九州温泉紀行。

東京営業所のKです。Kajiyama

先日、福岡に帰ってきました。

(正確には山口出身なので、

福岡は帰ったとは言わないのですが。。。[E:happy01])

今回は、有休を頂き

九州の「小田温泉」「湯布院温泉」に行って来たので、

そのことをお話しようかと思います!^^

泊まりは熊本県の「小田温泉」。

全国的にも有名な「黒川温泉」の近くに有る自然豊かな温泉です。

小田温泉の中でも人気のお宿「山しのぶ」さんに宿泊しました!!

S2

静寂が売りのお宿で、美味しいご飯を食べて、のんびり過ごしました〜。

とにかくご飯が美味しかったです☆

夕飯で出た馬刺し!↓↓

S

そして、とにかく美味しかった「白ごはん」

ツヤツヤで甘かったです!^^

S_2

次の日は、大分に移動し「湯布院温泉」へ。

秘湯「塚原温泉」へ行ってきました。

塚原温泉は、標高約800メートル、

噴気が立ち昇る伽藍岳(がらんだけ)

1045メートルの中腹にあり、平安の頃より湧き続ける温度約60度、

ペーハー約1.4、の強酸性の湯です。

酸性度の強さは全国2位。鉄イオンの含有量の多さは

全国1位の日本三大薬湯として有名な温泉でした。

S_3

日帰り入浴の「火口乃泉」一軒が営業していて、まさに秘湯でした☆

200円で伽藍岳の火口が見学できたので、火山の火口も見学。

S_4

S_6

↑これが火口です!

初めて火山の火口を間近で見てちょっと興奮でした〜。

お風呂は内湯、露天風呂、家族湯が有るのですが、

私は露天風呂に入りました。

お風呂の注意書きには「石鹸を使わないように」との注意書きが有り、

理由としては強酸性の為、

石鹸を使うと皮膚に付着してとれなくなるからとの事でした><

ちょっとピリピリするお湯は、皮膚病に特に効果が有ると言われ

お風呂を上がった後は、お肌ツルツルでした!!

年明けから温泉三昧の梶山でした!

最後に、今1番お気に入り雑貨のご紹介です♪

Simg_2272

「にこちゃんバブーシュ。」

明石本社のななちゃんとお揃いのバブーシュです!

勿体無いので、今のところ使わずに大事大事に収納中です^^

今年2012年の目標は初心にかえり

「雑貨の商品知識を増やし、

しっかりとお客様に商品説明出来るようになりたい」

と思っております。

本年も宜しくお願い致します!!