関西営業担当の増田です。

日に日に暑くなってきていますが

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

僕は、何とこの猛暑日の中、

冷房の無い家で扇風機のみで耐え忍んでおります・・ [E:coldsweats01]

そんな中、このまま家にいては本当に命が危ない!と思い、

「そうだ[E:sign01]海へ行こう[E:note]」ということになりました [E:happy01]

何故、海なのか?と言いますと

実はこの春から密かにある計画を実行中だったんです。

その計画とは・・・・ダイビングのライセンス取得!! [E:scissors]

ホントは取得カードの写真を載せたかったのに

発行に時間がかかって間に合いませんでした・・・ [E:happy02]

そして今回ライセンス取得後、

初めてダイビングに行ってきたのです[E:note]

2010073001_3 2010073002_2

場所は和歌山県の白崎に行ったんですが、

梅雨明けということもあり

多くの海水浴客やダイバーで賑わってました[E:pisces]

早速着替えてビーチやボートからダイビング[E:sign01]

2010073003 2010073004

先日の大雨で視界は少し悪かったですが、

多くの可愛い生き物に出会えました [E:fish]

2010073005_3  2010073006_2

2010073007_2  2010073008_3

クマノミ(残念ながらニモじゃない・・・)や

チョウチョウウオウミウシにゼブラガニなどなど

みんな可愛いヤツばかりでした[E:note]

また次のダイブでは洞窟にチャレンジ[E:sign01]

普段では絶対に行くことが出来ない海の洞窟 [E:wave]

貴重な経験が出来てホントに楽しかったです[E:sign01]

2010073009 2010073010_3

こんな場所に行けるなんてダイビングを始めてよかった~

と一人物思いにふけりながら

せっかく海で涼んでも家に帰ったら・・・

と思うと帰ったらとりあえずクーラーを買いに行こうと

決心した夏の一日でした[E:happy01]

・・・っていまだにクーラー買いに行けてないんですけどね[E:happy02]

誰かオススメのクーラーがあれば教えてください[E:sign03]

東京・お台場♪

こんにちは!東京営業所の寺尾です。

東京は梅雨明け?!ってくらい

日差しがもう・・・夏です。

ジリジリ肌が焼けていくのがわかります(>_<)

  

この間、夕食をしにお台場に行ってきました。

お台場は 平日の夜でも人がたくさん・・・

さすが ODAIBA!

02399

お台場アクアシティーからのレインボーブリッジです♪

とってもキレイでした。

(ライトがレンボーになっていたのですが…)

  

さて、先週 東京での 

(株)スパイスさん内見会へ行ってきました~!!

1

セールの時期でお店がお忙しくて

来られなかったお客様へ

展示会の様子を撮ってきました!!

Photo

かわいい商品がたくさんありました(^。^)

私も欲しくて予約しちゃいました。

  

さてさて 丸栄日産でも

この夏!いちおしのアイテムをご紹介♪

丸栄日産オリジナル ブレスレッド

カタログには掲載されていない新色も加わり

大好評です。

なんと 全部で8色になりました(^_-)-☆

011001

この夏にぴったり♪

レザーなので 男性にも GOOD!(^^)!

パッケージもかわいいでしょ☆!?

ホントにホント

オススメします!!

008

全8色 左上から

  Lブラウン・オレンジ・ブラウン・ブラック

    ホワイト・ベージュ・グリーン・レッド

約580mm LOT/1pc 各¥950

うどんツアー

こんにちは。関西営業担当の乗田です。

先日、前の職場の仲間、7人+子供1人の計8人で

四国・高松へうどんを食べに行ってきました。

朝8時に三宮で待ち合わせをし、一路四国へ・・・。

明石大橋を渡り、淡路に入ったところで、まずは休憩。

2010070901

今にも雨が降ってきそうな、雲模様・・・>_<

先が思いやられます・・・。 

(でも、ぜんぜん雨は降らなかったんです [E:happy01][E:scissors])

さて、四国に入り、休憩したパーキングで、

なんと男性陣は一軒目のうどん屋へ。

もちろん、パーキングエリア内のセルフうどん。

でも、ちゃんとした“さぬきうどん”なんですよ。

女性陣はというと、あれもこれもと、お買い物・・・。

これまた、先が思いやられそう。

11:30に、ようやく、予定していた1軒目のお店

『一福(いっぷく)』に到着。

すでに満席。 並ぶこと約10分。

“しょうゆ・小”を注文。

なっ、なぁ~んと、200円ですよぉ~。 安い!!

しかも、しょうゆがうまい!

少し細い目のうどんに、塩気のきいたしょうゆが絶妙。

ちゃっかり、しょうゆを買って帰りました。

(まだ1軒目なのに、もうおみやげでトランクが・・・。[E:coldsweats01])

今回の旅の一押し店舗です。

次に向かうは、麺豪『山下』。約15分ほどで到着。

ここの特徴は、手作り感たーっぷりの少しねじれている麺なのです。

2010070902_2 2010070903_4

ひやひやの小です。

3軒目も、約20分ほどで到着。

一見、見過ごしてしまうそうな『松岡』

3杯目になってくると、ちょっとくるしくなってきた私・・・。

でも、完食!!

さてさて。 4軒目は、しこうどんで有名な『百こ萬(ひゃっこま)』

2010070904_2 2010070905

私は、辛そうなので食べなかったのですが、

麺の中に“とうがらし”が練りこんであるのです。

見た目から辛そうな色をしたうどんでしょ!?

でも、ヤミツキになりそう!と、食べた友は言っていました。

ここのうどんは、極細麺だったので、とっても食べやすく、

もちろん完食!!

もうおなかもいっぱいになったので、ちょっとおなかを減らそうと、

遊具のある公園を探すことに・・・。

で、なかなか思った公園がなくって、行き着いた場所が、古墳。

高松では、最古の古墳だそうで、

“上ってはいけません!”の看板があったのにも関わらず、

上まで上り、芝生に寝転び、ゴロゴロしてきたバチあたり8人です。

(後で気がつきました。すみません。Ojigi_3

20100709062010070907

さあ~、最後に向かったのが、『前場うどん』

2010070908 2010070909_2

ここに着いたのが、16:00。

11:30に食べ始めてから、約5時間。

5杯ですよぉ~。

よく食べましたわぁ~。

かれこれ10年ほど前に行った時は、7軒もまわったのに・・・。

歳なのかしらね~。

帰路の車の中で、“しばらく、食べ物なんて・・・。

” と言いながらも、帰りのパーキングエリアで、

しーっかりソフトクリームを満喫した私なのでした。

ほんと、楽しい一日を過ごすことが出来、

誘ってくれた仲間・そして文さんに感謝です。

皆さんもこの夏にぜひ、うどんツアーを

企画してみてはいかがですか?

何杯食べれるか、限界に挑戦してみてくださいね。[E:smile]