【謹賀新年】

毎々格別のお引き立て賜り厚く御礼申し上げますSawada

本年も相変わらずご愛顧の程、偏にお願い申し上げます。

 

昨年は3月に起きた東日本大震災と、

それに続く福島第一原発での事故が、

国内に未曾有の災害と不安とをもたらしました。

また、夏の局地的な豪雨による被害もすさまじく、

被災された皆さまには、改めて心よりお見舞い申し上げます。

 

私たちが出来ることは限られますが、

通常の経済業務活動を行うことが、

我々の最大の責務であると感じています。

また、2012年は世界が大きく動く年でもあり、

日本も昨年以上に厳しい年になることも予想されますが、

自分に、自分たちに繋がっている方々を念頭におき、

レベルアップする1年を目指し、邁進努力致す所存でございますので

何卒今後ともご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

 

 

昨年の写真ですが、

富士山が綺麗に撮れましたので、載せていただきます!

001  

やはり、富士山は美しい!!!

このフォルム最高ですね~

 

 

そして、下の写真は、今年に入って参拝した、

早稲田にある「穴八幡宮」でございます。

002

ここの「一陽来復」というお守りは、とても有名なのです。

何で有名かと言うと、スバリ「金銀融通の御守」です。

商売繁盛、金運上昇のお守りとして絶大な効果があると評判で、

その年度の御守が初めて登場する冬至には、

明るくなる前から行列ができるほど大人気。

松の内が明け、小正月となって初詣客が一段落しても、

土日の穴八幡には参拝客が引きも切らずに押し寄せます。

 

ただし・・・

そう簡単には、願掛けはできませんよ~

①冬至・大晦日・節分のいずれかの日の夜中の十二時(ピッタリ)に、

お祭りする。

②毎年定められた方角&場所にお祭りする。

③一旦お祭りしたお守りは1年間動かしては行けない。

etc いろいろと決め事があるのです。

003

皆様も機会があれば、是非お試しあれ!

冬至・大晦日は過ぎてしまっているので、

あとは節分の日しかありませんよ~

 

ということで(どういうことで?)、今年も宜しくお願い致します!!!

 

 

っと、言い忘れました~~~

歴知隊は、今年も健在です!

次回は、前回の横浜偏の続きの後編をアップします。

お楽しみに~♪