皆様、こんにちは!
約5ヶ月ぶりのブログ・・・
たまりに溜まった中から 夏のおもひで を含めUPいたしま~す
これは6月に訪れた、横浜の都橋商店街
昭和レトロな商店街
うん、ここは夜行った方が楽しそうだな~
そのまま、歩きながら 桜木町を越え、ワールドポーターズ方面へ
明治44年、旧横浜駅(現桜木町辺り)~新港埠頭(現赤レンガ倉庫)を結ぶ臨港線(税関線)が開通
その廃線跡を利用し遊歩道として整備された汽車道と赤レンガパークの外れにある
旧横浜港駅のプラットホーム
明治政府によって保税倉庫として建設された赤レンガ倉庫(1号館&2号館)
横浜開港記念館
横浜開港50周年を記念し、横浜市民からの寄付を募り大正6(1917年)に開館
横浜の歴史は我が町大田区と違ってとにかくお洒落
本当はこのほかにも、山下公園やターミナルetc 数か所散策しております。
がしかし、載せきれないので残念ですが割愛させていただきます
お次は夏に訪れた 横須賀は観音崎公園
ここは元々は江戸湾警備の船見番所でありました
レジャー&歴史も満喫できるナイススポット
日本で最初の洋式灯台(今は3代目)
丘陵には軍の要塞跡や弾薬庫があります。
歴史に興味のない家族を海においての一人散策
いくつかあるトンネルは怖かった~
大自然に囲まれた、ここ 観音崎公園はとにかく楽しかった~!!
毎年8月15日に大田区・六郷土手で開催される、小さな花火大会
ワンカップ片手に土手から見学
こちらは、毎年10月 池上本門寺で日蓮さんの命日に行われる法要行事のお会式
今年は週末と重なり とにかく人が半端ね~~
水あめのジャンケン・・・ あれなんで負けないのかな~
これ小学生から思ってる七不思議のひとつ
駅周辺から本門寺まで約2㎞にわたる、この万灯行列は圧巻の一言
国指定重要文化財の五重塔もこの時期はライトアップ
以上、歴知隊 番外編でした~~~
おまけ①
只今放送中の下町ロケットを見てて ふと
「そうだ佃製作所行こう!」ってことで
この佃製作所のロケ地は大田区にあります。が、現在は新社屋になっており
面影がありませんでした。。。
ならば せめて周辺だけでも
おまけ②
普通に街で見かけたけど・・・ えっ、ご存命だったの
ヒョウタン持ってるし、スマホ使ってるし