皆さんこんにちは!
東京営業所のKです。
今日は私のお気に入り雑貨「ステーショナリー編」を
お送りしたいと思います。
少し前に2012年のスケジュール帳を購入しました♪
2年前までは、キャトルセゾンの革の手帳を
何年も使っていたのですが、最近は毎年違う手帳を使いたくて、
その年の気分で手帳をかえています。
今年も悩みましたが、「マークスさん」の手帳を購入しました!!
今年のこだわりは、開かないようにゴム付き、
月ごとに見出しがしっかりしている、毎月の目標を書く欄が有る など、
とにかく仕事で使いやすいという事を重点に探しました。
購入したお気に入りの手帳がこちら↓↓

黒のちょっと大きめ手帳です。
最近は手帳用の可愛いシールもいっぱい出ていますよねぇ。
使いたての手帳はテンションも上がり、
シールでデコレーションしています。
(まぁ、何ヶ月かで字も乱雑な感じになっていくのですが。。。[E:bleah])

中身はこんな感じ♪
シールを貼るだけでカラフルです♪
(小さく貼られた12/13バースデー。見えます??
丸栄のあの方のバースデーです。
シール貼らせて頂きました。^^ 今年は記念の ○○歳だそうです!)
2012年もこの手帳が仕事のスケジュールで
埋め尽くされるように頑張りたいと思います!!
そして、お気に入りその2。
愛用のペンです。

OstrichのTimeSaverというペンです。
私は水性ボールペン好きで、ペンはいつも水性を愛用しています。
このTimeSaverはすらすら書けて使いやすいのが特徴。
赤と黒が1本に付いているので、
外出する事が多い私も重宝しています。
インクを換えることができ、既に1年以上愛用中です。
なので、使い込んでボディの文字もかすれ
年季が入った感じになっております。[E:wink]
以上が私のお気に入りステーショナリーでした。
また、このブログで、
張り切ってお気に入りの雑貨をご紹介したいと思います♪
話は変わり、先週、紅葉を見に
埼玉県の日高市と飯能市に遊びに行ってきました!

最初に訪れたのは「高麗神社」(こまじんじゃ)
高麗神社をご説明しますと、
主祭神はかつて朝鮮半島北部に栄えた高句麗からの渡来人で
高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)です。
高麗神社は、若光の子孫が代々宮司を務め、
現宮司は60代目になるそうで、とても歴史有る神社だそうです。
「パワースポット」としても知られ、また、「出世明神」としても有名で
歴代の首相や芸能人もよくお参りに来られるそうですョ。
高麗神社のご祭神の
高麗王若光(こまおうじゃっこう)のお墓である聖天院には
将軍標が有りました。(下の画像の像です。)

将軍標(しょうぐんひょう・チャンスン)は朝鮮半島の古い風習で、
村の入り口に魔除けのために建てられたそうです。
(初めて見たので、とても不思議な感じでした。)
そして、高麗神社へ行くなら、見逃せないものがこちら↓

高麗家住宅。
江戸時代の初期を代表する民家として、
1971年に国の重要文化財に指定された建物です。
横の木は「しだれ桜」で、桜の咲く時期に見るときっととても綺麗!!
是非、桜の咲く頃にまた行きたいなと思います☆
次に訪れたのは、秩父御嶽神社。秩父御嶽神社は、
木曽御嶽山を分霊して1895(明治28)年に開かれた神社です。
境内に東郷元帥を記念した公園を持ちます。
東郷元帥像は、1925(大正14)年に
実際に東郷元帥が出席して除幕式が行われ、
元帥の手により松が植えられました。

もみじまつりは既に終わっていましたが、紅葉が奇麗でした!

頂上の本殿までは時間的に行けなかったのですが、
東郷元帥像の前で記念撮影もし、大満足の休日でした。
決して歴知隊では無いのですが、歴知隊みたいになっちゃいました。[E:happy01]
東京に来て、早1年5ヶ月。
まだまだ関東の事を何も知らず、
埼玉県の良さを発見できた休日でした^^
12月に入り年末年始、皆さんお忙しいと思いますが、
体調に気をつけて乗り切ってくださいね。
丸栄日産では、現在、セール品のご案内も行っております。
ご用命ございましたら各担当にお気軽にお問い合わせ下さい!!