『 神戸ルミナリエ 』

先日、『神戸ルミナリエ』を見に行ってきました。Norita

今年のテーマは、 “Luci di speranza ~希望の光~”

 

12/1(木)から始まったこのイベントも、すでに17回目となり、

今年も多くの方が来られていると新聞に掲載されていました。

12/12(月)までなので、まだ見られてない方はお早めに・・・。

 

でも、見られない方の為に、撮ってきましたよ~[E:camera] 

まずは、点灯していないルミナリエです。

なかなか見れないと思ったので、まずはパチリ![E:eye]

11121301

11121302

メイン会場の東遊園地も、昼間は閑散としています。

これから、何時間後には・・・。

11121303

すし詰め状態になるガレリアの通りも、このとおり!

普通に車が通っています。[E:car] 

さぁ~て、おまたせしました。

今年のルミナリエです![E:annoy]

11121304

だんだん近づいてきました!

11121305

まずは、入り口にあたる“フロントーネ”

ここから、光の世界が始まります。[E:happy01]

11121306

11121307

11121308

フロントーネをくぐれば、ここが光の回廊“ガレリア”

どんどん、光の中へ吸い込まれる感じです。

11121309

ガレリアの抜けると、メイン会場の“スパリエーラ”

11121310

ものすごい人・人・人。[E:wobbly]

そりゃー、写真を撮ってる手や後頭部も写るっーねん!

 

あっ、ついつい本音が・・・。

 

でも、やっぱりここが一番キレイですよね~。

今年は、消灯時間がいつもより30分も早いってことだったので、

急いで来たかいがありました。

フラフラになりながら、やっと1枚。

撮れた!!と思ったら、消灯~。[E:crying]

もっと撮りたかったのにぃ~。

会場からは、

“あぁ~ぁ”と、ため息混じりの声が一斉に聞こえてました。

11121311

——————————————-

 ところで、ルミナリエって??

  ヨーロッパのバロック時代(17世紀後半)に

盛んに創られた祭礼や装飾芸術として始まり、

それが、イタリア南部で電気を使用した幻想的な光の彫刻に

変化したものがルミナリエです。

神戸で開催されるきっかけになったのが、

1995年1月17日に起きた『阪神淡路大震災』。

この年の12月に、犠牲者の慰霊と鎮魂の意味を込めたのと、

復興・再生の夢と希望を託し、始まりました。 

(神戸ルミナリエ公式サイトより)

——————————————-

ちなみに、私のオススメは、消灯の30分前に行くのがいいと思います。

 (ちょっと急ぎ足ですが・・・。)

列も空いているし、写真も撮りやすいですよ!!

ぜひとも、一度は見に来て下さいねぇ~[E:happy01]

担当は、乗田でした!!