♪ メリクリ ♪

 

 

 

 

ちょっと早いですが・・・

今年のクリスマスは

ディズニーランドへ行ってきました!!

_1055

 

 

去年のクリスマスは

ディズニーシーだったので

今年はランドへ!

Photo

Photo_2

 

 

ランチは

チャイナボイジャーで

坦々麺と水餃子を食べました。

Photo_3

 

 

トゥーンタウンで

デイジーのエッグスタンド付き・カップケーキを

買いました。

Photo_4

(デイジーかわぃぃ♪)

 

 

夕方になり

パーク内にイルミネーションが

キラキラ(@_@。

Photo_5

クリスマスツリーも。

Photo_6

 

 

ディナーは

ブルーバイユー・レストランで

クリスマススペシャルコースを食べました。

Photo_7

野菜スープ  

Photo_8

こんなところにも

ミッキーが!!

 

 

牛サーロインのグリル

Photo_9

デザートに

Photo_10

サンタとトナカイも♪

とっても美味しかったです。

Photo_12

 

 

夜は

スターブライト・クリスマス♪

夜空に花火

Photo_13

真上でみる花火は

とても迫力がありました。

Photo_14

今年も楽しく過ごせました。

 

 

 

 

 

さて、 最後になりましたが

 

2011年も残すところあとわずかとなりました。

皆様におかれましてはますますご清栄のことと

お慶び申し上げます。

本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚くお礼申し上げます。

来年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 

 

2012年が皆様にとって良い年になりますように!

あんぱーん

Marumo ぼっちゃんのいま一番すきなもの

バナナ と アンパンマン

A

せんじつ、あこがれのアンパンマンミュージアムに

ぼっちゃんのカノジョさん親子 といってきました!

 

どこを見てもアンパンマン!!

いつもはお昼寝の時間なのに

大興奮で、全てを指差し

『あんぱーん』と叫ぶ

 

でもなぜか『釜めしドン』のキッチンで

火加減調節することにむちゅーになり、

B

ここからなかなか離れない・・・

 

そういえば保育園でも

おままごと用の包丁とかオタマを持って

なかなか離さないぼっちゃん

もしかして将来は料理人??

Photo

そして、ランチも楽しみのひとつ

ぼっちゃんはアンパンマンラーメン

D

ママちゃんは、シーフードドリア

Photo_2

でもやっぱりフルーツジュースに目がないの

BIGサイズ買ったのに8割ほども飲まれちゃった

ママのぶんはー??

って言ってもさらにほしがるー

F_2

アンパンまんのお顔が焼けるところからも離れない

Photo_3

こういう仕掛けもだいすき

よだれ垂れ流しながら

ずーっと見てるの

 

ほんと-によく遊びました

お疲れさま、おちびちゃんたち。

H_2

ますます大人の真似をしたがる今日この頃

あまりにも大人のスリッパを履きたがるので

インターフォルムさんのKIDS用を買ってあげたら

Photo_4

こんな感じー

まだちょっとおっきかったねー

 『 神戸ルミナリエ 』

先日、『神戸ルミナリエ』を見に行ってきました。Norita

今年のテーマは、 “Luci di speranza ~希望の光~”

 

12/1(木)から始まったこのイベントも、すでに17回目となり、

今年も多くの方が来られていると新聞に掲載されていました。

12/12(月)までなので、まだ見られてない方はお早めに・・・。

 

でも、見られない方の為に、撮ってきましたよ~[E:camera] 

まずは、点灯していないルミナリエです。

なかなか見れないと思ったので、まずはパチリ![E:eye]

11121301

11121302

メイン会場の東遊園地も、昼間は閑散としています。

これから、何時間後には・・・。

11121303

すし詰め状態になるガレリアの通りも、このとおり!

普通に車が通っています。[E:car] 

さぁ~て、おまたせしました。

今年のルミナリエです![E:annoy]

11121304

だんだん近づいてきました!

11121305

まずは、入り口にあたる“フロントーネ”

ここから、光の世界が始まります。[E:happy01]

11121306

11121307

11121308

フロントーネをくぐれば、ここが光の回廊“ガレリア”

どんどん、光の中へ吸い込まれる感じです。

11121309

ガレリアの抜けると、メイン会場の“スパリエーラ”

11121310

ものすごい人・人・人。[E:wobbly]

そりゃー、写真を撮ってる手や後頭部も写るっーねん!

 

あっ、ついつい本音が・・・。

 

でも、やっぱりここが一番キレイですよね~。

今年は、消灯時間がいつもより30分も早いってことだったので、

急いで来たかいがありました。

フラフラになりながら、やっと1枚。

撮れた!!と思ったら、消灯~。[E:crying]

もっと撮りたかったのにぃ~。

会場からは、

“あぁ~ぁ”と、ため息混じりの声が一斉に聞こえてました。

11121311

——————————————-

 ところで、ルミナリエって??

  ヨーロッパのバロック時代(17世紀後半)に

盛んに創られた祭礼や装飾芸術として始まり、

それが、イタリア南部で電気を使用した幻想的な光の彫刻に

変化したものがルミナリエです。

神戸で開催されるきっかけになったのが、

1995年1月17日に起きた『阪神淡路大震災』。

この年の12月に、犠牲者の慰霊と鎮魂の意味を込めたのと、

復興・再生の夢と希望を託し、始まりました。 

(神戸ルミナリエ公式サイトより)

——————————————-

ちなみに、私のオススメは、消灯の30分前に行くのがいいと思います。

 (ちょっと急ぎ足ですが・・・。)

列も空いているし、写真も撮りやすいですよ!!

ぜひとも、一度は見に来て下さいねぇ~[E:happy01]

担当は、乗田でした!!

最近のお気に入り(ステーショナリー編)^^

 

皆さんこんにちは!

東京営業所のKです。Kajiyama

今日は私のお気に入り雑貨「ステーショナリー編」を

お送りしたいと思います。

少し前に2012年のスケジュール帳を購入しました♪

2年前までは、キャトルセゾンの革の手帳を

何年も使っていたのですが、最近は毎年違う手帳を使いたくて、

その年の気分で手帳をかえています。

今年も悩みましたが、「マークスさん」の手帳を購入しました!!

今年のこだわりは、開かないようにゴム付き、

月ごとに見出しがしっかりしている、毎月の目標を書く欄が有る など、

とにかく仕事で使いやすいという事を重点に探しました。

購入したお気に入りの手帳がこちら↓↓

Photo

黒のちょっと大きめ手帳です。

最近は手帳用の可愛いシールもいっぱい出ていますよねぇ。

使いたての手帳はテンションも上がり、

シールでデコレーションしています。

(まぁ、何ヶ月かで字も乱雑な感じになっていくのですが。。。[E:bleah])

Photo_2

中身はこんな感じ♪

シールを貼るだけでカラフルです♪

(小さく貼られた12/13バースデー。見えます??

丸栄のあの方のバースデーです。

シール貼らせて頂きました。^^ 今年は記念の ○○歳だそうです!)

2012年もこの手帳が仕事のスケジュールで

埋め尽くされるように頑張りたいと思います!!

そして、お気に入りその2。

愛用のペンです。

Photo_4

OstrichのTimeSaverというペンです。

私は水性ボールペン好きで、ペンはいつも水性を愛用しています。

このTimeSaverはすらすら書けて使いやすいのが特徴。

赤と黒が1本に付いているので、

外出する事が多い私も重宝しています。

インクを換えることができ、既に1年以上愛用中です。

なので、使い込んでボディの文字もかすれ

年季が入った感じになっております。[E:wink]

以上が私のお気に入りステーショナリーでした。

また、このブログで、

張り切ってお気に入りの雑貨をご紹介したいと思います♪

話は変わり、先週、紅葉を見に

埼玉県の日高市と飯能市に遊びに行ってきました!

Photo_5

最初に訪れたのは「高麗神社」(こまじんじゃ)

高麗神社をご説明しますと、

主祭神はかつて朝鮮半島北部に栄えた高句麗からの渡来人で

高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)です。

高麗神社は、若光の子孫が代々宮司を務め、

現宮司は60代目になるそうで、とても歴史有る神社だそうです。

「パワースポット」としても知られ、また、「出世明神」としても有名で

歴代の首相や芸能人もよくお参りに来られるそうですョ。

高麗神社のご祭神の

高麗王若光(こまおうじゃっこう)のお墓である聖天院には

将軍標が有りました。(下の画像の像です。)

Photo_7

将軍標(しょうぐんひょう・チャンスン)は朝鮮半島の古い風習で、

村の入り口に魔除けのために建てられたそうです。

(初めて見たので、とても不思議な感じでした。)

そして、高麗神社へ行くなら、見逃せないものがこちら↓

2

高麗家住宅。

江戸時代の初期を代表する民家として、

1971年に国の重要文化財に指定された建物です。

横の木は「しだれ桜」で、桜の咲く時期に見るときっととても綺麗!!

是非、桜の咲く頃にまた行きたいなと思います☆

次に訪れたのは、秩父御嶽神社。秩父御嶽神社は、

木曽御嶽山を分霊して1895(明治28)年に開かれた神社です。

境内に東郷元帥を記念した公園を持ちます。

東郷元帥像は、1925(大正14)年に

実際に東郷元帥が出席して除幕式が行われ、

元帥の手により松が植えられました。

Photo_8

もみじまつりは既に終わっていましたが、紅葉が奇麗でした!

Photo_9

頂上の本殿までは時間的に行けなかったのですが、

東郷元帥像の前で記念撮影もし、大満足の休日でした。

決して歴知隊では無いのですが、歴知隊みたいになっちゃいました。[E:happy01]

東京に来て、早1年5ヶ月。

まだまだ関東の事を何も知らず、

埼玉県の良さを発見できた休日でした^^

12月に入り年末年始、皆さんお忙しいと思いますが、

体調に気をつけて乗り切ってくださいね。

丸栄日産では、現在、セール品のご案内も行っております。

ご用命ございましたら各担当にお気軽にお問い合わせ下さい!!