春うらら

皆様、こんにちは

東京営業所の澤田です。Sawada

 

まずは、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、

お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、

被害を受けられた皆さま、またそのご家族の方々に

心からお見舞いを申し上げます。

いろいろな行事が自粛ムードにありますが、

景気を盛り上げることが最終的には被災者の方々への

救済になると信じています。

また、各々思うところはあるかと思いますが、

個人的には【自粛を自粛する】ことの勇気が

今必要ではないかとも思います。

 

ということで、明るい未来を信じ、明るいニュースをお伝えします!

(ニュースと言っても、あくまでも私個人のお話ですが・・・)

 

 

20代の頃からなので、もう15年以上となりますが、

毎年春・秋と大田区&品川区の軟式の野球大会に参加しています。

つい先日、品川区の大会がありました~

(今回は大井の中央海浜公園です)

001

002  

人数がギリギリだったこともあり、ちゃんと撮影ができませんでしたが、

上の写真は相手チームです。

下が我がチーム【ブレーブス】でございます。

(当然守備の写真は撮れません・・・)

 

ちなみにこれが去年の秋・大田区大会の写真でございます。

(多摩川・六郷)

003

じつは・・・

チーム結成から15年ほど経ちますが、

去年までは、恥ずかしながら、キャプテンを務めておりました。

とは言っても、ほぼ連絡係ですけどね[E:happy01]

忘年会の時に、みんな酔った勢いもあり、

私に対する采配の非難が集中~~~

そしてキャプテンの座をはく奪されてしまいました・・・

野球経験のない者が新キャプテンに就任し、

まぁ一時的なものだろうと思っていたのですが、

なんと先日の初戦で、大勝し、しかも采配がズバリ的中!

ということで、私に残ったのは、連絡係・・・

あれ、明るいニュースじゃないですね??

まぁ、勝ったからいいか[E:happy01]

 

次からは、明るいニュースですよ~

澤田家に新しい家族が増えました!!!

人ではないですけど

手乗り文鳥の【ぶちゃ&びっち】です!

名前の由来は、娘が名付けたので不明・・・

3年前にも、手乗り文鳥を飼っていたのですが、

死んだ時の衝撃があまりにも大きかったのと、

申し訳ない気持ちでいっぱいで・・・

そう、あれは今から3年前。仕事で死に目には会えず、

娘が泣きながら連絡してきました。

私もすごくブルーな気持ちだったのですが、

仕事の関係上、その晩会社の後輩と飲むことになり、

そこで言われた、後輩の一言

「あれ? 澤田さん、今日鳥死んだんですよね?

落ち込んでるわりには、普通に焼き鳥食べますけど」

ひょえ~~~

確かに焼き鳥屋で焼き鳥食べてる~~~

ということで、申し訳ない気持ちでいっぱいなのです。。。[E:crying]

享年3歳の【カンタ】です。 

「カンタ、本当にすまなかった。そんなつもりじゃ・・・」

↓↓↓

006

先日、ホームセンターに行った際に手乗り文鳥を見ていたら、

ふと思ったことが。

カンタは家族のみんなに愛されて、

本当は幸せだったんじゃないのかな~って。

そう考えてたら、目の前にいる文鳥に対し、

数年前にあった某金融会社のCM

「どうする~ アイ○ル~[E:note]」とかぶり・・・

といことで、新しい家族が増えました^^

004

手乗り文鳥と言いながらも、頭の上に乗って、

フンをすることも多々ありますが、カンタ同様に、

新たな家族として、可愛がっていく所存でございます[E:sign01]

右下の家は、ダンボールと壁紙等を低予算で駆使して作った、

名付けて「ザ・鳥かごカバー」でございます。

(まだ、朝晩は寒いもので)

 

最後に、ホットニュ~ス[E:sign03]

昨日、我が長女の高校の入学式がありました。

残念ながら、出張で制服姿を見ることができませんでしたが、

写真を送ってもらいました[E:sign01]

ちょっと前まで、赤ちゃんだった娘が、気付いたら、もう高校生。

大げさですけど、ホント月日が経つのは早いですね~

最近、町で見かける子供を見ると、孫が欲しくなる今日子の頃です[E:happy01]005

そんなこんなで、大変な時期ではございますが、

それぞれ置かれた立場の中で、最善を尽くし、出来ることをする。

単純ですが、それしかないと思います。

いろいろな方々の活動・行動を見る限り、

日本は国民性も含め本当に強い国だと、改めて実感しました。

前を向いて頑張っていきましょう[E:sign01]