【歴知隊~vol.55~(青梅編)】

皆様、こんにちは!

東京営業所のSでございます。

そろそろ秋の気配がチラホラといたるところで感じるようになってきましたね

季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてくださいませ。

 

 

さて今回は、自然に囲まれたレトロな街、青梅へ行ってきました~

一応、東京都ではあるものの、遠かったー

車で往復6時間(渋滞含む)、散策約4時間の計10時間・・・

疲れたけど、とても充実した1日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは駅へ行って、散策マップを入手

1番最初に向かった先は

【青梅鉄道公園】

 

 

 

やはり、機関車といえば、デゴイチ(D51)ですよね~

かっこいい

 

 

 

 

館内には、いろんな電車の写真が展示してありました(機関車のみPIC)

 

 

 

 

子供たちを押しのけて、「出発進行~~~!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先にも述べたとおり、いたるところで秋の気配を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街中の雑貨屋さんとギャラリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて向かった先は・・・  【赤塚富士夫会館】

どうやら青梅には直接関係なさそうだけど。。。 これでいいのだ!

 

 

 

 

 

 

 

おーっ、タモさんだ~(わかー)

富士夫先生がお亡くなりになった時、葬儀で弔辞を読んでましたねー

私が尊敬しているタモさんが、

尊敬している方だから、

尊敬に値する方なのでしょ

 

 

 

 

 

 

 

【昭和幻灯館】

 

 

青梅からデビューし活躍されているユニット<Q工房>の墨絵作家 有田ひろみさん、

ぬいぐるみ作家 有田ちゃぼさん お二人の作品が常設されています。

 

 

 

猫街商店街のジオラマを接写

なんだか、ほっこりしますのー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤塚富士夫会館に隣接されている【昭和レトロ商品博物館】

 

 

 

 

 

個人的には、ここが1番楽しかったな~

 

 

 

 

 

何から何まで懐かしいものばかり・・・ う~ん ノスタルジー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青梅はとにかく寺社も多く、全都的にみても文化財保有率が抜群に高いそうです。

 

 

 

 

 

上の5匹を含め、計6匹のカエルちゃん・・・

お参りにこられた方を迎える(六カエル)そうな。

①若返る ②栄える ③甦る ④福に変える ⑤無地帰る ⑥良く考える

うんうん、よく考えました

 

 

 

以上、青梅編でした~~~

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~

 

青梅散策に連れていけず、いじけていたチーちゃん

翌日、公園で大ハッスル~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで許してケロ