京都2013秋

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

 

 

少し更新が遅れてしまいました。。。

というのもお話のネタがなく悩んでいたからです・・・

 

ということで先日ネタ集めの為に休日を利用して京都へ行ってきました

 

まぁ二条城や、嵐山、清水寺など市内でも見どころは多いですが、

 

今回は京都駅から電車、バスを利用して1時間半の場所の鞍馬・貴船方面へ初めて行きました

 

鞍馬・貴船方面へは叡山電車で向かいます

 

ちょうど紅葉の季節なので紅葉色の電車「きらら」に乗車できました。

 

1384130179625

 

1384130301701

 

写真を見てもらうとわかるように地面が濡れております・・・

 

はい。当日はなかなかの雨でございました・・・

 

今年はホントに遊びを計画すると必ずといっていいほど雨続きです

 

夏のライブ2回・・・2回とも台風

秋祭り・・・2日間雨でめちゃくちゃ寒い

秋祭り打ち上げBBQ・・・雨の中ガレージでBBQ

 

何か憑いているんでしょうか・・・?

 

 

と話は脱線しましたが気を取り直して心をこめてお参りしてきました。

 

そもそも貴船神社は心願成就のパワースポットというのは知っていたのですが

 

 

具体的にどういう神社か知らなかったのでスマホ片手に調べてみました。

 

水神である高龗神を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰された。水の神様として、全国の料理・調理業や水を取扱う商売の人々から信仰を集めている。

また、縁結びの神としての信仰もあり、小説や漫画の陰陽師による人気もあり、若いカップルや女性で賑わっている。

その一方で縁切りの神、呪咀神としても信仰されており、丑の刻参りでも有名である。

以上、Wikipediaより抜粋

 

そっかー!水神やから雨降ったんやー!と妙に納得してしまいました

 

1384130219773

 

1384130228686

 

1384130221963

 

灯篭が建っているいる階段を上がると貴船神社の総本社です。

 

ここで水占みくじというものがあったのでやってみました

 

1384137616584

 

水に浮かべた瞬間、落ちてきたモミジがいい感じに上に乗ったので撮ってみました

 

結果は・・・まぁ置いとくとしてパワースポットらしくゆっくり落ち着いた時間を過ごせました。

 

1384130224470

 

1384130213039

 

1384130191086

 

1384130198956

 

そして帰りも「きらら」で最後まで紅葉を楽しめました

 

1384130188914

 

ホントは晴れればよかったけど雨と紅葉もなかなか風情があって綺麗でした

 

皆さんも秋の紅葉楽しんでくださいね

 

 

 

博多。

こんにちは。

 

東京営業所のKです。

先日、出張+で有休を1日頂き、第2の故郷

「福岡(博多)」へ帰郷してきました。

 

一言でいうと、やっぱり福岡はいいですね~

本当に楽しかったです

 

 

今日はその時のお話を。。。

 

私の帰った7月初めは、「博多山笠」期間中という事も有り、

街は山笠一色でした!

山笠⑥

 

上の画像は7月15日に行われる「追い山」
男性のしめ込み姿がたまらない!!キューンとします~

 

 

 

博多山笠を知らない方へ・・・

 

博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)とは福岡県福岡市の博多区で毎年7月1日から7月15日にかけて

開催される700年以上の伝統のある祭で、櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して

奉納される祇園祭のひとつです。
正式には櫛田神社祇園例大祭。博多を代表する祭りである。
起源は、鎌倉時代の1241年(仁治2年)に博多で疫病が流行した際、承天寺の開祖であり

当時の住職である聖一国師(円爾)が町民に担がれた木製の施餓鬼棚に乗り水を撒きながら

町を清めてまわり疫病退散を祈祷したことを発祥とするのが通説である。

7月15日には、博多祇園山笠のクライマックスにあたる行事(タイムトライアル)追い山が

行われます。

朝4時59分に一番山笠が山留めをスタート、博多の総鎮守櫛田神社境内の清道を回って奉納する。

その後、二番山笠から八番山笠「走る飾り山」までが5分おきに出発し

多数の男たちが交代を繰り返しながら博多の町を舁き回り、須崎町の廻り止めまで

約5kmのコースを駆ける

山笠が清道を回り終えると、櫛田神社境内にて喜多流の能楽師により

紋付き袴の姿で「鎮めの能」が舞われる。

 

(以上、ウィキペディアより抜粋)

 

という博多の代表的なお祭りです!!

 

「山笠のあるけん博多たい」

 

 

という言葉は、博多では有名なフレーズです。

「博多があるから山笠ではない、山笠があるから博多である」という、

博多っ子の山笠に対する愛情を力強く簡潔にまとめた、名フレーズなので有ります。

 

博多っ子なら知っている、この有名なCMを聞きたい方はこちらを

↓↓

http://www.hakata-yamakasa.net/word/yamakasa-no-aruken/

 

この福岡にいる期間中、この言葉を連呼して

ちょっぴりみんなを呆れさせてました。。。

 

 

 

 

ということで、まずは、櫛田神社へ!!

山笠①

 

歴史ある櫛田神社へ行くというだけで

私はテンションあがっておりました

 

神社前に行くとおばあちゃん達が何故か??斜めに立ってポーズしていました~。笑

 

 

山笠②

 

おばあちゃん達が可愛いかったので、

 

私たちも真似ポーズでキメてみました

 

 

山笠③

神社の中では、お土産屋さんのおば様が親切で、

山笠の起源などを丁寧に教えて下さいました~。

 

 

山笠では山車が走るのですが、走る山車と飾りの山車が有ります。

 

下は飾り山。

 

 

山笠④

飾り山は、博多の色々なところに有りました!

 

山笠⑦

↑上は博多駅前にあった「サザエさん飾り山」

 

 

 

そして、中洲川端商店街にあった飾り山は、唯一、飾り山でも走る山車です。

私が見たときは、何やらメンテナンスされておりました。

 

 

山笠⑤

 

 

そして、次は「太宰府天満宮」へ

 

大宰府1

大宰府は時期だった事も有り、七夕飾りが沢山有りました。

学問で有名な菅原道真を祭った神社です。

 

 

 

大宰府と言えば、梅ヶ枝餅が有名ですが、、、

 

 

大宰府2

 

今回は、一度行ってみたかった、

参道に有る「スターバックス」にも行ってきました。

 

 

 

とっても素敵なスタバ!!

 

大宰府3

大宰府4

参道という事でこういったデザインになったようです。

建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されました。
店舗の入口から店内にかけて、伝統的な木組み構造を用いた特徴あるデザインになっています。

珈琲を頂きながら素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

最後に天神でたまたま出会ったキャンドルナイト

 

 キャンドル1

 

キャンドル2

 

本当に偶然通りかかって見つけたのですが、

沢山の灯篭が並べられていてとっても綺麗でした!3000個って言われていたような。。。

 

 

 

あまり告知をしていなかったようで、私たちのように

偶然見つけた方たちが大興奮で見ていました!!

 

 

何でキャンドルナイトをされていたかというと、

奈良公園のキャンドルイベントの告知の為に福岡まで来られたとの事。

 

奈良燈花会
8/5~15

http://www.toukae.jp/index.html

本番の奈良公園のキャンドルナイトは2万個ものキャンドルが燈るらしいですよ。

私は奈良までは行けそうにありませんが、お近くの方、是非足を運ばれてみては??

 

 

 

蒸し蒸しの暑い夏が始まりましたが、暑さに負けずに

頑張っていきましょう!!

 

七夕限定 (神田明神)

こんにちわ。

 

 

今月、7月7日は 七夕ですね!☆

 

 

今週は 東京パワースポットに行ってきました。

 

 

 

千代田区にある 「神田明神」です。

 

 

DSC_2383

 

 

 

 

最寄り駅は 秋葉原・御茶ノ水になります。

 

 

 

DSC_2384

 

 

 

さすが都会!鳥居の横にはすぐビルが・・・

 

 

 

DSC_2386

 

 

 

 

境内では 

 

 

 

 

えびす様 

 

 

1372845341943

 

 

 

 

だいこく様 

 

 

1372845506904

 

 

 

 

 

夏越大祓式の

 

 

茅の輪を 八の字に三回くぐると良いということで・・・

 

 

しっかりくぐってきました。

 

 

 

 

DSC_2382

 

 

 

 

 

 

そして 6/1~7/7まで 

 

 

七夕祭期間限定☆ 「えんむすびお守り」売っているとのことで

 

 

とっても貴重なお守りを購入してきました。

 

 

 

 

DSC_2388

 

 

 

 

かわいい ☆マークつき!!

 

 

 

 DSC_2394DSC_2392

 

 

 

 

もちろん 参拝もばっちりしてきました。

 

 

DSC_2381

 

 

 

 

 

変わった おみくじもあり

 

 

PicsArt_1372893295022 

 

 

 

獅子舞が おみくじを運んでくれるのです。

 

 

 

今回は ななんと「大吉」でしたー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の七夕は 晴れますように~

 

The 平和島

こんにちわ。

 

今週は 平和島にあるおいしいランチをご紹介いたします。

 

なぜ 平和島かというと・・・

 

※東京営業所が平和島駅(大田区)にあるからです

 

 

ということで ランチ常連の↓

 

鳥料理 「 ふじ池 」さん

 

池単0

 

 

鳥料理を中心に季節ごとの旬の食材を利用したメニューが楽しめます。

 

もちろん鳥以外にも魚介類もオススメです。

 

そして、そのお隣の

 

天ふら料理 「 藤 」さん

 

藤2147

 

天ぷら中心の和食料理屋さんです。

 

こちらの2軒・・・

 

ふじ池_2151

 

実は中でつながっていて

 

どにらに入っても 両方のメニューがオーダーできるんです!!

 

メニュー53

 

平和島駅から 徒歩1分

 

お昼は750円の定食が大人気です。

 

リーズナブルで種類の豊富なランチは

 

何度も通いたくなるメニューです。

 

内装19668

 

 

ランチメニュー オススメ ベスト3

 

第③位「鳥生姜焼き定食」

 

 

生姜

 

 

※私は いつも追加でマヨーネーズをもらっています☆

 

 

 

第②位「鳥丼定食」

 

鳥丼

 

焼き鳥が・・・どん!

 

玉子なし3

 

私は玉子が食べれないので

 

特別に玉子抜きにしてもらっています(笑)が、

 

通常は

 

玉子4

 

半熟玉子が上に のっかっています。

 

 

そして 

 

第①位

 

なんといっても

 

「鳥刺し定食」

 DSC_2271

 

 

 

 

刺身UP_2150

 

750円で 鳥肉のお刺身が食べれるなんて

 

すごく新鮮な証拠ですね。

 

平和島にお越しの際は

 

是非 ご賞味ください。

陶器のお話

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

あっとゆー間に連休も終わってしまいましたね・・・
弊社でも暦通りお休みをいただきまして、僕は温泉でゆっくりしてきました

 

 

少し前のお話ですが、先日岐阜県の多治見へ陶器の勉強で行ってきました!
多治見は昔から美濃焼の産地として有名なところです。

 

 

今回は仕入れ先さんのご厚意で窯元さんの中を見せていただきました

 

 

 

1368254488751

 型を成型する工程

 

 

1368254496247

 

中の口径を成型する工程

 

 

最近ではほとんどの工程を機械で生産されてます。
これらの機械で一日に大量の生地が出来上がります。

 

 

 

1368254503135

 

持ち手をつける工程

 

ここは手作業で行われます。
ひとつひとつ丁寧に作られてました。

 

 

1368254527657

 

自然乾燥の工程

 

 

丸一日かけて自然乾燥させます。

 

 

1368254514080

 

素焼き工程

 

 

自然乾燥してもまだ水分が残っているので水分を飛ばすため800℃の温度で焼成します。

 

 

1368257524969

 

柚薬付けの工程

 

 

つける柚薬によって様々な発色になります。
簡単そうに見えて、綺麗に仕上げるには習得に時間がかかるようです。

 

 

 

1368254549549

 

本焼き

 

 

じっくりと焼き上げ最終的には1250℃で焼き上げます。

 

 

こうして様々な工程を経てようやく完成です!

 

 

今回こうしてモノが出来上がる様子を見させていただいて

 

また商品に対する愛着がわいてきました

 

また近いうちにここの窯元さんで作った商品をお届けできるようになると思いますので

 

楽しみにお待ちください~

 

 

~~おまけ~~

 

 

先日の連休に六甲山牧場に初めていってきました

 

1368254437838

 

ちょうど羊の毛刈りのシーズンだったのですでに丸裸の羊たちもいました

 

 

とても人懐っこい羊たちでベンチに座ってるとめっちゃ寄って来られました

 

ただ一緒に行った相方は動物が苦手な為、僕を放置して遠くに逃げてましたが・・・

 

 

1368254463771

 

お昼はレジャーシートを持っていってピクニック!

 

 

でもよかったんですが・・・

 

1368254474009

1368254468922

 

 

美味しそうな匂いに誘われてチーズフォンデュにしました

 

 

また機会があったら行ってみてください~^^

スノボ☆

 

先週末 スノボに いってきました。

 

PicsArt_1366239601156

 

 

 

新潟県にある

「かぐら・みつまた・田代スキー場」に行ってきました

 

 

DSC_1844

 

 

「まだ雪があるのー」と心配でしたが

 

 

まだまだ、たくさんありました~

 

 

PicsArt_1366271317810

 

 

 

 

 

 

私のお気に入り  My board☆です。

 

この板は 5代目!!

 

 

PicsArt_1363098664357

 

 ブーツは 10足目

 

スノボに いくらつぎこんでいるのやら・・・

 

趣味なのでしかたないですかね(笑)

 

 

 

 

 

 

このスキー場は

 

かぐらスキー場・みつまたスキー場・田代スキー場の

 

3つのスキー場がロープウェー、ゴンドラ、リフトで つながっています。

 

 

index_il01

 

 

 

DSC_1842

 

 

DSC_1833

 

 

 

今年は 5/26(日)までやっているそうなので

 

まだまだ今シーズンいけますぅ

 

 

是非 いってみてくださーーい。

 

 

 

山ガールしました!!

こんにちは。

東京営業所のKです。

最近の休日はもっぱら『歩く』事を心がけております。

片道3キロで往復6キロくらい歩けた時は大満足!!

家から二駅ほどの蒲田や、ちょっと先の池上本門寺など歩いています!!

でも、出勤の時はチャリンコ。。。毎日歩けばいいとはわかっているのですが、

平日はズルしてます。笑^^

そんな歩くブームがきているのですが、先日、有名な『高尾山』に行ってきました。

東京に来て早2年。一度行ってみたいと思っていたところです。

朝8時半に家を出発し、休日の朝にしては早い時間から外出しました☆

私の住んでいる大森から高尾山口駅までは2時間弱かかります。

10時半ころやっと到着。

この日はお天気が良かったので、登山客が沢山いました!

1

山頂まで片道約3キロ。

頑張るぞ!!

↓これは出発してすぐ。『余裕、余裕』と思っていた頃です。[E:happy01]!!

21

山道には野草が咲き、緑いっぱいで気持ちよく歩きました。

32

しかし、段々と坂道も急勾配に。

リフトなどは使わずに頑張って歩きましたよ~。

この頃にはちょっと息苦しい状態に。。。

なんて体力が無いのだ、私。。。><

43

やっと8合目。><

ここまで登ると高尾山名物の『蛸杉』(たこすぎ)が有りました!

樹高37メートル、目通り約6メートル、推定樹齢450年の

巨大な杉の木。

根っこの部分が蛸の足に似ている事からこの名前が付いたそうです。

52

↓開運の『ひっぱり蛸』像。

頭をナデナデして、開運を祈願してきました。

お仕事でひっぱり蛸してもらえますようにぃ。

61_2

それから更に歩き、頂上手前の

『高尾山薬王院』へ。薬王院は真言宗智山派の大本山です。

7

高尾山には天狗がいるとも言われており、天狗様が沢山祭られておりました。

そうしてお昼も過ぎた13時前、やっと頂上へ!!

8

標高599.03mの高尾山山頂へ到着しました!

「やっと着いた~!!」

霧がかかっていたため、景色はあまり遠くまで見れませんでしたが、

空気が澄んでいる時は、ご覧の様に富士山も見えるそうです!!

9

頂上に着いたので、お弁当を食べました~。

10

手作り弁当です☆

正直なところ、お弁当作ったの初めての私。。。苦笑

少しでも見栄えでごまかそうと、マスキングテープで

爪楊枝に旗を付けてみたり見た目重視弁当にしてみました。[E:bleah]

112

お腹も空いていたので、美味しく頂けました!

帰りは別コースから下山。

つり橋を通りました。

 

12_2132

14

そしてサル山を見学。仲良しサルの親子。可愛かったです☆

こうして楽しい高尾山の旅は終わりました~。

往復で6キロの山道です。

超初心者の私でも登れる山ですので、ご興味ある方、

是非、お気軽にお登り下さいね~。

後日、ちょっぴり足は筋肉痛になりました。[E:coldsweats01]

追伸:クロシェシリーズ♪

台紙入りでお店で展開しやすいと大変好評です!

クロシェと言えばナチュラルが定番色ですが、この時期、

涼しい雰囲気のホワイトも売れております♪♪

151

好評発売中です^^

宜しくお願い致します。

162

 

埼玉のオハナシ

こんにちは。

東京営業所のKです。

今日は私が最近よく行く「埼玉県」ネタを書こうと思います。

さいたま市 浦和に「調神社」(つきじんじゃ)という神社が有るのですが、

とても有名との事で、先週、お散歩してきました^^

この神社は地元では「つきのみや様」と呼ばれ親しまれているとの事。

「つき」という名前から「ツキに恵まれる」神社として

信仰されているそうです。

紀元前156年に建立されたとされ、とてもとっても古い歴史ある神社です。

(2000年前から有る神社??すごーい!!と書きながら納得。)

「つきのみや様」は「ツキ」を「月」にかけ、

「狛犬」ならぬ「こまウサギ」が神社のあちこちにいることでも有名です☆

S

↑鳥居は建てない神社で、入り口には「こまウサギ」がいます!!

S_2

手をお清めするところ(手水舎(ちょうずや))ももちろん「ウサギ様」です。

横から見たらこんなに可愛い!!↓↓

S2

↓境内の池にも「ウサギ様」

S_3

↓そして、旧本殿にも「ウサギ様」がしっかりといらっしゃいます☆

S_5

「ツキ」パワーをもらって最強になっている梶山です。[E:happy01]

更に、今週末はこの「つきのみや様」でお花見が有るらしいので、

また行ってみようと思っています!(更にパワーアップしてきます!)

そして、無理やりな埼玉ネタを続けますが、

先日、お客様の「フェアリーテールさん」の2号店が

オープンしまして、その陳列応援に行ってきました!

フェアリーテールさんは3/30にオープンした

「アイテラス落合南長崎」というショッピングモールの2Fに入っています。

こちらショッピングモールのHP↓↓

http://iterrace.jp/

ちなみに落合南長崎は地名で、東京都豊島区に有ります。

(えっ?埼玉じゃないけどって思いますよね???

フェアリーテールさんの本社は埼玉県です!! 無理やりですみません><)

ナチュラル系の生活雑貨店さんです!!

S_6

梶山が陳列のお手伝いをした「ガーデンコーナー」

造花とピクニック系商品が並び、春らしいキューンとする

売り場になりました!↓↓

S_7

ランチ商品も揃っています!

S_8

お近くにお越しの際は、是非、行ってみてくださいね~。

追伸1

実家の山口の母より庭の桜の写真が届きました。

庭っていうよりは裏山??ですが。。。

S_10

もう少しで満開☆綺麗!

実家を離れて、もう17年。でもやっぱりふるさとの写真は

見るだけで心が和みます。

(見てる方、実家はなれて17年って。。。

梶山何歳なの?なんて考えなくてよいですよ!!)

S_11

そして、満開の桜があちこちで見られるこの季節。

毎年この時期が大好きです!!

今週末が見ごろですね~。

今週末はお花見三昧にしてやろうと思っています!

追伸2

Free Will Newsを先日、発行しました。

丸栄日産の敏腕営業みんなで選定している

旬な商品を沢山載せておりますので、是非、ご覧下さい。

コチラ↓↓

https://www.maruenissan.co.jp/fwnews.html

 

九州温泉紀行。

東京営業所のKです。Kajiyama

先日、福岡に帰ってきました。

(正確には山口出身なので、

福岡は帰ったとは言わないのですが。。。[E:happy01])

今回は、有休を頂き

九州の「小田温泉」「湯布院温泉」に行って来たので、

そのことをお話しようかと思います!^^

泊まりは熊本県の「小田温泉」。

全国的にも有名な「黒川温泉」の近くに有る自然豊かな温泉です。

小田温泉の中でも人気のお宿「山しのぶ」さんに宿泊しました!!

S2

静寂が売りのお宿で、美味しいご飯を食べて、のんびり過ごしました〜。

とにかくご飯が美味しかったです☆

夕飯で出た馬刺し!↓↓

S

そして、とにかく美味しかった「白ごはん」

ツヤツヤで甘かったです!^^

S_2

次の日は、大分に移動し「湯布院温泉」へ。

秘湯「塚原温泉」へ行ってきました。

塚原温泉は、標高約800メートル、

噴気が立ち昇る伽藍岳(がらんだけ)

1045メートルの中腹にあり、平安の頃より湧き続ける温度約60度、

ペーハー約1.4、の強酸性の湯です。

酸性度の強さは全国2位。鉄イオンの含有量の多さは

全国1位の日本三大薬湯として有名な温泉でした。

S_3

日帰り入浴の「火口乃泉」一軒が営業していて、まさに秘湯でした☆

200円で伽藍岳の火口が見学できたので、火山の火口も見学。

S_4

S_6

↑これが火口です!

初めて火山の火口を間近で見てちょっと興奮でした〜。

お風呂は内湯、露天風呂、家族湯が有るのですが、

私は露天風呂に入りました。

お風呂の注意書きには「石鹸を使わないように」との注意書きが有り、

理由としては強酸性の為、

石鹸を使うと皮膚に付着してとれなくなるからとの事でした><

ちょっとピリピリするお湯は、皮膚病に特に効果が有ると言われ

お風呂を上がった後は、お肌ツルツルでした!!

年明けから温泉三昧の梶山でした!

最後に、今1番お気に入り雑貨のご紹介です♪

Simg_2272

「にこちゃんバブーシュ。」

明石本社のななちゃんとお揃いのバブーシュです!

勿体無いので、今のところ使わずに大事大事に収納中です^^

今年2012年の目標は初心にかえり

「雑貨の商品知識を増やし、

しっかりとお客様に商品説明出来るようになりたい」

と思っております。

本年も宜しくお願い致します!!

♪ メリクリ ♪

 

 

 

 

ちょっと早いですが・・・

今年のクリスマスは

ディズニーランドへ行ってきました!!

_1055

 

 

去年のクリスマスは

ディズニーシーだったので

今年はランドへ!

Photo

Photo_2

 

 

ランチは

チャイナボイジャーで

坦々麺と水餃子を食べました。

Photo_3

 

 

トゥーンタウンで

デイジーのエッグスタンド付き・カップケーキを

買いました。

Photo_4

(デイジーかわぃぃ♪)

 

 

夕方になり

パーク内にイルミネーションが

キラキラ(@_@。

Photo_5

クリスマスツリーも。

Photo_6

 

 

ディナーは

ブルーバイユー・レストランで

クリスマススペシャルコースを食べました。

Photo_7

野菜スープ  

Photo_8

こんなところにも

ミッキーが!!

 

 

牛サーロインのグリル

Photo_9

デザートに

Photo_10

サンタとトナカイも♪

とっても美味しかったです。

Photo_12

 

 

夜は

スターブライト・クリスマス♪

夜空に花火

Photo_13

真上でみる花火は

とても迫力がありました。

Photo_14

今年も楽しく過ごせました。

 

 

 

 

 

さて、 最後になりましたが

 

2011年も残すところあとわずかとなりました。

皆様におかれましてはますますご清栄のことと

お慶び申し上げます。

本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚くお礼申し上げます。

来年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 

 

2012年が皆様にとって良い年になりますように!

てんぷらそば♪

こんにちは。Terao

 

今週は 有名なおそばやさんのおそばを食べに 

群馬県まで行ってきました!

Photo

朝5時に出発し 10時に到着!

お昼まで時間があったので

Photo_2

「上野スカイブリッジ」へ行き

(橋の上で空中散歩)

Photo_3

Photo_4 

時間になると シャボン玉が・・・

Photo_6 

写真では見えにくいですが・・・

空いっぱいのシャボン玉♪なんです!!

Photo_8

それから ブリッジ目の前の

不二洞(関東一の鍾乳洞)へ 

洞内延長:2.2km

見学所要時間:1周40分 

Photo_9

そして 念願のおそば♪

「てんぷらそば」です。

Photo_10

おそばも美味しかったですが

きのこの混ぜご飯も絶品でした(^o^)丿

とっても美味しかったです!!

 『 七五三 』

こんにちは。 関西営業担当の乗田です。Norita_2

 

先日、姪っこ2人が“七五三”を向かえたので、

京都へ行ってきました。

そろそろ、紅葉の季節ということもあって、

有名所は、少しずつ混んできているようです!

私も一足先に、京都の紅葉を楽しんできました。 

(まだもう少し早いかも・・・ >< )

11110101

今回、七五三のお参りを“下鴨神社”にて行いました。

皆さん、知っていましたか?

下鴨神社って、世界遺産なんですよ!!

こんな由緒正しき神社にて、ご祈祷していただけるなんて・・・。

11110102

厳粛な雰囲気に、少しかしこまっていました。

11110103_2

ん・・・?  どこが?? [E:sad]

 

でも、千歳飴をもらってご機嫌な2人でした。 [E:smile]

11110104

境内に、こんなに立派なイチョウの木が2本、

並んで立っていました。

だいぶ色づいていたのですが、

きっと、もっと黄色くなるんでしょうねぇ~。

11110105 11110106

萩の花も、今が見ごろ。 [E:cute]

 

皆さんも、どこか紅葉を見に行かれたりしますか?

 

さて、今週『 RETRO CUP COVER 』 が

入荷してまいりました。

11110107

マグカップの上に乗せて、保温。

ラップがわりに、チンッ!! [E:note]

下に置いちゃうとコースターに早代わり。

11110108

*私もさっそく使ってま~す [E:happy01]

 

電子レンジも食洗機にも使えてしまう、優れものです。 [E:up]

 

品番: JQ3000 チェリー(RD)

JQ3001 ピーチ(PK)

JQ3002 キウイ(GR)

JQ3003 ブルーベリー(BL)

JQ3004 マロン(BR)

サイズ: 10×11cm

価格: ¥500-

 

ぜひ、一度使ってみて下さいなっ! [E:note][E:note]