ガレッジセール

こんにちは!関西営業担当の増田です。

早いもので2011年も始まって1ヶ月経つんですね・・・

今年も皆様により良い商品をご紹介できるように頑張りますので

宜しくお願い致します。

 

 

今回のお話は題名にもあるように、

先日明石本社で行ったガレッジセールのお話です。

11012801

先週の土曜に開催したんですが、

寒い中たくさんの人に足を運んでいただきました[E:happy01]

11012802

11012803

倉庫に残っている在庫やサンプル品など

かなりお買い得で販売していたんですが

開始早々人だかりが出来ていました!![E:coldsweats01]

 

 

実はこのガレッジセール去年の夏にも行ったんですが、

前回はあまり宣伝していなくて来られたお客さんから

「なんで言ってくれんかったん?」とか

「次、いつするん?」とか言われれたんですが

今回はチラシで知ったご近所の主婦の方たちが

いっぱいお友達を連れてきてくれました[E:notes]

並んでいる商品も掘り出し物あり季節用品ありの

たくさんの商品があったんですが、

中には「コレ何に使うん??」といった商品まで・・・

(後でポテトマッシャーと知りました)

多くの商品をじっくり見て

改めて雑貨って面白いなぁと思いました[E:wink]

 

 

また僕自身、会社の近所に住んでいるにも関わらず、

ほとんどご近所の皆さんとお話する機会がないので

触れ合う機会が出来てよかったように思います[E:note]

 

 

・・・ただ次回はもっとあったかい季節に行いたいですけどね[E:bleah]

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

おまけ

 

先日、あるお客さんのところに行ったとき発見しちゃいました!

11012804 11012805 11012806 11012807

そう!大人気マンガONE PIECEのグッズが

並んでいたんです[E:happy01]

ウワサによると東京営業所のS所長や

Tさんも好きだというあの漫画です!

(知らない方はスミマセン・・・)

 

僕もコミックスを読み、

更に週刊誌でも毎週欠かさず読んでいるんですが

このグッズには心惹かれてしまい、壁紙を購入してしまいました[E:note]

 

いつでもワクワクドキドキさせてくれる

少年マンガっていいですよね[E:sign03]

知らない方は是非一度読んでみてください!

きっと少年(少女)に戻れますよ[E:good]

【歴知隊~vol.4~(洗足池編)】

皆様、こんにちは。

前回は番外編を掲載しましたが、

またまた地元・大田区シリーズに戻りま~す。

 

ウォーキングも兼ね、

勢い余って自宅から出発したものの、とおい~~~

産業道路から環状7号線~中原街道を通るルートなのですが

(地元ネタでスミマセン)

1時間経って約半分・・・  

この時点で電車でのルートはなく、選択肢は歩くのみ。

進むも地獄・退くも地獄、ならば進むしかないでしょ~

ということで、洗足池に到着!

(言うまでもなく、ワイフは除名させたので、

今日も一人旅でございます)

(帰りは、これまた言うまでもなく、

即決電車で帰ったのでありました・・・。)

 

 

ここ洗足池は、中原街道沿いにあり、

池のある公園としては都内屈指に広さを有します。

(ボートもあるんですよ)

ちなみに中原街道は中世以前から続く古道で、

徳川家康によって、江戸時代の東海道が整備されるまでは

東海道の一部としても機能していたそうです。

0001

ん? なぜ、洗足池に来たのか?

そう、ここ洗足池には【勝海舟夫妻】のお墓があるのです!

江戸総攻撃中止と江戸城無血開城を

西郷隆盛に直談判するため、官軍の薩摩勢が本陣をおいた

【池上本門寺】へ向かう途中、洗足池のほとりで休息したそうで、

明治維新後、この景色を気に入り移住したと言われています。

0002

0003

亡くなっても、夫婦並んでいるなんて、羨ましいですね~

僕の横にワイフは眠ってくれるのだろうか?? とふと考える。

 

そして、その横には・・・

0004

0005

「西郷隆盛留魂碑」が建っています。

これは、西郷が西南役に倒れた後、

当時の東京府南葛飾郡の浄光院境内に

勝海舟が自費で建てたものです。

ライバルでもあった、西郷どんに敬意を表する勝さん、

あなたは立派です!

実際に、西郷どんも、ここを訪ねて歓談したと言われています。

 

以上、洗足池編でした。

お墓は質素に建立されておりますが、

洗足池は自然をいっぱい感じられる所なので、

機会があれば、是非行ってみてください。

そういえば、僕らが学生の頃、

洗足池のボートにカップルで乗ると、幸せになる?

不幸が訪れる? どちらか忘れてしまいました・・・

なので、どなたか一度試してください。

そして、幸せになったら、ご一報ください。 

不幸にが訪れたら、申し訳ないですm(__)m

 

rekishiritai2010_1201@yahoo.co.jp

我が家のzakka。

皆さんこんにちは[E:sign01]

東京営業所の梶山です。

今日は我が家の雑貨のお話です[E:note]

 

私は雑貨が大好きで、好きなモノに囲まれていると

本当に幸せな気持ちになります[E:note]

丸栄日産の商品は、ナチュラルテイストの物や可愛らしいモノが

多いですが、私自身は、結構、ナチュラルシンプルなモノが

好きだったりします。

 

最近、ふと家の中を見渡し気がついたのですが、

何年も前から使っているモノが多いこと。。。

「器」「トレー」「キャニスター」「インテリア雑貨」などなど

でも、何年も愛着を持って使っているから、

捨てられず、益々愛着が沸きます!

 

今日はそんな愛用の雑貨を少しだけご紹介。

Photo

台所です。sarasa.comのシンクトップを愛用しています[E:note]

 

シンクトップに乗せているキャニスターは、

10年以上は使っていて、現在も愛用中!

(ちょっと汚れていますが、そこも味で勘弁して下さい~。。。)

水切りトレーの中の グラス、デュラレックスに至っては

一人暮らしを始めた時に買った思い出のモノです。

水切りの奥にウッドのスプーンが映っていますが、

ウッドのスプーンは登場回数が非常に多く、使いやすいので

気に入っています。

 

我が家に有るウッドカトラリーを並べてみました。。。

Photo_2

画像に全部入りきりませんでした。。。

気分によって変えたり、食べるもので変えてみたり。

引越しの時に親に

「何で一人でこんなにいっぱい食器やカトラリー有るの?」

「必要なの?」って呆れられてしまいました 

[E:weep] でも好きなんです♪

 

そして、最近の日課。毎朝のコーヒー。

Photo_3

毎朝のコーヒーは私の楽しみです!

と言ってもゆっくり飲んでいる暇は無く、

いつもバタバタです[E:happy02]

画像のマグカップ!昨年の11月に我が家に仲間入りしました。

最近の私のお気に入りです!

青木良太さんという陶芸家の方の作品で、個展にて購入しました。

ツルツルでさわり心地が良く、軽いところが気に入っています。

お気に入りのモノを使うだけで、心が癒され、

それだけで嬉しくなります!

 

私が雑貨の道に入ったのは、

そんな「嬉しい気持ち」「幸せな気持ち」を

色々な人に伝えたいと思ったから。

改めて初心に戻り、今年も仕事がんばります!!

 

人に伝えたいなら、まず、自分からですね★

 

最後に・・・

この間、麻布十番に営業に行った時に、

友達がプロデュースしたドーナツ屋さんへ行ってきました。

Nico

Nico_2

nicoドーナツ

大豆ペーストを練りこんだドーナツで、

モチモチ食感がたまらない一品です!

友達のお店1号店は湯布院に有りますが、こちらは2号店。

昔から雑貨好きで、雑貨の学校で知り合った友達です。

もう10年の付き合いになりますが、

子育てしながら、しっかり頑張っててすごいなぁ

みならわなくちゃ!と思うのでした。。。

【合格祈願&歴知隊番外編】

東京営業所の澤田です。

本年も宜しくお願い致します!!!

 

いよいよ本格的に寒くなってきましたね~

そろそろ毎年恒例のタイツを穿く時期がきました[E:happy01] 

今年は我が家の一大イベントである

長女の高校受験が控えています。。。

特別信仰はないのですが、

「困ったときの神頼み」ということで、

学問の神様 【菅原道真公】を祀っている

【湯島天神(天満宮)】へ行ってきました。

 

いや~ しかしすごい参拝者数で、

なかなか前に進みませんでした・・・

これだけの(しかもここだけじゃなく)

参拝者にお願いされる神様って、大変ですね~

0001

0002

しかも、合格祈願の絵馬の数が尋常じゃない!

これは一部ですが、至るところに奉納されております。

0003

そして我が娘の絵馬でございます!

「神様、娘がどうか志望校に合格できますように!(祈)

0004

そして、湯島神社を後にして、

帰路の途中に見てしまった看板が

↓↓↓

0005

お~~~ 弥太郎~~~

恥ずかしながら、ここ湯島に、

旧岩崎邸があるとは知りませんでした・・・

(テレビではちょくちょく拝見していましたが)

この日は他にも行くところがあり、

あまり時間がなかったのですが、家族に談判し、

何とか許可をいただきました^^

娘たちは歴史に全く興味がない為、

その間上野で買い物をすることに。

さて、それじゃ夫婦で行こうかと思ったその時に、

ワイフから信じられない一言が「私も買い物に行きたい」

えっ[E:sign02] お前は歴知隊№2のポジションのはず・・・

頭にきた私はワイフに言ってやりました、

「あっ そうか。 じゃあ仕方ないな。俺一人で大丈夫だよ」って

情けな~・・・

心の広い私は一人で旧岩崎邸に向かう途中、

「あいつ絶対に除名してやる」と心に誓ったのであります。

 

気持ちを切り替えて、いざ岩崎邸へ

0006

明治29年に完成。

当時は15.000坪の敷地に20棟以上の建物があったそうで

現在は、洋館・和館・撞球室(ビリヤード場)の3棟が

残されております。

残念ながら、館内は撮影禁止の為、

外観しか撮影できませんでした。

0007

左上の写真は、日本で始めての【ベランダ】だそうです。

ところでベランダとバルコニーの違いをご存知でしょうか?

A)上に屋根があるのがベランダで、

  屋根のないのがバルコニー らしいです。

ブラタモリで旧岩崎邸の放送があった際に言ってました[E:happy01]

 

また、右下の別棟が撞球室(ビリヤード場)です。

こんな時代から、ビリヤード場を作ってるなんて、

すごいですね~

 

以上、歴知隊番外編でした。

ということで、

隊員が増えるどころか、一人になってしまいました・・・。

今なら、№2の座があなたに!

↓↓↓

rekishiritai2010_1201@yahoo.co.jp

新年

東京営業所の寺尾です。

 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

さて、皆さまは年末年始 いかがお過ごしでしたか?

元旦から お仕事の方も多いかと思いますが

そんな中 私は・・・

温泉&ツーリング&スノーボードに行ってきました!!

お休みがなかった方・・・ すみません [E:happy02]

 

 

年末に 岐阜県の飛騨高山へ!!

 

Photo

飛騨では 雪深く 露天風呂は最高でした!

本当に 温泉って 癒されますね。

ついでに 飛騨牛も最高でした(*_*)

 

 

Photo_2

【高山三町通り】

城下町の中心、商人町として発達した上町、

下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼ばれています。

出格子の連なる軒下には用水が流れ、

造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした

「酒ばやし」が下がり町家の大戸や、

老舗ののれんが連なっています。

 

Photo_4

 

Photo_5

 

 

 

年明けには ツーリングへ!!

神奈川県の川崎から アクアラインへ入り 海ほたるに立ち寄り

千葉の房総へ出かけました。

やっぱり この時期のバイクは 激サムっでした(@_@)

夏まで ちょっとバイクは、お休みかも・・・

 

 

そして 今シーズン初スノボ!!

今回は 福島県のあだたら高原スキー場に行きました。

天気は良く スノーボード日和でしたが

頂上では 所々に 土が見えていて

石もゴロゴロしていたので とても残念でした。[E:crying]

メインのコースでは 問題なく滑れたので良かったです。

 

休日は 毎回 スノボでも いいくらいです♪

 

Photo_6

来週も スノボの予定です[E:happy01]

今シーズンは何回行けるか 楽しみです♪

おススメのゲレンデがありましたら

是非 教えてください!!

 

 

本年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げます。