【歴知隊~vol.4~(洗足池編)】

皆様、こんにちは。

前回は番外編を掲載しましたが、

またまた地元・大田区シリーズに戻りま~す。

 

ウォーキングも兼ね、

勢い余って自宅から出発したものの、とおい~~~

産業道路から環状7号線~中原街道を通るルートなのですが

(地元ネタでスミマセン)

1時間経って約半分・・・  

この時点で電車でのルートはなく、選択肢は歩くのみ。

進むも地獄・退くも地獄、ならば進むしかないでしょ~

ということで、洗足池に到着!

(言うまでもなく、ワイフは除名させたので、

今日も一人旅でございます)

(帰りは、これまた言うまでもなく、

即決電車で帰ったのでありました・・・。)

 

 

ここ洗足池は、中原街道沿いにあり、

池のある公園としては都内屈指に広さを有します。

(ボートもあるんですよ)

ちなみに中原街道は中世以前から続く古道で、

徳川家康によって、江戸時代の東海道が整備されるまでは

東海道の一部としても機能していたそうです。

0001

ん? なぜ、洗足池に来たのか?

そう、ここ洗足池には【勝海舟夫妻】のお墓があるのです!

江戸総攻撃中止と江戸城無血開城を

西郷隆盛に直談判するため、官軍の薩摩勢が本陣をおいた

【池上本門寺】へ向かう途中、洗足池のほとりで休息したそうで、

明治維新後、この景色を気に入り移住したと言われています。

0002

0003

亡くなっても、夫婦並んでいるなんて、羨ましいですね~

僕の横にワイフは眠ってくれるのだろうか?? とふと考える。

 

そして、その横には・・・

0004

0005

「西郷隆盛留魂碑」が建っています。

これは、西郷が西南役に倒れた後、

当時の東京府南葛飾郡の浄光院境内に

勝海舟が自費で建てたものです。

ライバルでもあった、西郷どんに敬意を表する勝さん、

あなたは立派です!

実際に、西郷どんも、ここを訪ねて歓談したと言われています。

 

以上、洗足池編でした。

お墓は質素に建立されておりますが、

洗足池は自然をいっぱい感じられる所なので、

機会があれば、是非行ってみてください。

そういえば、僕らが学生の頃、

洗足池のボートにカップルで乗ると、幸せになる?

不幸が訪れる? どちらか忘れてしまいました・・・

なので、どなたか一度試してください。

そして、幸せになったら、ご一報ください。 

不幸にが訪れたら、申し訳ないですm(__)m

 

rekishiritai2010_1201@yahoo.co.jp

我が家のzakka。

皆さんこんにちは[E:sign01]

東京営業所の梶山です。

今日は我が家の雑貨のお話です[E:note]

 

私は雑貨が大好きで、好きなモノに囲まれていると

本当に幸せな気持ちになります[E:note]

丸栄日産の商品は、ナチュラルテイストの物や可愛らしいモノが

多いですが、私自身は、結構、ナチュラルシンプルなモノが

好きだったりします。

 

最近、ふと家の中を見渡し気がついたのですが、

何年も前から使っているモノが多いこと。。。

「器」「トレー」「キャニスター」「インテリア雑貨」などなど

でも、何年も愛着を持って使っているから、

捨てられず、益々愛着が沸きます!

 

今日はそんな愛用の雑貨を少しだけご紹介。

Photo

台所です。sarasa.comのシンクトップを愛用しています[E:note]

 

シンクトップに乗せているキャニスターは、

10年以上は使っていて、現在も愛用中!

(ちょっと汚れていますが、そこも味で勘弁して下さい~。。。)

水切りトレーの中の グラス、デュラレックスに至っては

一人暮らしを始めた時に買った思い出のモノです。

水切りの奥にウッドのスプーンが映っていますが、

ウッドのスプーンは登場回数が非常に多く、使いやすいので

気に入っています。

 

我が家に有るウッドカトラリーを並べてみました。。。

Photo_2

画像に全部入りきりませんでした。。。

気分によって変えたり、食べるもので変えてみたり。

引越しの時に親に

「何で一人でこんなにいっぱい食器やカトラリー有るの?」

「必要なの?」って呆れられてしまいました 

[E:weep] でも好きなんです♪

 

そして、最近の日課。毎朝のコーヒー。

Photo_3

毎朝のコーヒーは私の楽しみです!

と言ってもゆっくり飲んでいる暇は無く、

いつもバタバタです[E:happy02]

画像のマグカップ!昨年の11月に我が家に仲間入りしました。

最近の私のお気に入りです!

青木良太さんという陶芸家の方の作品で、個展にて購入しました。

ツルツルでさわり心地が良く、軽いところが気に入っています。

お気に入りのモノを使うだけで、心が癒され、

それだけで嬉しくなります!

 

私が雑貨の道に入ったのは、

そんな「嬉しい気持ち」「幸せな気持ち」を

色々な人に伝えたいと思ったから。

改めて初心に戻り、今年も仕事がんばります!!

 

人に伝えたいなら、まず、自分からですね★

 

最後に・・・

この間、麻布十番に営業に行った時に、

友達がプロデュースしたドーナツ屋さんへ行ってきました。

Nico

Nico_2

nicoドーナツ

大豆ペーストを練りこんだドーナツで、

モチモチ食感がたまらない一品です!

友達のお店1号店は湯布院に有りますが、こちらは2号店。

昔から雑貨好きで、雑貨の学校で知り合った友達です。

もう10年の付き合いになりますが、

子育てしながら、しっかり頑張っててすごいなぁ

みならわなくちゃ!と思うのでした。。。