6月15日発売
「ムーミン」カーアクセサリーシリーズのプレスリリースを配信いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
日経MJ 12月24日第6782号にNe cocochi(ネココチ)アイマスクが
掲載されました!
P6新製品紹介のページでの掲載になります。
目のツボを刺激しながらココチよく使えるアイマスク、ぜひよろしくお願い致します!
上代¥2750(税込)
展開カラー:シルバー、ネイビー、ピンクの3色ございます。
Ne cocochi(ネココチ)アイマスクは全国の雑貨販売店、Amazon、楽天、オンラインストアにて販売中です!
Amazon
Amzonオンラインストア楽天
楽天オンラインストアSTORES
STORESオンラインストア朝日新聞社WEBマガジン「ツギノジダイ」に当社代表 丸山高史が紹介されました。
これまでのモノつくりから「今」の「私たちの取り組み」についてお話をさせていただいております。
ぜひご覧ください。
皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
関西営業の増田です^^
本年もどうぞ、宜しくお願い致します
写真は近くの神社からの初日の出です
今年は綺麗に見えました
さて本日は1月17日
関西人にとっては忘れられない日ですね。
気がつけばもう24年も経っているんですね。
あの時の事を忘れず、常日頃から防災意識をもってしっかりと備えておきましょう!!
弊社でも各メーカー様の防災アイテムを取り扱っておりますので是非お問い合わせくださいませ!
さて、前置きが長くなりましたが、いつものお嬢成長日記
前回のブログから半年。。。
お嬢の年末年始です
クリスマス
ツリーのオーナメントを付けたり、外したり大忙し
元旦①
生後100日を迎えた親戚の坊ちゃんのお食い初めを狙う
元旦②
ばあばに買ってもらった愛車でエンドレス散歩
1月2日①
いとこと二人仲良くYouTubeで「いないいないばあ」鑑賞
1月2日②
ばあばのピアノでお遊戯会
先週のお休みの日
私の友達たちとの新年会でちびっこ軍団に交じってダンスパーティー
で、そこでインフルエンザに感染←今ココ
皆様、インフルが流行っております。。。
うがい、手洗いこまめにしましょー!!
皆様、こんにちは!
約5ヶ月ぶりのブログ・・・
たまりに溜まった中から 夏のおもひで を含めUPいたしま~す
これは6月に訪れた、横浜の都橋商店街
昭和レトロな商店街
うん、ここは夜行った方が楽しそうだな~
そのまま、歩きながら 桜木町を越え、ワールドポーターズ方面へ
明治44年、旧横浜駅(現桜木町辺り)~新港埠頭(現赤レンガ倉庫)を結ぶ臨港線(税関線)が開通
その廃線跡を利用し遊歩道として整備された汽車道と赤レンガパークの外れにある
旧横浜港駅のプラットホーム
明治政府によって保税倉庫として建設された赤レンガ倉庫(1号館&2号館)
横浜開港記念館
横浜開港50周年を記念し、横浜市民からの寄付を募り大正6(1917年)に開館
横浜の歴史は我が町大田区と違ってとにかくお洒落
本当はこのほかにも、山下公園やターミナルetc 数か所散策しております。
がしかし、載せきれないので残念ですが割愛させていただきます
お次は夏に訪れた 横須賀は観音崎公園
ここは元々は江戸湾警備の船見番所でありました
レジャー&歴史も満喫できるナイススポット
日本で最初の洋式灯台(今は3代目)
丘陵には軍の要塞跡や弾薬庫があります。
歴史に興味のない家族を海においての一人散策
いくつかあるトンネルは怖かった~
大自然に囲まれた、ここ 観音崎公園はとにかく楽しかった~!!
毎年8月15日に大田区・六郷土手で開催される、小さな花火大会
ワンカップ片手に土手から見学
こちらは、毎年10月 池上本門寺で日蓮さんの命日に行われる法要行事のお会式
今年は週末と重なり とにかく人が半端ね~~
水あめのジャンケン・・・ あれなんで負けないのかな~
これ小学生から思ってる七不思議のひとつ
駅周辺から本門寺まで約2㎞にわたる、この万灯行列は圧巻の一言
国指定重要文化財の五重塔もこの時期はライトアップ
以上、歴知隊 番外編でした~~~
おまけ①
只今放送中の下町ロケットを見てて ふと
「そうだ佃製作所行こう!」ってことで
この佃製作所のロケ地は大田区にあります。が、現在は新社屋になっており
面影がありませんでした。。。
ならば せめて周辺だけでも
おまけ②
普通に街で見かけたけど・・・ えっ、ご存命だったの
ヒョウタン持ってるし、スマホ使ってるし
こんにちわ!
東京営業所のWです
お久しぶりです!季節は秋から冬に徐々に移り変わろうとしている今日この頃、、、
みなさまいかがお過ごしでしょうか~??
私は10月に北海道出張にて、寒さに備えて厚着して行ったのにもかかわらず、
案の定風邪を引いてしまうという、、、
道民のすれ違う人々はわりかし薄着、、、なぜだ、、、
寒気と頭痛で急遽ドラッグストアに向かい
あっ発見
北海道民の方々が風邪を引いたら飲むと噂の
【エゾエース】を入手
効果ありそうな味でございました
そのおかげもあって悪化せず無事に出張を終えることが出来ました
今年は早めに病院に行ってインフルエンザの予防接種を済ませ
これで冬へ向けての準備万端でございます
みなさまもお早めに予防接種をオススメ致します
10月6日日本の台所と呼ばれる『築地市場』が83年の歴史に幕を下ろしました。
私はこの日の前日にテレビで明日閉場してしまうと知り、
一度も行った事の無い私はこりゃ最後に行かなきゃと早起きして行って参りました
人の多さ、、、、さすが最終日、、、
海外の方からメディアの方々まで非常に多く、人で大渋滞でした
築地で私の頭の中にはあのお店しか思い浮かばず、真っ先に探しました
そして発見
テリー伊藤さんの実家の『卵焼き』
テレビで何度も見ていてやっと食べることができました
出来立ての卵焼きは絶品の一言でございました
ぶらりぶらりと築地散歩
巨大なニセモノのマグロか~ら~の~
本物到着~
これから解体ショーが始まるとのアナウンスに大勢の人が集まり始め、
人の多さに耐え切れずこの場を離れることに、、、、
次はスイーツマグロ発見
本当にマグロが入っているのかと興味本位で買って食べてみたらもちろんマグロは入っておらず笑
絶品のスイーツでございました
私のオススメです
そして閉場してしまう場内市場に向かったのですが、
この日は入ることが出来ませんでした、、、
無念、、、、
でも最後に来れただけで満足満足笑
次は豊洲に行ってみるかー!
おわり
皆さん、こんにちは
東京営業所Kでございます。
久々のブログになってしまい本当に申し訳ありません
台風の進路が気になりますね
沖縄では風速50メートル超とニュースになっております
各地に被害がありませんように。。。
もうかなり前の事になりますが・・・
7月に富士登山に行ってきました
初めての富士登山。。。
昨年から行きたいと思っていたのですが、気がついたら昨年は登山時期を逃しており
(富士山の山開きは7月1日~9月10日の約2ヶ月です)
今年こそ行くぞ!!!と思い登ってきました
新宿からツアーバスに乗り5合目へ。
まずは腹ごしらえ
山菜うどんを食べて出発です!!!
五合目真っ白。
私たちは富士宮登山ルートで登りました
無事に頂上へたどり着けるだろうか?
そんな思いで登り始めました。
長い列。。。
私の参加したツアーは総勢47名。
47人の一番前にガイドさん、一番後ろに添乗員さんがついてくれました。
30分くらい歩いて最初の山小屋「雲海荘」に到着
(ここはまだ6合目 笑)
休憩を挟みながら上を目指します
富士山の植物
休憩を挟みながら登ること1時間半。
新七合目を過ぎた頃、急に晴れ間が
ずっと霧の中だったので、とても晴れやかな気持ちになりました
行動食に「ビスコ」を持っていったのですが、
気圧で袋がパンパンでした。。。
やっぱりここは標高が高い
いちいち小さな事に感動。。。
そして景色に癒される
今日は8合目まで登る!!
気がついたら時刻は18時
登山を始めて3時間半
雲の上まできました
影富士
今夜泊まる8合目山小屋まであと少しです
18時半
山小屋到着
もう日が暮れそうです
そして八合目に着くころにはとっても寒かったです
気温は1ケタ台。。。
19時
山小屋で夕食です
富士山では水は貴重です。
お茶は1人1杯のみです。
この頃、私の身体に若干異変が。。。
手の指がキューとなり手先が赤くなっています。
これは高山病・・・
ひょー・・・
これ以上悪化しませんように。。。
そんな事を思いながら仮眠小屋へいきました
21時頃から0時まで仮眠時間あったのですが。。。
日頃から割と神経質な私。
寝る場所と時間が違う、そして寒さ。。。
一睡も出来ませんでした
こんな時にすぐに寝れる人になりたい
写真は撮れなかったのですが、星空がとっても綺麗でした
空が近い!!
高山病もなんとか落ち着き
午前1時、出発です!!
このライトは全て登山客。
沢山の方がご来光目指して登っています。
八合目から頂上まで。
簡単に登れると思っていましたが、大渋滞でなかなか進みませんでした。。。
午前4時前
空が明るくなり始めました。。。
きゃー
まずい・・・
まだ、着いていない
ご来光に間に合わない・・・
あと少し。。。
鳥居が頂上です
着いた—-!!!!!!
ご来光・・・
間に合わなかった 笑
でも、綺麗だからよしとしよう
富士山 火口
富士山の火口をバックに
フェードプラスで記念撮影
(登山のお供。帽子や登山靴の消臭に!!フェードプラス!!)
頂上を満喫し、下山です。
この日は7月の連休でお天気が良かったことから富士山は大混雑。
下山も大渋滞でした。
下山では可愛いてるてる坊主癒されました
地平線。
地球は丸いんだという事に改めて気付かされます。
歩くこと6時間
無事に五合目に。
こうして私の富士登山は終わりました
身体はきつかったけど、とっても楽しかった富士登山。
機会があれば次は吉田口から登りたいなぁと思っております
こんにちは!関西営業の増田です!
毎日の酷暑、皆様いかがお過ごしでしょうか?
西日本の皆様は特に今年の夏は色々とありましたが、まだまだ暑い夏、頑張って乗り切っていきましょう
さて、前回のブログが3月。。。
うちのお嬢の近況です
少し前のお休みに家族で動物園にお出かけしてきました。
姫路市立動物園
https://www.city.himeji.lg.jp/dobutuen/
お嬢は初めて見る大きな動物たちに興味津々!!
かと思っていたのに反応は「・・・・」と無反応
ただ、象の姫子を見たときは一言「わんわん!」と
最近、ヒト以外の動物を見ると全て「あっ、わんわん!」というお嬢
ちなみに何故か僕も「わんわん」と呼ばれております。。。
娘よ、パパはヒトではないのですか??
そして、春から保育所に通っているお嬢
保育所の先生が遊んでいるところを写真に撮ってくれました。
お友達も出来たようで楽しんでいるみたいです
また保育所で色んな事を覚えて帰って来るお嬢
名前を呼ぶと、少し照れながら「はい!」と手を上げてお返事したり
スプーンを使ってごはんを自分で食べてみたり
外遊びから帰ったら自分で手が洗えるようになってました。
日に日に出来ることが増えてくるお嬢
早く、「パパ」と呼んでくれー
平素より丸榮日産をご愛顧頂きまして、ありがとうございます。
現在は発生した障害も原因が判明し解消に向かっているという
報せを受けてはおりますが、6月下旬から現在に至るまで弊社
サーバホスティング先においてシステム障害が発生し、メール
送受信や当サイト、Fade+サイト閲覧を正常に行えない状態が
頻発しております。
お急ぎのご用件の場合はお電話にてお願い致します。
完全解消まで暫しご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程、
宜しくお願い申し上げます。
皆様、こんにちは!
それまでに、紅葉やら桜やら いろいろと載せたいものがあったのですが・・・
季節はずれなので諦めます
さて今回は
都内在住ながら1度も訪れていなかった「柴又」
柴又といえば やはり・・・
私、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。
性は車、名は寅次郎、人呼んで風天の寅と発します。
私、生まれも育ちも東京大田です。
性はS、名はM、人呼んでマー坊と発します。
さくらさん、助けて~~~
ん~なんとも感慨深いなー
ちょいと作られた感は否めませんが昭和を感じる物件がちらほらと
風景の国宝? そんなのあるんだな~
右に写っている「とらや」が寅さんの実家とされており、映画の1~4作目までは実際に
もう1つの目的地! 「柴又帝釈天」(たいしゃくてん)
寅さん、ここに駆け込んだり、ここから追い出されたりしとったの~
寅さんといえば、やはりマドンナは欠かせない!
あたくしの一押しは、なんと言っても
百合ちゃんもう少し若かったら・・・いやオイラがもう少し歳とってたら
もう一人欠かせないのが・・・
以上 柴又編でした~~~
おまけ~
ジジイの朝はとにかく早い!
休日の夜中に ふと思い立つ
「そうだ、京都に行こう!」 あ、もとい「朝日を見に行こう!」
朝日をググったところ、千葉県の蓮沼海浜公園っつーとこがヒット!
着いたときはこんな状況
そして・・・
そして・・・
そして・・・
そして・・・
こんにちわ!
3年振りに会った彼らは大きくなっており、、、、良く喋ること、、、
(兄:5歳 弟:3歳)
しかし私の現状の能力では彼らの言葉を理解することができず、、、笑”
1本、、2本、、、3本、、、、
やばいこのままだと永遠に電車に夢中になってしまうと危機感を感じたところで
目的地は事前に姉ちゃんからリクエストのあった場所へ~~~~~
「後楽園で僕と握手」のキャッチフレーズが印象的な戦隊物ヒーローショーを観に行ってきました
時代の変化に戸惑いながら会場内へ、、、、、
会場の中には歴代のスーパー戦隊ヒーロー達のポスターがずらりと展示されてました
私の思い出にある戦隊シリーズは・・・・・・・・
別の日には
キティちゃんが好きということで走り出した次男、、、
次に走り出した長男、、、、
そして約2週間の日本旅行もあっという間に、、、、帰国して行きました、、、
皆さんこんにちは!
最近、ブログ更新が本当に遅くて申し訳有りません><
ブログ更新を心に誓って、気がついたら1ヶ月たっておりました><
桜の事書こうと思っておりましたが、ゴールデンウィークが終わっている。。。
ちなみに桜今年も見ました!!
お天気が良くなかったのですがとっても奇麗でした
「高台寺」
しだれ桜がとっても奇麗でした
そんなこんなで春が過ぎ、ゴールウィークをむかえました。
実家に帰省したのですが、その時のお話しを。。。
ずっと行ってみたかった「秋吉台」に母と出かけました
「秋吉台」と言えばカルスト台地
こんな景色が広がっています!!
小さい頃に行った事あるけれど、最近行っていない。
じっくり見たいなと思って母と出かけました
こんな素敵な景色が広がってきて喜んでいる時に事件はおきました。。。
母が何やら言っている。。。
「何か、カギマークが光ってるんだよね。」
そう言って、車を路肩に寄せ止めました。
ドアが半ドアなのか?とか色々しましたがランプは消えず。。。
とりあえず、一旦、エンジンを切りました。
そして、もう一度エンジンをかけようとしたけどかからない。。。
何故??
「うわぁ!!
カギがない!!」
母は何と家を出る際に、エンジンをかけた後に、鍵を家に置いて
出てきてしまったのです。。。
やらかした。。。
気が付いたときには遅し。。。
ここは家から1時間。。。
悩んだ末に義姉に電話し、家に鍵を取りに行ってもらい
秋吉台まで持ってきてもらいました。。。
しかし、私は鍵が到着するまでの2時間
秋吉台をゆっくり散策させて頂きました
車と母を隠し撮り。。。
展望台の下にはこんな素敵なコーヒーを飲めるスポットもあります!
カギ到着までの間、コーヒーも飲ませて頂きました
家に無事に帰った後
母はカギをバッグに取り付けておりました(笑)