秋祭り

こんにちは!関西営業担当の増田です^^Masuta

すっかり秋めいてきて過ごしやすくなってきましたね[E:happy01]

寒暖の差が激しいので体調には気をつけましょう!

 

はい!とゆーことで今回のお話はこのブログで

紹介すること3回目の秋祭りです[E:happy02]

飽きたとか言わずに最後まで見てくださいね><

 

今年も天気に恵まれて絶好の祭り日和でした!

1110171

まずは集合場所まで田んぼ道を歩いていきます。

・・・・見たまんまかなりの田舎なんです[E:bleah]

1110172

集合して屋台を担いでいざ出発!

 

神社までは長い道のり・・・

1110173

生石神社(おうしこじんじゃ)は山の上にあります[E:fuji]

急な石畳の坂道を屋台を担いで上がっていくんです!

1110174

そして今年は8年に一度持ち回りで回ってくる当番の年なので

普段は出てこない赤天狗も登場です[E:good]

1110175

この赤天狗に頭を撫でられると賢くなるという言い伝えがあるんですが

小さい子供たちは顔を見るだけで大泣きです[E:crying]

僕も小さい頃、赤天狗に追い回された記憶があります・・・

 

 

今回、この赤天狗の役に選ばれたのは僕の幼馴染です[E:happy01]

2日間お面をつけたまま歩きっぱなしだったので、

終わった後はぐったりしてました><

1110176

2基の屋台も揃い、迫力のある秋祭りになりました!

ただ担ぐときは常に屋台の土台付近で担いでいるので

練り合わせの写真が取れませんでした・・・

 

 

さて残り364日、来年の祭りまで楽しみに待ちたいと思います[E:happy01]

 

 

おまけ①

祭りの準備でちょくちょく実家に帰ることがあり、

実家の庭で発見しました!

1110177

金木犀の木にハトが巣を作っていました[E:chick]

来年の春くらいにはヒナが生まれているんでしょうか??

 

おまけ②

先日の山陰出張の際にあるカフェに行ってきました!

米子市に9月にOPENしたnonCafe(ノンカフェ)さん

 

お取引様の元スタッフさんがプロデュースしたお店です[E:cafe]

イラストレーターの彼女のセンスが光る店内で

おいしいランチをいただいてきました^^

1110178

このマグも彼女のデザインだそうです[E:happy02]

お近くに行ったときは寄ってみてくださいね!

 

NonCafe

鳥取県米子市米原6-1-14

三連休!

こんにちは。Terao

 

最近 やっと秋らしくなってきましたが

まだまだ 暑い日も続いていたので

先週の休日は 

ツーリングと、乗馬クラブへ行ってきました。

 

■早朝5時に出発して 日光へ・・・

Sc_0733

Dsc_0707

Dsc_0710

日光I.Cでおり、一般道へ・・・

同じ関東なのにとても涼しく 気温差を感じました。

Dsc_0698

Dsc_0700

日光霧降高原 

標高1200mにある「大笹牧場」へ

Dsc_0717

牧場内に 天然水が・・・ 

タンクで持ち帰る人もいました。

Dsc_0714_2

せっかくなので 牧場で

少し早めのランチ!!

ちょっと贅沢に特上ジンギスカンセットです♪

Dsc_0718

 

このあと

大自然の中で放牧された 牛・こやぎ・羊などをみて

(この牛たちが・・・ と思うと

食事をしてから 牛たちを見に行ってよかったです。

少しの間 お肉が食べたくないと思いました)

Dsc_0731

それから 山道を走り

日光国立公園・奥日光「竜頭之滝」へ

Dsc_0747

Dsc_0750

どうやら

名の由来は 双方の滝の流れが

白いヒゲに似てさながら

竜の頭に見えるとのことから

「竜頭の滝」だそうです。

(言われてみれば・・・・)

Dsc_0751

■乗馬を習いに乗馬クラブへ行ってきました。

私を乗せてくれているお馬さんの

貴重なショットが撮れたので・・・

アップしてみました!

Dsc_0678_2Dsc_0677

とっても賢い「スリーピー」でした!!

富士山♪

こんにちは!関西営業担当の増田ですMasuta

 

夏休みも終わっちゃいましたね~><

子供の頃は夏休みの終わりには

夜中まで必死で宿題をやっていた思い出があります・・・

きっと今の子供たちも変わってないんだと思います。

 

さて話は変わりますが、

先日のお盆休みに十数年ぶりに家族旅行に行ってきました[E:rvcar]

それも母親の思いつきで・・・

 

行き先は題名にもある通り富士山[E:fuji]

夜中に出発し、交代で運転しながら6時間半!

2011090201

河口湖に到着[E:mist]

河口湖と言えば・・・

富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、

最も低い標高地点(標高831m)にあり、

湖の中央には富士五湖唯一の「鵜の島」と呼ばれる

小さな島がある湖だそうです。

 

 

湖の周囲を車でゆっくりとドライブして

気持ちいい風を感じてみちゃったりして

写真の通り快晴で朝の静けさという事もあってリフレッシュできました!

2011090202_3

河口湖の対岸からとった富士山です!

売店のおばちゃん曰く、

夏場でこんなに綺麗に富士山が見えることは珍しいみたいです^^

2011090203

西湖へ向かう途中で寄った展望台からの富士山と麓に広がる樹海

夏らしい入道雲もあり、THE・夏休み☆で感じでした[E:smile]

 

 

次に向かったのは西湖にあるコウモリ穴という溶岩洞窟^^

2011090204_2

森林浴を楽しみながら歩くこと10分・・

2011090205_2

コウモリ穴に到着~

ちなみにヘルメット姿がよく似合っている後姿はうちの親父です・・

2011090206

洞窟の中は気温が低くひんやりとして

天然の冷蔵庫みたいでした[E:shock]

 

 

他にも山梨県特産のブドウで作ったワインが楽しめる

ワインセラーで朝からワインを試飲してみたり、

B級グルメで有名な富士宮焼きそばを

食べてみたりと旅行を満喫してきました!

このあたりは食い意地の関係上、写真はカットです♪

 

そして、家に着いたのがその日の夜11時過ぎ><

ん?24時間で1200キロ??

・・・ちょーハードなドライブでした・・・

パワスポ&マイナスイオン!!

こんにちわ。Terao

 

山梨県の甲府にある昇仙峡へ

行ってきました。

Photo

ロープウェイに乗って 山頂付近までへ・・・

Dsc_0444

Photo_2

山頂「パノラマ台駅」まで 約5分

Dsc_0446

さらに 険しい山道を進むと

Photo_3

一面に岩肌が広がり!!

Photo_4

岩壁を

さらにのぼり・・・山頂(展望台)へ

Photo_5

景色を見ているだけでも

かなり足がすくみます。

Dsc_0456

ここが頂上です。

足を滑らしたら 下は崖です。

(ちなみに頂上までいく人は私達だけでした)

Dsc_0523

1時間半ほど 観光して

Dsc_0445

ロープウェイで下山し

「仙娥滝駅」へ

Photo_6

そこから 10分くらい歩くと・・・

 仙娥滝へ。

滝!マイナスイオン♪

Dsc_0491

東京では猛暑日でしたが

滝壷では ひんやりしていました。

Dsc_0489

パワースポット&マイナスイオンで

今年の夏も乗りきります!!

 

お花見♪

こんにちは!関西営業担当の増田です。Masuta

いや~すっかり春ですね^^

いいお天気がつづき、日々睡魔と闘いながら

パソコンに向かっている今日この頃です・・・

 

今日のお話はまず、先々週に地元で行われた

國恩祭(こくおんさい)というお祭りの話です。

この國恩祭は特別なお祭りで、

地元の神社が11年に1度の輪番制で

行われるお祭りなんですAysea_002

今年は僕たちがいつも秋祭りを行う

生石神社(おうしこじんじゃ)が当番でした。

最初は、東日本大震災で中止にするとの

話も挙がっていたんです・・・

國恩祭の始まりも

天保(1844年)の大飢饉を憂いた神主さんたちが

臨時大祭を行ったのが始まりと聞いて

こんな時だからこそ盛り上がろうということで

盛大に行われました[E:happy01]

11041801

  

実は國恩祭では、屋台は祭りを盛り上げる為の

脇役なんです[E:sad]

このお祭りの主役はちびっこたちによる稚児行列なんです[E:sign01]

 

可愛らしいちびっこたちが

大きくなって一緒に屋台を担げたらなぁと思いながら、

横でおじさんたちは爆睡中でしたけどね[E:sleepy]

 

あっ、ちょっと遠いけど桜と屋台も

風情があっていいと思いませんか??

 

 

で、次のお話はこのお祭りの打ち上げ時に

酔って言った一言より

友人A『桜きれいやったな~みんな集めて花見しよ~や!』

友人B『ええな~やろうや!』

友人A『つーことでお前幹事してや!』

僕『えぇ!俺??』

 

 

・・・という訳で何故か幹事になったお花見のお話ですA

 

とりあえず人数はそれなりに集まったので

開催は決まったのですが、

場所は行き当たりばったりだったので

結局、みんなが歩いて集まれる近所の公園になりました^^

11041802

この日もすごくいい天気で絶好のお花見日和でした!

ただちょっと桜が散りかけていて

花吹雪の中のBBQでしたけど・・・

 

 

お酒もいい調子で進み、

通りすがりの近所のおじさんも巻き込んでの

どんちゃん騒ぎでした[E:coldsweats01]

 

ちなみに下の写真は近所のおじさんが

朝釣ってきたタコを丸焼きにしている様子ですTako01aw

釣ったばかりなので絶妙の塩加減でおいしくいただきました[E:note]

11041803

気心の知れた友達との宴会は

いつでも楽しいものですね[E:smile]

幹事はめんどくさかったけど

また機会があれば集まろうと思いました!

 

 

追伸

 

先日、名古屋に行った際に

聖新陶芸さんにお邪魔してきたんですが

そこでもらったトマトの苗Toma01_2

11041804  

頑張って育てます!

また次回のブログでご報告しまーす[E:good]

♪公園ランチ♪

こんにちは。

東京営業所の寺尾です。Terao

 

最近 ポカポカ暖かくなってきたので

春の日差しを浴びに

東京営業所近くの公園で

梶山さんと一緒に公園ランチしてきました[E:note] 

Photo

ベンチでお弁当を食べていると

ハトさんたちが近づいてきました。

気がつくと ハトに囲まれていましたぁ [E:happy02]

 

Photo_2

 

公園の中に池があり

釣りをして楽しんでいる人たちもいっぱいいました。

(なにが釣れるのでしょう・・・)

 

Photo_3

Photo_4

 

さて その池を見てみると

なりやら 怪しいものが・・・

 

Photo_5

なにか わかりましたか?

 

よ~くよ~く 見てみると・・・

 

Photo_6

Photo_7

 

そう[E:sign03] 亀さんです。

でも全然動かないので

作り物かと思いました。

 

Photo_8

 

亀さんたちの甲羅干し[E:sign01] 

Photo_9

 

こんなにカメがいるなんて

びっくりしました[E:sign03]

 

いつもと違って

太陽の下で食べるごはんは 絶品[E:sign01]

 

貴重なランチタイムでした[E:note]

二子玉川。

皆さんこんにちは!

東京営業所のKです。 Kajiyama_3

先日、二子玉川に仕事で行ってきました。

東京に来て、二子玉川に足を踏み入れた事のなかった私。。。

すごく素敵な所だと聞いていたのですが、

本当に雰囲気も良く素敵なところでした!

その二子玉川にて、その日、約1年振りに久しぶりの方と

再会致しました。

初めて二子玉川に足を踏み入れた私に、

素敵なお店を色々とご紹介頂きました。

有難うございます☆

裏路地に行くと、雑貨屋さんや、リネン屋さん、素敵なカフェや

お花屋さんが沢山有りました。説明付きで連れて回って頂きました!!

その中で入った1件のお花屋さん。

内装や小物など可愛く素敵だったので、自分へのご褒美に

(って何のご褒美なんでしょう?? [E:happy01]。

私は頻繁に自分のご褒美がでます☆)

球根のお花を買って帰りました!!

Photo_2

青いお花のムスカリ。(だったと思います。。。)

球根が水に浸かり過ぎないようにして、飾りました!

Photo

我が家の窓辺の植物コーナーに仲間入りです!

色々と二子玉川の魅力を教えて頂き、Mさん有難うございます。

そして、その二子玉川に「ライズ」というショッピングセンターが

3/17(木)にオープン致します!!

雑貨屋さんも豊富で、

■ ロフトさん ■モモナチュラルさんでおなじみのピエニコティ

■ イルムス ■バルス ■フランフラン ■ブルーブルーエ

なども出店されるようです。

ロフトさんといえば、

壁などにイメージカラーの黄色を沢山使われておりますが、

従来店舗とは異なり、この二子玉川のお店では、

白とグレーを基調とした店舗になっているようです。

また、モモナチュラルさんの姉妹店、

ピエニコティさんも子供家具ブランドのお店として登場です!!

待ち遠しくて仕方ない梶山です~ [E:happy02]

オープンしたら絶対に行ってやるぅ!と心に誓っております☆

東京に来られる際には、皆様も是非、必見です!!

最後に、丸栄日産 お勧め商品のご紹介です。

「くるみボタン」!

S16

シリーズは

○ 16mm 3個入り ¥250

○ 18mm 3個入り ¥300

○ 18mm 2個入り ¥300

と3シリーズ 18skuございます!

ヘアゴムにしたり、

Photo_3

コースターにつけたり、

4

好きなようにアレンジしてお使い下さいね。

詳しい商品カタログは、

各営業担当までお問い合わせ下さい~ m(_ _)m

好評発売中です!!

 

♪ディズニーランド♪

こんにちは!!

東京営業所 寺尾です。Terao_2

 

突然ですが みなさんは知っていましたか・・・??

『夢の国 ディズニーランドに自動販売機があったことを!!』

Dsc02040  

もちろん 昔は自動販売機がなかったですが

久しぶりに ランドへ遊びに行ったら 

見たことのない壁があり・・・

近くによって見ると なんと 自動販売機でした!

びっくりしたのと・・・なんかショック?!なのと・・・

Dsc02035  

夢の国 ディズニーランドなのに 

どうして 急に自動販売機が設置になったのか 

よく調べてみると・・・

 

 

夢の国では やはり

自動販売機は タブーだったそうですが

25周年イベントの一つとして採用したものだそうです。

イベント終了後には 撤去される?!はずが・・・

最近の異常気象?!で 熱中症対策になっているらしいです。

 

確かに水分補給は 大事ですもんね。

 

だけど ゲストとキャストのコミュニケーションを

大切にするディズニーパークでは

自動販売機など他言無用だったわけです。

Dsc02253  

ディズニー好きのあいだでは

この自動販売機が問題になっているみたいですが

いい意見も悪い意見も・・・

でも そのパークに合わせて 

自動販売機の見せ方を変えているのは

さすが 夢の国 ディズニーだな~と思いました。

Dsc02062

こちらの近くにも↓

Dsc02061  

かわいいですね~♪

Dsc02063Dsc02041  

みなさんも ディズニーに行かれた際は

隠れミッキーもですが

この自動販売機たちも探してみてください♪

新年

東京営業所の寺尾です。

 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

さて、皆さまは年末年始 いかがお過ごしでしたか?

元旦から お仕事の方も多いかと思いますが

そんな中 私は・・・

温泉&ツーリング&スノーボードに行ってきました!!

お休みがなかった方・・・ すみません [E:happy02]

 

 

年末に 岐阜県の飛騨高山へ!!

 

Photo

飛騨では 雪深く 露天風呂は最高でした!

本当に 温泉って 癒されますね。

ついでに 飛騨牛も最高でした(*_*)

 

 

Photo_2

【高山三町通り】

城下町の中心、商人町として発達した上町、

下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼ばれています。

出格子の連なる軒下には用水が流れ、

造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした

「酒ばやし」が下がり町家の大戸や、

老舗ののれんが連なっています。

 

Photo_4

 

Photo_5

 

 

 

年明けには ツーリングへ!!

神奈川県の川崎から アクアラインへ入り 海ほたるに立ち寄り

千葉の房総へ出かけました。

やっぱり この時期のバイクは 激サムっでした(@_@)

夏まで ちょっとバイクは、お休みかも・・・

 

 

そして 今シーズン初スノボ!!

今回は 福島県のあだたら高原スキー場に行きました。

天気は良く スノーボード日和でしたが

頂上では 所々に 土が見えていて

石もゴロゴロしていたので とても残念でした。[E:crying]

メインのコースでは 問題なく滑れたので良かったです。

 

休日は 毎回 スノボでも いいくらいです♪

 

Photo_6

来週も スノボの予定です[E:happy01]

今シーズンは何回行けるか 楽しみです♪

おススメのゲレンデがありましたら

是非 教えてください!!

 

 

本年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げます。

師走 

こんにちは。

関西営業担当の乗田です。

 

2010年も、残すところあと2週間。

1年を振り返ってみて、毎年思うのが、。

“今年もあっという間だったなぁ~!” の一言です。。

年々、月日が経つのが早く感じられるのですが・・・。。

それは、歳をとったってことなんでしょうか???  [E:happy02]

 (あんまり深く考えんとこ!)

 

 

さて、今回は旅の話・・・。

 

先日、淡路島~四国・徳島へ行って来ました。

2010121801_32010121802_22010121803_2    

明石海峡大橋を渡って、淡路島へ。

 

澄み渡る青い空。  ドライブに最適な一日の始まりです!!

 

高速をひた走り、まず初めに着いたのが、

『大鳴門橋架橋記念館』

 

大鳴門橋の道路の下に、450mの遊歩道が付いていて、

渦潮を間近に見れるようになっています。

遊歩道の側面は、フェンスになっているので、

けっこう風がキツく感じられ、

所々、床がガラスになっている場所があるので、

“落ちたらどうしょうぉ~[E:bearing]”

なんて言いながら、渦潮を真上から眺めてきました。

2010121804_22010121805_2

2010121806_22010121807  

この日の満潮時間は、11:20。

その前後1時間が見頃!と聞き、

満潮の少し前に行ったのですが、

この日はあまり渦を巻いていませんでした・・・[E:crying]でもこの迫力!!

 

ぜひとも、実際に体験していただきたい場所ですね。[E:happy01]

 

さて、おなかが空いたということで、

地元でも有名な『びんび家』へ移動。

2010121808_3 2010121809

潮の流れにもまれ、身の引き締まったお魚が、

格安で食べれるということもあって、地元の人だけでなく、

本州からもわざわざ食べに来られるとのことです。

2010121810 2010121811

 『おさしみ定食』    『てんぷら定食』プラス『かつおのたたき』

 

食べても食べても減らない『わかめのお味噌汁』は、もう絶品!!

 

このあと、おなかがいっぱいになった私は、

ほんの10分ほどで眠りに落ちました・・・。[E:catface]

 

さて、次に訪れたのが、美馬市にある『うだつの町並み』

「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている場所で、

日本の道百選にも選ばれているとのこと!!

2010121812 2010121813_3

2010121814_3 2010121815

Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01

ココで豆知識 [E:sign01]

 うだつとは・・・。

  「うだつ」とは隣家との境界に取り付けられた

  土造りの防火壁のこと。

  これを造るには費用がかかったため、

  裕福な家しか設けることができませんでした。

  すなわち「うだつが上がる」ということは

  富の象徴であると言えます。

Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01

2010121816 2010121817_3

 これが“うだつ”だそうです。

天気が良かったので、夕日がとても綺麗でしたよ。

2010121818  

明石海峡大橋が見える『淡路サービスエリア』に立ち寄りました。

ちょうど、橋や観覧車にライトが付いた時で、

夕暮れと七色に光るライトが混ざり合い、

何とも言えない明かりでしたよ。

2010121819 2010121820_2

この日は、約300kmの道のりを移動。

師走ならではの、駆け抜けた一日でした。

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 

ちょっとここで補足。

 

この前、増田の書いた京都旅の追加です。

 

あの時はまだ、紅葉が始まる前だったので、

“清水寺”の写真もまだまだって感じでしたよね・・・。

 

先週の土曜日(12/11)、妹んちに行った時に

清水寺がライトアップしてるということを聞き、

雨が上がったのを見計らって、行ってきました。

 

だいぶ、葉っぱは茶色にはなっていましたが、

ライトに照らされ、本当にキレイでしたよ!![E:happy01]

2010121821_4 20101212_5

20101213_4

まだ2週間ありますが・・・。

今年もお世話になり、ありがとうございました。

来年も、より良い情報をお伝えできるよう頑張ってまいりますので、

よろしくお願いいたします。

関西営業担当の乗田でした。

明石本社へ行ってきました。

皆さんこんにちは!

東京営業所のKです。

先週は、明石本社で会議と忘年会が有りましたので、

東京営業所チームも全員参加致しました。

明石出張の際は、一番の飛行機で向かいます。

朝、4:30起きです><

羽田空港出発前に綺麗な富士山が見えました!

(真ん中に小さく写っています。見えるでしょうか??)

Photo

少し前まで九州にいた私は、

富士山にお目にかかることは滅多になかったので、

富士山を見るとテンションが上がります!

やっぱり日本一の山は大きいデス☆

そして飛行機で神戸へ。

この日はお天気よくて、明石海峡大橋も綺麗に見えました!

101213

明石本社にて、会議と健康診断を行い、

夕方、明石駅前の「豚ホルモン串 凛(RIN)」にて忘年会でした♪

Rin

(画像はお店に入るときの社長。

後姿を激写してしまいました。。。)

みんなで楽しく食べて呑んで

「1年お疲れ様でした会」を行いました!

今年、入社した私ですが、みんな本当に仲良くして頂き、

ただただ感謝ですm(_ _)m

次の日は、みんなで大阪観光へ。

午前中は大阪歴史博物館へ。

Photo_2

楽しそうな東京営業所 S所長!

大阪城では雨が降ってしまいましたが、

初見の私は感動でした!!

歴史を感じてきました!!

Photo_3

お城にいっぱいカラスが飛んで、

異様な雰囲気をかもし出していました (怖)

お城の上から物流Nちゃんとパチリ♪

2

夕方は、通天閣と串揚げへいきました。

初めて食べた串揚げ。

「だるま」は有名店らしく、

有名人のサインが沢山飾って有りました。

本場の串揚げは、ビックリするくらい美味しくて、感動でした!

思ったよりコッテリしていなくて、何本でもいけます♪

本当にまた食べたいです!!

Photo_4

充実した2日間を過ごしてきました!

さて、充電もいっぱいしたので、

今日からパワーアップで頑張ります!!

今回の画像は実は、全てi‐poneで加工したモノ。

ポラロイド風にしたり、ぼかしたり、

ラベラー加工できたり、本当に便利です♪

もっともっと使いこなさなくては。。。

 

京都!!

こんにちは!関西営業担当の増田です。

早いもので今年も残り1ヶ月となりました [E:smile]

社会人になりあっという間に時間が

過ぎていってるような気がします・・・

そしてこの前、近所の子供に

生まれて初めて「おじちゃん」と呼ばれました・・・

 

 

確かに最近老けたような気がするけども・・・

 

 

たまに階段登るのがしんどかったりするけども・・・

 

 

まだまださわやか好青年キャラでいきたいと思います!!

 

話ががらっと変わりますが、少し前の休日に京都へ行ってきました [E:run]

まず向かったのが清水の舞台で有名な清水寺 [E:happy01]

10120301

写真は清水寺の境内へと向かうところにある仁王門です。

10120302

有名な清水の舞台です [E:scissors]

残念ながら紅葉のベストシーズンには早かったので

周りの木々は緑のままですが・・・

 

そういえば僕が行った時に、

毎年年末に発表される今年を表す漢字一文字の

アンケートを行っていたので、一票投票してきました [E:good]

ちなみに僕は『中』という漢字を選んでみました!

(中国との関係悪化とか・・・)

周りの観光客の人たちも「私も『中』って書いた~」

って言っていたのが聞こえてきたので

「もしかして当たるんじゃね?」って

一人で発表を心待ちにしています♪

 

 

境内を散策し、歩きつかれたのでお茶屋さんで休憩。。。

10120303_3

出来たてのみたらし団子とひやし飴を注文 [E:delicious] 

実は関西に住んでいながら

今までひやし飴を飲んだことがなかったんです・・・

 

今回初めて飲んでみたんですが、

正直ショウガとニッキ(シナモン)の香りがすごくて・・・

風邪引いたときに飲んだら効きそう??

っていう感じの味でした [E:coldsweats01] 

 

でも甘いもの好きの人は気に入るかもしれないので

興味のある方は試してみてください!

 

 

休憩してリフレッシュした後はぶらぶらと産寧坂へ。

先ほども書きましたが本格的な紅葉シーズンには

早かったのですが

写真でも分かるようにお客さんの数が多くて流石京都!

って感じでした [E:coldsweats02]

10120304  

続いて向かったのが世界文化遺産の金閣寺!

ちょうど行った時間が夕方だったので、

夕日に照らされて黄金に輝いていました [E:shine]

残念ながら写真の腕が悪くわかりづらい写真になっていますが・・・

10120305_2

また金閣寺の境内には他にも色々な名所があり、

その一つが竜門滝です。

10120306

境内を散策しているとふと現れるんですが

ぼーっとしていると見逃してしまいそうで

僕も一度通り過ぎてしまいました [E:coldsweats01]

 

ちなみに滝の下には中国の古事登竜門に因って

鯉魚石(りぎょせき)が置かれているんですよ!

 

 

・・・・というか金閣寺って正式名称は

鹿苑寺(ろくおんじ)っていうんですね・・・

高校生の時に日本史選択していなかったので知らなかった [E:bleah]

 

 

 

今回久しぶりに京都へ遊びに行ったんですが、

たまには日本の古い文化を知るのもいいかな~と思いました [E:wobbly]

 

 

あっ、こんなの書いたら

澤田さんになんとか隊に勧誘されてしまう・・・

消しとこ・・・

最後は京都駅から見える京都タワーのライトアップです♪

10120307_2

ちょうどこの時期は紅葉も綺麗ですので、

みなさん是非京都へ足を運んでみてはいかがですか??

●---------------●

追伸

明石本社の中庭にあるもみじの木も赤く色づき始めています [E:maple]

10120308_3 10120309_2

是非、本社に来られた際は一度見ていってくださいね♪